1
/
Translation missing: ja.general.slider.of
1
芸術現代
音楽現代 2022年2月号
通常価格
880 円(税込)
通常価格
セール価格
880 円(税込)
単価
/
あたり
取り寄せ
目安:7~14日
受取状況を読み込めませんでした
タグ:
♪カラー口絵
● 浜松国際ピアノ・フェスティバル
● 新国立劇場「ニュルンベルクのマイスタージンガー」
● 芸劇リサイタル・シリーズ「VS」Vol・1 反田恭平×小林愛実
● 日本演奏連盟「ベートーヴェンの世界」
● 東芝グランドコンサート歴代ソリストによるガラ・コンサート
● 「日本のヴィルトゥオーゾたち」
● 関西二期会「オテッロ」
● 神戸市室内管弦楽団・神戸市混声合唱団「メサイア」
♪特集 「日本の音楽界を作った10人」
● 清瀬保二、山田耕筰、諸井三郎、矢代秋雄、他(石塚潤一)
● 滝廉太郎、信時潔、中山晋平、古関裕而、新交響楽団、他(戸ノ下達也)
● 松平頼則、吉田秀和、黛敏郎、秋山邦晴、岩城宏之、他(中村滋延)
● 三浦環、藤原義江、橋本國彦、近衛秀麿、武満徹、湯浅譲二、他(西原 稔)
● J.W.フェントン、G.C.ダクロン、工藤貞次、永井建子、大沼晢、他(福田 滋)
● 清水脩、柴田南雄、石井歓、大中恩、林光、三善晃、他(保延裕史)
● F.F.F.シーボルト、山葉寅楠、河合小市、瓜生繁子、他(真嶋雄大)
● 伊沢修二、池内友次郎、齋藤秀雄、小澤征爾、中山悌一、他(宮崎 滋)
● 伊福部昭、松村禎三、芥川也寸志、原嘉寿子、山根銀二、他(宮沢昭男)
● 鈴木鎮一、服部幸三、皆川達夫、内田光子、小松英典、他(茂木一衞)
● (番外編)現代音楽を牽引してきた野坂操壽(織田麻有佐)
〈関連アーカイヴ〉
● 宮沢縦一+後藤暢子「山田耕筰の作品と人間」(音楽現代1986年12月号より)
♪特別企画 アニヴァーサリーな音楽家たち
● セザール・フランク生誕200年(伊藤美由紀)
● オリヴィエ・メシアン歿後30年(宇野文夫)
● アレクサンドル・スクリャービン生誕150年(中村 靖)
● クラウス・プリングスハイム歿後40年(戸ノ下達也)
● ハインリヒ・シュッツ歿後350年(保延裕史)
● マリオ・デル・モナコ歿後40年(野崎正俊)
● アルフレッド・コルトー歿後60年(新渡戸常憲)
● アニヴァーサリーな音楽家のCD&DVD(野崎正俊)
〈音現アーカイヴ〉
● 中村吉右衛門+黛敏郎(歿後25年)「東洋の心・西洋の心」(音楽現代1971年5月号より)
♪アートページ
● JOC50周年記念コンサート
● 桐朋学園宗次ホール~オープニング・コンサート・シリーズ開催
● 清水和音と気鋭のポローニア・クヮルテット等の競演
● オペラ・ガラコンサート
● ミュージック・イン・ザ・ダーク~闇に響く音~
♪〈第18回ショパン国際ピアノ・コンクール入賞記念アーカイヴ〉
● 反田恭平~2018年に語っていたこと
♪インタビュー
● 加藤知子(vn)+戸田弥生(vn)+佐々木亮(va)+伊藤悠貴(vc)+津田裕也(P)
♪プレビュー・インタビュー
● 浜まゆみ(マリンバ奏者)
● 森 悠子(ヴァイオリン奏者)
♪レポート&レビュー
● Angels in Flight ~ ハープと描く室内楽の絵 ~
● オペレッタは破壊から始まった~黒田晋也のオペレッタ見聞録~
♪連載
☆新連載☆〈上地隆裕〉「世界の音楽コンクール」〈1〉神戸国際フルート・コンクール
〈海老澤敏〉 回想のモーツァルト~モーツァルトとともに80有余年(120)
