1
/
Translation missing: ja.general.slider.of
1
㈱リットーミュージック
サウンド&レコーディング・マガジン 2022年6月号
通常価格
1,100 円(税込)
通常価格
セール価格
1,100 円(税込)
単価
/
あたり
残りわずか
通常翌営業日出荷
受取状況を読み込めませんでした
表紙&巻頭インタビュー:ムーンライダーズ
●巻頭企画/インタビュー
ムーンライダーズ
結成47年目を迎え11年ぶりのアルバムを完成
エッジに居続ける音楽家としての生き様
1975年結成のムーンライダーズは、バンドとしての中身の解体と再構築を繰り返しながら、常に変化を続けてきた。そのためヒット曲に恵まれぬまま、活動は47年目に突入。一方で、自由でオルタナティブな作品を生み出し続けるその姿勢にこそ、ファンが熱狂してきた。
そんな彼らが、11年ぶりにあらためてバンドに回帰したアルバムをリリースする。その名も『It’s The moooonriders』。混沌の中で光る複雑なサウンドの楽曲をそろえた、まさにムーンライダーズらしいアルバムだ。今回、本誌ではメンバー全員と、重要なサポートを担った澤部渡&佐藤優介、外部ブレーン・チームG.H.Q.、エンジニア福原正博師にインタビュー。彼らが音楽を、そしてバンドを続ける理由、そして新しいムーンライダーズの姿を、アルバムともに描き出していきたい。
◎インタビュー
■鈴木慶一
■白井良明
■鈴木博文
■武川雅寛
■岡田徹
■夏秋文尚
■澤部渡&佐藤優介
■GHQ(石原真&松本篤彦)
■福原正博(エンジニア)
◎Photo
■『moonriders LIVE 2022』日比谷野外音楽堂
●特集
プラグインで学ぶボーカル演出のテクニック
ボーカル・エフェクト作成術
'ケロケロ・ボイス'と聞いて、あなたはどんな声を思い浮かべるだろうか? 近年ANTARES Auto-Tuneなどのピッチ・シフトを用いたボーカルは珍しくなくなり、あらゆる楽曲やライブなどで使用されている。この特集では、ピッチ・シフトをはじめ、ボコーダーやトークボックス、ラジオ・ボイス、そして米津玄師「海の幽霊」で話題となったデジタル・クワイアなど、さまざまなボーカル・エフェクトの作り方を紹介。普段、ボーカル加工アプリやエフェクターを使っている人も、プラグインでの制作手法を知ることでより理解が深まれば幸いだ。クリエイターやエンジニアを目指す読者は、早速自身の楽曲に取り入れてみてほしい。初心者でも、まねするだけで簡単に'あのボーカル'を再現できるだろう。
◎ボコーダー/ロボット・ボイス
◎ピッチ・シフター(オートチューン)
◎デジタル・クワイア
◎トークボックス
◎メガフォン・ボイス
◎フォルマント・チェンジャー
◎テレフォン/ラジオ・ボイス
●PEOPLE
◎中村佳穂
◎Lucky Kilimanjaro
◎変態紳士クラブ
◎神山羊
●Beat Makers Lab
◎メルトン
◎KOERU
●REPORT
◎イマーシブに対応へと変化を遂げた音響ハウス Studio No.7
◎Cygamesのゲーム音楽制作で活躍するNEUMANN KHシリーズ
◎Rock on Monthly Recommend ESI Planet 22C/Planet 22X
◎I/Oを拡張しつつ500モジュールやサミングを取り入れるCRANBORNE AUDIO 500ADAT
◎信頼性&性能でプロの映像制作を支えるSANDISK PROFESSIONALのプロダクツ
◎ウィーンから新風をもたらすマイク・ブランド AUSTRIAN AUDIO 照内紀雄
◎UNIVERSAL AUDIO Apolloユーザー通信 加納エミリ
◎diggin’ beatcloud~BABY AUDIO.
●NEW PRODUCTS
◎ZOOM F8N Pro
◎KERWAX Kerwax Replica
◎MACKIE. OnyxGo Mic
◎SYM・PROCEED SP-DI500
◎SE ELECTRONICS Neom USB
◎JBL PROFESSIONAL PRX One
◎SOFTUBE Vocoder
◎WAVES Clarity Vx/Vx Pro
◎INSPIRED ACOUSTICS Inspirata
◎IN SESSION AUDIO Shimmer Shake Strike 2
●LIBRARY
◎IMAGE SOUNDS『RNB VOCALS』
◎ZENHISER『FILMIC - PSYTRANCE』
●DAW AVENUE
◎STEINBERG Cubase Pro 12 YUC’e
◎MOTU Digital Performer 大橋莉子
◎IMAGE-LINE FL Studio 20 KO3
◎ABLETON Live Mimi Del Ray
◎AVID Pro Tools Ryosuke 'Dr.R' Sakai
◎PRESONUS Studio One 笹川真生
●COLUMN
◎realize 細井美裕
◎DIYで造るイマーシブ・スタジオ 古賀健一
◎THE CHOICE IS YOURS
◎Berlin Calling 浅沼優子
◎音楽と録音の歴史ものがたり 高橋健太郎
◎祐天寺浩美のお部屋一刀両断
●SOUND & RECORDING REVIEW
●巻頭企画/インタビュー
ムーンライダーズ
結成47年目を迎え11年ぶりのアルバムを完成
エッジに居続ける音楽家としての生き様
1975年結成のムーンライダーズは、バンドとしての中身の解体と再構築を繰り返しながら、常に変化を続けてきた。そのためヒット曲に恵まれぬまま、活動は47年目に突入。一方で、自由でオルタナティブな作品を生み出し続けるその姿勢にこそ、ファンが熱狂してきた。
