1
/
translation missing: ja.general.slider.of
1
㈱リットーミュージック
アコースティック・ギター・マガジン 2022年12月号 Vol.94
通常価格
2,200 円(税込)
通常価格
セール価格
2,200 円(税込)
単価
/
あたり
在庫あり
通常翌営業日出荷
受取状況を読み込めませんでした
タグ:
◆表紙/Special Program1
60th Anniversary
THE ROLLING STONES ACOUSTICS
ローリング・ストーンズのアコースティック・ギター60年史
前人未到の結成60周年を迎えたザ・ローリング・ストーンズ。世界最強バンドの名をほしいままにする彼らは、昨年チャーリー・ワッツを失った悲しみを乗り越え、ステージへと帰ってきた。今夏に'STONES SIXTY 2022 EUROPEAN TOUR'を敢行、転がり続ける姿を観せてくれたのである。そのキャリアをふり返れば、現在に続くスタイルの地盤が固まったのは1960年代後半。「As Tears Go By」を12弦で書き、「Jumpin’ Jack Flash」「Street Fighting Man」でオープン・チューニングのコード・リフを使い始め、「Wild Horses」にはグラム・パーソンズの魂たるカントリーの息吹が込められている。そう、いずれもアコースティック・ギターによるものなのだ。ストーンズは意外なほどに生音を愛していた。そして、今も愛している。今回は最新ツアーの使用機材を含め、彼らが惚れ込んだ銘器20モデルをピックアップ。さらにその鳴らし方や録音の真相、ソロ作で見せるキース・リチャーズ流フィンガースタイルも紹介しよう。さあ、ストーンズでアコギをかき鳴らせ!
【Contents】
●Band History アコースティック60年物語
●Interview 1977年、キース・リチャーズが語るRec秘話~「Jumpin’ Jack Flash」「Street Fighting Man」「Wild Horses」
●Guitar Story ストーンズが愛したアコースティック・ギター名鑑20本
●Talk Session NAOKI(LOVE PSYCHEDELICO)×Rei~新解釈、ストーンズのアコースティック論
●Playing Analysis 名盤からひも解くアコギ術20パターン
●How to Fingerpicking キース・リチャーズ流デルタ・ブルースを完コピ!
◆Special Program 2
怪物ヤマンドゥ・コスタの衝撃
~イチから知りたいブラジル・ギタリスト超入門~
前号のアコースティック・ギター・マガジンでは、 '最高のソロ・ギタリスト100'というアンケート企画を実施。上位の結果は1位:トミー・エマニュエル、2位:押尾コータロー、3位:中川イサトという顔ぶれだったが、15位のヤマンドゥ・コスタを筆頭にブラジル出身のギタリストも数多くランクインした。実際、ブラジル音楽の世界は大変奥深く、とんでもないテクニックを持ったスーパー・ギタリストが大勢いる。今回はヤマンドゥのインタビューを軸に、ブラジル・ギタリストの系譜をイチからおさらい。本特集がこの世界へ足を踏み入れるきっかけになれば幸いだ。ブラジル出身のギタリスト、木村マルセロの直伝セミナーも必見!
◆The Instruments
毎日リビングで弾きたくなる
本格スモール・ギターが大集合!
試奏 by 吾妻光良(The Swinging Boppers)
ライブでかき鳴らしたいエレアコ、路上弾き語りに映えるドレッドノート、レコーディング時に使いたいビンテージなど、同じアコースティック・ギターでも、使用用途は様々です。中でも、多くのギタリストにとって、最も長くギターを弾くのは家にいる時でしょう。かつ、お酒を片手にリビングのソファでくつろぎながら、さっと手に取れるようなスモール・サイズのギターが一番身近な相棒となるはずです。以前はパーラー・ギターとも呼ばれていましたが、近年は小さいボディや短いスケールを持った本格派も各ブランドから多数登場しています。小型ながらリッチな音色を持つおすすめのリビング・アコギを、日本のジャンプ・ブルースの第一人者であるスウィンギン・バッパーズの吾妻光良が試奏レポート!
◆INTERVIEW
・押尾コータロー
・沖仁
・高田漣
・ヤマンドゥ・コスタ
・龍藏Ryuzo
・NAOKI(LOVE PSYCHEDELICO)×Rei
◆EVENT REPORT
・中川イサトとお茶の時間@5th Street
・森山直太朗ツアー'素晴らしい世界'〈中篇〉
◆GEAR
・買えるアコギの博物館 Blue-Gに行こう!