私の文化功労者顕彰について
〈丸山桂介〉 〈怒れムーサ〉50 天空の旅人・バッハ
〈内藤晃〉 〈名曲の向こう側〉第55回 「ヴァトーが描く「喜びの島」」
〈工藤一郎〉 つながれ心、つながれ力 106~10年目の3・11~(7)
〈倉林 靖〉 〈音楽と絵画 近代日本篇〉26 藤島武二のグラフィック作品
〈澤谷夏樹〉 〈レコード出会い頭 駆け出しマニアのアナログ新譜評〉第8回
マーラーの”原作”を”劇画調”に描くも・・・・・・
♪海外レポート
● イギリス通信 〈加来洋子〉
ハプニング続きの「トスカ」
● フランス通信 〈久保 歩〉
ブロムシュテット指揮、
パリ管弦楽団 定期演奏会 プッチーニ『トゥーランドット』
● ドイツ通信 〈中田千穂子〉
ベルリン州立歌劇場でペーター・エトヴェシュ 新作オペラ「眠れない」世界初演
● オーストリア通信 〈山田亜希子〉
ロックダウン解除 ウィーン国立歌劇場《ドン・ジョバンニ》
● イタリア通信 〈川西麻里〉
スカラ座のオープニング
● アメリカ通信 〈上地隆裕〉
WEST SIDE STORY再び
ヤング・カラード・ライオンの飛翔
勢い止まらぬエル・システマの快進撃
♪ 2022年2月のプレビュー、CD評、演奏会評、書評、告知板、その他
● 浜松国際ピアノ・フェスティバル
● 新国立劇場「ニュルンベルクのマイスタージンガー」
● 芸劇リサイタル・シリーズ「VS」Vol・1 反田恭平×小林愛実
● 日本演奏連盟「ベートーヴェンの世界」
● 東芝グランドコンサート歴代ソリストによるガラ・コンサート
● 「日本のヴィルトゥオーゾたち」
● 関西二期会「オテッロ」
● 神戸市室内管弦楽団・神戸市混声合唱団「メサイア」
♪特集 「日本の音楽界を作った10人」
● 清瀬保二、山田耕筰、諸井三郎、矢代秋雄、他(石塚潤一)
● 滝廉太郎、信時潔、中山晋平、古関裕而、新交響楽団、他(戸ノ下達也)
● 松平頼則、吉田秀和、黛敏郎、秋山邦晴、岩城宏之、他(中村滋延)
● 三浦環、藤原義江、橋本國彦、近衛秀麿、武満徹、湯浅譲二、他(西原 稔)
● J.W.フェントン、G.C.ダクロン、工藤貞次、永井建子、大沼晢、他(福田 滋)
● 清水脩、柴田南雄、石井歓、大中恩、林光、三善晃、他(保延裕史)
● F.F.F.シーボルト、山葉寅楠、河合小市、瓜生繁子、他(真嶋雄大)
● 伊沢修二、池内友次郎、齋藤秀雄、小澤征爾、中山悌一、他(宮崎 滋)
● 伊福部昭、松村禎三、芥川也寸志、原嘉寿子、山根銀二、他(宮沢昭男)
● 鈴木鎮一、服部幸三、皆川達夫、内田光子、小松英典、他(茂木一衞)
● (番外編)現代音楽を牽引してきた野坂操壽(織田麻有佐)
〈関連アーカイヴ〉
● 宮沢縦一+後藤暢子「山田耕筰の作品と人間」(音楽現代1986年12月号より)
♪特別企画 アニヴァーサリーな音楽家たち
● セザール・フランク生誕200年(伊藤美由紀)
● オリヴィエ・メシアン歿後30年(宇野文夫)
● アレクサンドル・スクリャービン生誕150年(中村 靖)
● クラウス・プリングスハイム歿後40年(戸ノ下達也)
● ハインリヒ・シュッツ歿後350年(保延裕史)
● マリオ・デル・モナコ歿後40年(野崎正俊)
● アルフレッド・コルトー歿後60年(新渡戸常憲)
● アニヴァーサリーな音楽家のCD&DVD(野崎正俊)
〈音現アーカイヴ〉
● 中村吉右衛門+黛敏郎(歿後25年)「東洋の心・西洋の心」(音楽現代1971年5月号より)
♪アートページ
● JOC50周年記念コンサート
