1
/
translation missing: ja.general.slider.of
1
(株)自由現代社
フレーズ作りのコツがゼロからわかる! ギタリストのためのペンタトニック徹底活用帳
通常価格
1,980 円(税込)
通常価格
セール価格
1,980 円(税込)
単価
/
あたり
在庫ゼロ
受取状況を読み込めませんでした
タグ:
内容
ソロやアドリブをしやすいペンタトニック・スケールをギタリスト向けにしっかり学んでいく本。指板上でのペンタのポジションの把握から、実践的な音使い、テクニックの織り交ぜ方、リズムアプローチ等を学ぶことで、かっこいいソロ・フレーズやアドリブが弾けるようになる!
目次
■第1章 ペンタトニック・スケール準備編
SECTION1-1 ペンタトニック・スケールの成り?ち
メジャー・スケールとは!?
メジャー・ペンタトニック・スケールとは!?
ナチュラル・マイナー・スケールと
マイナー・ペンタトニック・スケール
SECTION1-2 ペンタトニック・スケールの5つのフォーム
Aマイナー・ペンタで5つのポジションを確認
ペンタトニック・スケールを弾いてみよう
SECTION1-3 マイナー・ペンタトニック・スケールの響きを感じよう
AとAmの違い
AmをバックにAマイナー・ペンタの音を
1音ずつ確認!
■第2章 マイナー・ペンタトニック・スケール実践編
SECTION2-1 フレーズの最後の音をルート?にして終?感を出そう!
1stフォームで終止感を出そう!
2ndフォームで終止感を出そう!
4thフォームで終止感を出そう!
SECTION2-2 チョーキング・ポイントでコード・トーンを狙おう!
1stフォームでチョーキング
2ndフォームでチョーキング
4thフォームでチョーキング
SECTION2-3 ハンマリング&プリングを?れてフレーズをレガートに
ハンマリング・オンとプリング・オフ
ハンマリング&プリングを使ったフレーズ例
SECTION2-4 スライドでペンタのフォームを横に拡張させよう!
拡張1stフォーム(スライドを使ってのフォーム拡張)
拡張4thフォーム(スライドを使ってのフォーム拡張)
SECTION2-5 リズムに変化をつけよう
休符を使ってリズムに変化を!
音の長さ(音価)が違う音符を弾いて変化をつけよう
ポリリズムでスリリングに!
SECTION2-6 定番の異弦同?フレーズ
異弦同音ポイントを確認しよう
スライドで異弦同音を弾いてみよう
チョーキングで異弦同音を弾いてみよう
SECTION2-7 上昇フレーズで盛り上げる!
様々な音符、ポジションでの上昇フレーズ
SECTION2-8 ♭5の音を入れてブルージーな雰囲気を出そう
1stフォームで♭5を入れよう
拡張1stフォームに♭5を入れよう
拡張4thフォームに♭5を入れよう
SECTION2-9 重?フレーズで?圧を出す!
拡張1stフォーム 1・2弦の重音ポイント
拡張1stフォーム 2・3弦の重音ポイント
4thフォーム 1・2弦の重音ポイント
SECTION2-10 ラン奏法で?を詰め込もう
ペンタトニック・スケールでよく使われるラン奏法
SECTION2-11 8?節のギター・ソロを組み?てよう
ギター・ソロ1:休符やロングトーンを使って
フレーズに間を取る
ギター・ソロ2:重?フレーズを使って?圧を出し、
最後は上昇フレーズで盛り上げる
ギターソロ3:ラン奏法で?を詰め込み
?せ場を多くする
■第3章 メジャー・ペンタトニック・スケール実践編
SECTION3-1 メジャー・ペンタの響きを感じよう
メジャー・ペンタの音を1音ずつ確認
SECTION3-2 フレーズの最後をルート?にして終?感を出そう
各フォームで終止感を出そう
SECTION3-3 メジャー・ペンタにチョーキングを入れて表現の幅を広げよう
1stフォームでのチョーキング
2ndフォームでのチョーキング
4thフォームでのチョーキング
コード・トーンを
「チョーキング」→「チョーク・ダウン」
SECTION3-4 スライドでメジャー・ペンタを横に拡張させる!
拡張1stフォーム
拡張4thフォーム
SECTION3-5 音程差がある6度フレーズを効果的に?れよう
1・3弦の6度音程をダイアグラムで確認
6度フレーズを弾いてみよう1
2・4弦の6度音程をダイアグラムで確認
6度フレーズを弾いてみよう2
SECTION3-6 8?節のギター・ソロを組み?てよう
ギター・ソロ1:休符やロングトーンを使ってフレーズに間を取る
ギター・ソロ2:6度フレーズや重?フレーズを多用して、コード感のあるソロにする
■第4章 ダイアトニック進行でのペンタトニック・スケール
SECTION4-1 ダイアトニック・コードについて
ダイアトニック・コードってなに?
