パイパース

PIPERS/パイパーズ 2022年10月号

商品情報にスキップ
1 Translation missing: ja.general.slider.of 1

パイパース

PIPERS/パイパーズ 2022年10月号

通常価格 935 (税込)
通常価格 セール価格 935 (税込)
セール

icon 3,300円以上で送料無料

取り寄せ
目安:7~14日
ミルウォーキー交響楽団首席トロンボーン奏者
神田めぐみ:頑張り過ぎない練習法
トロンボーンを効率良く練習するためのアドバイス(Part1)

神田さんのオーケストラスタディが全米で使われるほどその指導法にも注目が集まる存在。学生時代に「頑張りすぎて」吹けなくなるスランプに陥り、そこから立ち直った経験が氏のユニークな指導法を築き上げた。


ウィリアム・ベネット・メモリアルコンサートから
私にとってのウィリアム・ベネット
4人のフルート奏者が語る師ウィッブの「人と演奏」

世紀を代表するフルート奏者の一人でありながら指導と理論にも優れ、氏に学んだ誰にも「ウィッブ」の愛称と共に慕われたウィリアム・ベネット。この5月に亡くなった師を偲ぶコンサートが7月に神戸で行われた。


修理や細かなカスタマイズも大事に・・・・・・
オーストリア&ドイツの金管工房巡り
レヒナー、シャーゲル、ブレゼルマイヤー、ウェーバー、ヴォトルーバ

歴史と伝統を誇る大きなメーカーとは別に、技術力や開発力で地域のプレイヤーの要望に応え実績を積み重ねている名工房の現在をリポートする。


クラリネットは家族コミュニケーションのツールだった
クラリネット:稲本 渡
父と同じ楽器で模索した「自己実現の道」

5歳でクラリネットを始め、1週間後にはクラリネット奏者だった父・稲本耕一氏のコンサートに出演。高校卒業後にグラーツ音大で研鑚を積むなど早くから独自の道を歩んで来た稲本さんの軌跡。


設計者と技術者に聞く
ヤマハ・オーボエ40年の開発の歴史
最新モデル「YOB-831II」までのイノベーションの軌跡(後編)

1982年のウィンナオーボエの開発に始まり、今年ちょうど40年を迎えるヤマハ・オーボエの歴史は、理論と感性のイノベーションの積み重ねの歴史でもあった。2回にわたってお届けするヤマハ・オーボエ開発史の後編。


ムード音楽のトランペットに憧れてその門を叩く
ニニ・ロッソとの日々
トランペット奏者:田中みつとし

《夜空のトランペット》で一世を風靡したイタリアのトランペット奏者ニニ・ロッソを中学時代に聴き、クラシックでもジャズでもない「人の心をとらえる音楽」に感動。東京藝大卒業後にその門を叩いた。


アーカイブ記事
アンドリュー・ジョイ
子供にやさしいホルン

ケルン放送響首席ホルン奏者のジョイ氏は、多くの子供たちのホルンの構え方が上達の妨げになっていると提言。その解決法として身体に合った楽器を選択するべきだという持論とユニークな楽器の改造法を披露する。2003年8月号(264号)に掲載された記事の再録。


連載・コラム・その他
リポート/浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルのオープニングコンサート
中川英二郎のトロンボーンアルバム/楽屋での過ごし方
トランペット“管”話休題/大作曲家たちにとってのトランペット
平野公崇の多事奏音/「Y」の発音
ミードと暮らす/ローブラス・ブートキャンプ
ナイディック&大島クラリネット講座/指で握る、指を上げる感覚を養う
ヴィンテージSAXの遊び方/サクソフォン随一の美女!
カゲヤマ博士の演奏心理学/暗譜の方法あれこれ
ロブ・スチュワートのブラスギャラリー/コーンのB♭管トランペット
PRODUCTS
ヴォトルーバ・トランペット
今月のピックアップ
CD評
木幡一誠の今月のCD
その他
オーディション情報
コンサートガイド

商品詳細

発売日 2022/10/1
サイズ A4変
JAN 4571356014943
楽器 雑誌・ムック