● 桐朋学園宗次ホール~オープニング・コンサート・シリーズ開催
● 清水和音と気鋭のポローニア・クヮルテット等の競演
● オペラ・ガラコンサート
● ミュージック・イン・ザ・ダーク~闇に響く音~
♪〈第18回ショパン国際ピアノ・コンクール入賞記念アーカイヴ〉
● 反田恭平~2018年に語っていたこと
♪インタビュー
● 加藤知子(vn)+戸田弥生(vn)+佐々木亮(va)+伊藤悠貴(vc)+津田裕也(P)
♪プレビュー・インタビュー
● 浜まゆみ(マリンバ奏者)
● 森 悠子(ヴァイオリン奏者)
♪レポート&レビュー
● Angels in Flight ~ ハープと描く室内楽の絵 ~
● オペレッタは破壊から始まった~黒田晋也のオペレッタ見聞録~
♪連載
☆新連載☆〈上地隆裕〉「世界の音楽コンクール」〈1〉神戸国際フルート・コンクール
〈海老澤敏〉 回想のモーツァルト~モーツァルトとともに80有余年(120)
私の文化功労者顕彰について
〈丸山桂介〉 〈怒れムーサ〉50 天空の旅人・バッハ
〈内藤晃〉 〈名曲の向こう側〉第55回 「ヴァトーが描く「喜びの島」」
〈工藤一郎〉 つながれ心、つながれ力 106~10年目の3・11~(7)
〈倉林 靖〉 〈音楽と絵画 近代日本篇〉26 藤島武二のグラフィック作品
〈澤谷夏樹〉 〈レコード出会い頭 駆け出しマニアのアナログ新譜評〉第8回
マーラーの”原作”を”劇画調”に描くも・・・・・・
♪海外レポート
● イギリス通信 〈加来洋子〉
ハプニング続きの「トスカ」
● フランス通信 〈久保 歩〉
ブロムシュテット指揮、
パリ管弦楽団 定期演奏会 プッチーニ『トゥーランドット』
● ドイツ通信 〈中田千穂子〉
ベルリン州立歌劇場でペーター・エトヴェシュ 新作オペラ「眠れない」世界初演
● オーストリア通信 〈山田亜希子〉
ロックダウン解除 ウィーン国立歌劇場《ドン・ジョバンニ》
● イタリア通信 〈川西麻里〉
スカラ座のオープニング
● アメリカ通信 〈上地隆裕〉
WEST SIDE STORY再び
ヤング・カラード・ライオンの飛翔
勢い止まらぬエル・システマの快進撃
♪ 2022年2月のプレビュー、CD評、演奏会評、書評、告知板、その他
商品詳細
発売日 | 2022/2/1 |
---|---|
サイズ | B5 |
JAN | 4910021690226 |
楽器 | 雑誌・ムック |
共有

おすすめ商品
すべてを表示する-
ぴあのどりーむ 4/はじめてピアノをならう子のための初級ピアノテキスト
通常価格 1,540 円(税込)通常価格単価 / あたり -
ぴあのどりーむ 3/はじめてピアノをならう子のための初級ピアノテキスト
通常価格 1,540 円(税込)通常価格単価 / あたり -
バーナム ピアノ テクニック 導入書
通常価格 1,100 円(税込)通常価格単価 / あたり -
CN-38 レッスンノート Shinzi Katoh 連弾
通常価格 165 円(税込)通常価格単価 / あたり -
CN-37 レッスンノート Shinzi Katoh 森の音楽会
通常価格 165 円(税込)通常価格単価 / あたり -
NEW ピアノスタディ レパートリー2
通常価格 1,320 円(税込)通常価格単価 / あたり -
NEW ピアノスタディ ワークブック2
通常価格 935 円(税込)通常価格単価 / あたり -
バーナム ピアノ テクニック ミニブック
通常価格 1,100 円(税込)通常価格単価 / あたり
1
/
/
8