それぞれのコードの役割
4和音のダイアトニック・コード
マイナー・キーのダイアトニック・コード
ギターの指板上で3コードを判別する方法
SECTION4-2 ダイアトニック進?でペンタトニック・スケールを使う!
メジャー・スケールとメジャー・ペンタ
メジャー・キーでのダイアトニック進行
マイナー・キーでのダイアトニック進行
8小節のフレーズを弾いてみよう
SECTION4-3 メジャー・スケールとメジャー・ペンタを切り替えよう
1stフォームでメジャー・スケールとメジャー・ペンタ見比べよう
1stフォームでメジャー・スケールとメジャー・ペンタを切り替えよう
4thフォームでメジャー・スケールとメジャー・ペンタを見比べよう
4thフォームでメジャー・スケールとメジャー・ペンタを切り替えよう
SECTION4-4 マイナー・スケールとマイナー・ペンタを切り替えよう
1stフォームでマイナー・スケールとマイナー・ペンタを切り替えよう
4thフォームでマイナー・スケールとマイナー・ペンタを切り替えよう
■第5章 メジャー・ペンタ、マイナー・ペンタの融合
SECTION5-1 メジャー・ペンタとマイナー・ペンタを融合させる
2つのスケールを融合させるには?
SECTION5-2 7thコード一発でのアドリブ
ブルース、ファンク等のジャンルと7thコードの関係
1stフォームでメジャー、マイナー・ペンタを融合させた実践フレーズ
4thフォームでメジャー、マイナー・ペンタを融合させた実践フレーズ
■第6章 ブルース実践編
SECTION6-1 アドリブ前の下準備
12?節のブルースについて
12小節のブルース進行
SECTION6-2 12?節ブルースでソロを組み?てよう 1
SECTION6-3 12?節ブルースでソロを組み?てよう 2
黒岩研二・編著
ソロやアドリブをしやすいペンタトニック・スケールをギタリスト向けにしっかり学んでいく本。指板上でのペンタのポジションの把握から、実践的な音使い、テクニックの織り交ぜ方、リズムアプローチ等を学ぶことで、かっこいいソロ・フレーズやアドリブが弾けるようになる!
目次
■第1章 ペンタトニック・スケール準備編
SECTION1-1 ペンタトニック・スケールの成り?ち
メジャー・スケールとは!?
メジャー・ペンタトニック・スケールとは!?
ナチュラル・マイナー・スケールと
マイナー・ペンタトニック・スケール
SECTION1-2 ペンタトニック・スケールの5つのフォーム
Aマイナー・ペンタで5つのポジションを確認
ペンタトニック・スケールを弾いてみよう
SECTION1-3 マイナー・ペンタトニック・スケールの響きを感じよう
AとAmの違い
AmをバックにAマイナー・ペンタの音を
1音ずつ確認!
■第2章 マイナー・ペンタトニック・スケール実践編
SECTION2-1 フレーズの最後の音をルート?にして終?感を出そう!
1stフォームで終止感を出そう!
2ndフォームで終止感を出そう!
4thフォームで終止感を出そう!
SECTION2-2 チョーキング・ポイントでコード・トーンを狙おう!
1stフォームでチョーキング
2ndフォームでチョーキング
4thフォームでチョーキング
SECTION2-3 ハンマリング&プリングを?れてフレーズをレガートに
ハンマリング・オンとプリング・オフ
ハンマリング&プリングを使ったフレーズ例
SECTION2-4 スライドでペンタのフォームを横に拡張させよう!
拡張1stフォーム(スライドを使ってのフォーム拡張)
拡張4thフォーム(スライドを使ってのフォーム拡張)
SECTION2-5 リズムに変化をつけよう
休符を使ってリズムに変化を!
音の長さ(音価)が違う音符を弾いて変化をつけよう
ポリリズムでスリリングに!
SECTION2-6 定番の異弦同?フレーズ
異弦同音ポイントを確認しよう
スライドで異弦同音を弾いてみよう
チョーキングで異弦同音を弾いてみよう
SECTION2-7 上昇フレーズで盛り上げる!
様々な音符、ポジションでの上昇フレーズ
SECTION2-8 ♭5の音を入れてブルージーな雰囲気を出そう
1stフォームで♭5を入れよう
拡張1stフォームに♭5を入れよう
拡張4thフォームに♭5を入れよう
SECTION2-9 重?フレーズで?圧を出す!