・aNueNue
・ドルフィンギターズ 福岡店オープン
・アーニーボール弦×押尾コータロー
・ディアウォールで自宅リビングに夢のギター棚を作ろう!
◆BEST SONGS FOR ACOUSTIC GUITAR
・「My Guitar, My Life」(押尾コータロー)
・「別れの曲」ショパン(『クラシック・ギターのしらべ 珠玉の名曲セレクション』より)
◆連載
・(新連載コラム)麻田浩の'ロックじゃなくてブルーグラスを聴こう'
・AGM GUITAR GRAPH:NAOKI(LOVE PSYCHEDELICO)
・ニュー・ギア・サウンド・チェック
・DIYキットでアコースティック・ギターを作ろう
・にっぽんのギター工房: 杉田健司
・高田漣のFolk Days Memories♯7
・見直してみよう!アコースティック・ギター基本の'キ'
●Dr.キャピタルのアコギで音楽理論講座
●沖仁のフラメンコ・ギターじゃダメなんですか?
●井草聖二のフィンガーピッキング・アカデミー
●(新連載セミナー)齊藤ジョニーの21世紀のブルーグラス研究会(仮)
◆付録歌本AGM SONG BOOK Vol.8(全12曲)
アコギ1本で弾き語るローリング・ストーンズ名曲集
1:START ME UP(Tatoo You/1981)
2:LOVE IN VAIN(Let It Bleed/1969)
3:ANGIE(Goats Head Soup/1973)
4:TUMBLING DICE ( Exile On Main Street/1972)
5:SAD SAD SAD(Steel Wheels/1989)
6:TORN AND FRAYED( Exile On Main Street/1972)
7:HAPPY(Exile On Main Street/1972)
8:SWEET BLACK ANGEL( Exile On Main Street/1972)
9:LIVING IN A GHOST TOWN(LIVING IN A GHOST TOWN/2020)
10:BEAST OF BURDEN(Some Girls/1978)
11:MISS YOU(Some Girls/1978)
12:SLIPPING AWAY(Steel Wheels/1989)
60th Anniversary
THE ROLLING STONES ACOUSTICS
ローリング・ストーンズのアコースティック・ギター60年史
前人未到の結成60周年を迎えたザ・ローリング・ストーンズ。世界最強バンドの名をほしいままにする彼らは、昨年チャーリー・ワッツを失った悲しみを乗り越え、ステージへと帰ってきた。今夏に'STONES SIXTY 2022 EUROPEAN TOUR'を敢行、転がり続ける姿を観せてくれたのである。そのキャリアをふり返れば、現在に続くスタイルの地盤が固まったのは1960年代後半。「As Tears Go By」を12弦で書き、「Jumpin’ Jack Flash」「Street Fighting Man」でオープン・チューニングのコード・リフを使い始め、「Wild Horses」にはグラム・パーソンズの魂たるカントリーの息吹が込められている。そう、いずれもアコースティック・ギターによるものなのだ。ストーンズは意外なほどに生音を愛していた。そして、今も愛している。今回は最新ツアーの使用機材を含め、彼らが惚れ込んだ銘器20モデルをピックアップ。さらにその鳴らし方や録音の真相、ソロ作で見せるキース・リチャーズ流フィンガースタイルも紹介しよう。さあ、ストーンズでアコギをかき鳴らせ!
【Contents】
●Band History アコースティック60年物語
●Interview 1977年、キース・リチャーズが語るRec秘話~「Jumpin’ Jack Flash」「Street Fighting Man」「Wild Horses」
●Guitar Story ストーンズが愛したアコースティック・ギター名鑑20本
●Talk Session NAOKI(LOVE PSYCHEDELICO)×Rei~新解釈、ストーンズのアコースティック論
●Playing Analysis 名盤からひも解くアコギ術20パターン
●How to Fingerpicking キース・リチャーズ流デルタ・ブルースを完コピ!