そんな彼らが、11年ぶりにあらためてバンドに回帰したアルバムをリリースする。その名も『It’s The moooonriders』。混沌の中で光る複雑なサウンドの楽曲をそろえた、まさにムーンライダーズらしいアルバムだ。今回、本誌ではメンバー全員と、重要なサポートを担った澤部渡&佐藤優介、外部ブレーン・チームG.H.Q.、エンジニア福原正博師にインタビュー。彼らが音楽を、そしてバンドを続ける理由、そして新しいムーンライダーズの姿を、アルバムともに描き出していきたい。
◎インタビュー
■鈴木慶一
■白井良明
■鈴木博文
■武川雅寛
■岡田徹
■夏秋文尚
■澤部渡&佐藤優介
■GHQ(石原真&松本篤彦)
■福原正博(エンジニア)
◎Photo
■『moonriders LIVE 2022』日比谷野外音楽堂
●特集
プラグインで学ぶボーカル演出のテクニック
ボーカル・エフェクト作成術
'ケロケロ・ボイス'と聞いて、あなたはどんな声を思い浮かべるだろうか? 近年ANTARES Auto-Tuneなどのピッチ・シフトを用いたボーカルは珍しくなくなり、あらゆる楽曲やライブなどで使用されている。この特集では、ピッチ・シフトをはじめ、ボコーダーやトークボックス、ラジオ・ボイス、そして米津玄師「海の幽霊」で話題となったデジタル・クワイアなど、さまざまなボーカル・エフェクトの作り方を紹介。普段、ボーカル加工アプリやエフェクターを使っている人も、プラグインでの制作手法を知ることでより理解が深まれば幸いだ。クリエイターやエンジニアを目指す読者は、早速自身の楽曲に取り入れてみてほしい。初心者でも、まねするだけで簡単に'あのボーカル'を再現できるだろう。
◎ボコーダー/ロボット・ボイス
◎ピッチ・シフター(オートチューン)
◎デジタル・クワイア
◎トークボックス
◎メガフォン・ボイス
◎フォルマント・チェンジャー
◎テレフォン/ラジオ・ボイス
●PEOPLE
◎中村佳穂
◎Lucky Kilimanjaro
◎変態紳士クラブ
◎神山羊
●Beat Makers Lab
◎メルトン
◎KOERU
●REPORT
◎イマーシブに対応へと変化を遂げた音響ハウス Studio No.7
◎Cygamesのゲーム音楽制作で活躍するNEUMANN KHシリーズ
◎Rock on Monthly Recommend ESI Planet 22C/Planet 22X
◎I/Oを拡張しつつ500モジュールやサミングを取り入れるCRANBORNE AUDIO 500ADAT
◎信頼性&性能でプロの映像制作を支えるSANDISK PROFESSIONALのプロダクツ
◎ウィーンから新風をもたらすマイク・ブランド AUSTRIAN AUDIO 照内紀雄
◎UNIVERSAL AUDIO Apolloユーザー通信 加納エミリ
◎diggin’ beatcloud~BABY AUDIO.
●NEW PRODUCTS
◎ZOOM F8N Pro
◎KERWAX Kerwax Replica
◎MACKIE. OnyxGo Mic
◎SYM・PROCEED SP-DI500
◎SE ELECTRONICS Neom USB
◎JBL PROFESSIONAL PRX One
◎SOFTUBE Vocoder
◎WAVES Clarity Vx/Vx Pro
◎INSPIRED ACOUSTICS Inspirata
◎IN SESSION AUDIO Shimmer Shake Strike 2
●LIBRARY
◎IMAGE SOUNDS『RNB VOCALS』
◎ZENHISER『FILMIC - PSYTRANCE』
●DAW AVENUE
◎STEINBERG Cubase Pro 12 YUC’e
◎MOTU Digital Performer 大橋莉子
◎IMAGE-LINE FL Studio 20 KO3
◎ABLETON Live Mimi Del Ray
◎AVID Pro Tools Ryosuke 'Dr.R' Sakai
◎PRESONUS Studio One 笹川真生
●COLUMN
◎realize 細井美裕
◎DIYで造るイマーシブ・スタジオ 古賀健一
◎THE CHOICE IS YOURS
◎Berlin Calling 浅沼優子
◎音楽と録音の歴史ものがたり 高橋健太郎
◎祐天寺浩美のお部屋一刀両断
●SOUND & RECORDING REVIEW
商品詳細
発売日 | 2022/6/1 |
---|---|
サイズ | B5変 |
ページ数 | 260 |
JAN | 4910040190622 |
楽器 | 雑誌・ムック |
共有

おすすめ商品
すべてを表示する-
ぴあのどりーむ 3/はじめてピアノをならう子のための初級ピアノテキスト
通常価格 1,540 円(税込)通常価格単価 / あたり -
バーナム:ピアノテクニック(1)
通常価格 1,210 円(税込)通常価格単価 / あたり -
NEW なかよしピアノ レパートリー1
通常価格 1,210 円(税込)通常価格単価 / あたり -
バーナム ピアノ テクニック 導入書
通常価格 1,100 円(税込)通常価格単価 / あたり -
スプラトゥーン3 月謝袋
通常価格 66 円(税込)通常価格単価 / あたり -
CN-38 レッスンノート Shinzi Katoh 連弾
通常価格 165 円(税込)通常価格単価 / あたり -
CN-37 レッスンノート Shinzi Katoh 森の音楽会
通常価格 165 円(税込)通常価格単価 / あたり -
NEW ピアノスタディ レパートリー2
通常価格 1,320 円(税込)通常価格単価 / あたり
1
/
/
8