拡張1stフォーム 1・2弦の重音ポイント
拡張1stフォーム 2・3弦の重音ポイント
4thフォーム 1・2弦の重音ポイント
SECTION2-10 ラン奏法で?を詰め込もう
ペンタトニック・スケールでよく使われるラン奏法
SECTION2-11 8?節のギター・ソロを組み?てよう
ギター・ソロ1:休符やロングトーンを使って
フレーズに間を取る
ギター・ソロ2:重?フレーズを使って?圧を出し、
最後は上昇フレーズで盛り上げる
ギターソロ3:ラン奏法で?を詰め込み
?せ場を多くする
■第3章 メジャー・ペンタトニック・スケール実践編
SECTION3-1 メジャー・ペンタの響きを感じよう
メジャー・ペンタの音を1音ずつ確認
SECTION3-2 フレーズの最後をルート?にして終?感を出そう
各フォームで終止感を出そう
SECTION3-3 メジャー・ペンタにチョーキングを入れて表現の幅を広げよう
1stフォームでのチョーキング
2ndフォームでのチョーキング
4thフォームでのチョーキング
コード・トーンを
「チョーキング」→「チョーク・ダウン」
SECTION3-4 スライドでメジャー・ペンタを横に拡張させる!
拡張1stフォーム
拡張4thフォーム
SECTION3-5 音程差がある6度フレーズを効果的に?れよう
1・3弦の6度音程をダイアグラムで確認
6度フレーズを弾いてみよう1
2・4弦の6度音程をダイアグラムで確認
6度フレーズを弾いてみよう2
SECTION3-6 8?節のギター・ソロを組み?てよう
ギター・ソロ1:休符やロングトーンを使ってフレーズに間を取る
ギター・ソロ2:6度フレーズや重?フレーズを多用して、コード感のあるソロにする
■第4章 ダイアトニック進行でのペンタトニック・スケール
SECTION4-1 ダイアトニック・コードについて
ダイアトニック・コードってなに?
それぞれのコードの役割
4和音のダイアトニック・コード
マイナー・キーのダイアトニック・コード
ギターの指板上で3コードを判別する方法
SECTION4-2 ダイアトニック進?でペンタトニック・スケールを使う!
メジャー・スケールとメジャー・ペンタ
メジャー・キーでのダイアトニック進行
マイナー・キーでのダイアトニック進行
8小節のフレーズを弾いてみよう
SECTION4-3 メジャー・スケールとメジャー・ペンタを切り替えよう
1stフォームでメジャー・スケールとメジャー・ペンタ見比べよう
1stフォームでメジャー・スケールとメジャー・ペンタを切り替えよう
4thフォームでメジャー・スケールとメジャー・ペンタを見比べよう
4thフォームでメジャー・スケールとメジャー・ペンタを切り替えよう
SECTION4-4 マイナー・スケールとマイナー・ペンタを切り替えよう
1stフォームでマイナー・スケールとマイナー・ペンタを切り替えよう
4thフォームでマイナー・スケールとマイナー・ペンタを切り替えよう
■第5章 メジャー・ペンタ、マイナー・ペンタの融合
SECTION5-1 メジャー・ペンタとマイナー・ペンタを融合させる
2つのスケールを融合させるには?
SECTION5-2 7thコード一発でのアドリブ
ブルース、ファンク等のジャンルと7thコードの関係
1stフォームでメジャー、マイナー・ペンタを融合させた実践フレーズ
4thフォームでメジャー、マイナー・ペンタを融合させた実践フレーズ
■第6章 ブルース実践編
SECTION6-1 アドリブ前の下準備
12?節のブルースについて
12小節のブルース進行
SECTION6-2 12?節ブルースでソロを組み?てよう 1
SECTION6-3 12?節ブルースでソロを組み?てよう 2
黒岩研二・編著
商品詳細
発売日 | 2023/1/30 |
---|---|
JAN | 4514796025865 |
ISBN | 9784798225869 |
楽器 | エレキギター |
共有

おすすめ商品
-
作りながら覚える 3日で作曲入門
通常価格 1,980 円(税込)通常価格単価 / あたり -
ピアノソロ <完全保存版>スタジオジブリ100
通常価格 3,300 円(税込)通常価格単価 / あたり売り切れ -
ヤマハのピアノえほん
通常価格 3,190 円(税込)通常価格単価 / あたり -
大人のピアノ教則本 大人からはじめるハノンピアノ教本 無理のない指のトレーニングのために
通常価格 1,100 円(税込)通常価格単価 / あたり -
はじめから1人で学べる 大人のためのピアノレッスン [上巻]
通常価格 3,300 円(税込)通常価格単価 / あたり -
和音の正体 ~和音の成り立ち、仕組み、進化の歴史~
通常価格 1,980 円(税込)通常価格単価 / あたり -
音楽力を伸ばす「譜読み」の基本~楽譜攻略13のステップ~
通常価格 1,980 円(税込)通常価格単価 / あたり -
ピアノソロ やさしく弾ける 誰もが知ってる! ピアノで弾きたい定番曲[改訂版]
通常価格 2,200 円(税込)通常価格単価 / あたり
1
/
/
8