◆Special Program 2
怪物ヤマンドゥ・コスタの衝撃
~イチから知りたいブラジル・ギタリスト超入門~
前号のアコースティック・ギター・マガジンでは、 '最高のソロ・ギタリスト100'というアンケート企画を実施。上位の結果は1位:トミー・エマニュエル、2位:押尾コータロー、3位:中川イサトという顔ぶれだったが、15位のヤマンドゥ・コスタを筆頭にブラジル出身のギタリストも数多くランクインした。実際、ブラジル音楽の世界は大変奥深く、とんでもないテクニックを持ったスーパー・ギタリストが大勢いる。今回はヤマンドゥのインタビューを軸に、ブラジル・ギタリストの系譜をイチからおさらい。本特集がこの世界へ足を踏み入れるきっかけになれば幸いだ。ブラジル出身のギタリスト、木村マルセロの直伝セミナーも必見!
◆The Instruments
毎日リビングで弾きたくなる
本格スモール・ギターが大集合!
試奏 by 吾妻光良(The Swinging Boppers)
ライブでかき鳴らしたいエレアコ、路上弾き語りに映えるドレッドノート、レコーディング時に使いたいビンテージなど、同じアコースティック・ギターでも、使用用途は様々です。中でも、多くのギタリストにとって、最も長くギターを弾くのは家にいる時でしょう。かつ、お酒を片手にリビングのソファでくつろぎながら、さっと手に取れるようなスモール・サイズのギターが一番身近な相棒となるはずです。以前はパーラー・ギターとも呼ばれていましたが、近年は小さいボディや短いスケールを持った本格派も各ブランドから多数登場しています。小型ながらリッチな音色を持つおすすめのリビング・アコギを、日本のジャンプ・ブルースの第一人者であるスウィンギン・バッパーズの吾妻光良が試奏レポート!
◆INTERVIEW
・押尾コータロー
・沖仁
・高田漣
・ヤマンドゥ・コスタ
・龍藏Ryuzo
・NAOKI(LOVE PSYCHEDELICO)×Rei
◆EVENT REPORT
・中川イサトとお茶の時間@5th Street
・森山直太朗ツアー'素晴らしい世界'〈中篇〉
◆GEAR
・買えるアコギの博物館 Blue-Gに行こう!
・aNueNue
・ドルフィンギターズ 福岡店オープン
・アーニーボール弦×押尾コータロー
・ディアウォールで自宅リビングに夢のギター棚を作ろう!
◆BEST SONGS FOR ACOUSTIC GUITAR
・「My Guitar, My Life」(押尾コータロー)
・「別れの曲」ショパン(『クラシック・ギターのしらべ 珠玉の名曲セレクション』より)
◆連載
・(新連載コラム)麻田浩の'ロックじゃなくてブルーグラスを聴こう'
・AGM GUITAR GRAPH:NAOKI(LOVE PSYCHEDELICO)
・ニュー・ギア・サウンド・チェック
・DIYキットでアコースティック・ギターを作ろう
・にっぽんのギター工房: 杉田健司
・高田漣のFolk Days Memories♯7
・見直してみよう!アコースティック・ギター基本の'キ'
●Dr.キャピタルのアコギで音楽理論講座
●沖仁のフラメンコ・ギターじゃダメなんですか?
●井草聖二のフィンガーピッキング・アカデミー
●(新連載セミナー)齊藤ジョニーの21世紀のブルーグラス研究会(仮)
◆付録歌本AGM SONG BOOK Vol.8(全12曲)
アコギ1本で弾き語るローリング・ストーンズ名曲集
1:START ME UP(Tatoo You/1981)
2:LOVE IN VAIN(Let It Bleed/1969)
3:ANGIE(Goats Head Soup/1973)
4:TUMBLING DICE ( Exile On Main Street/1972)
5:SAD SAD SAD(Steel Wheels/1989)
6:TORN AND FRAYED( Exile On Main Street/1972)
7:HAPPY(Exile On Main Street/1972)
8:SWEET BLACK ANGEL( Exile On Main Street/1972)
9:LIVING IN A GHOST TOWN(LIVING IN A GHOST TOWN/2020)
10:BEAST OF BURDEN(Some Girls/1978)
11:MISS YOU(Some Girls/1978)
12:SLIPPING AWAY(Steel Wheels/1989)
商品詳細
発売日 | 2022/12/1 |
---|---|
サイズ | A4変 |
ページ数 | 192 |
JAN | 4910114691222 |
楽器 | 雑誌・ムック |
共有

おすすめ商品
-
作りながら覚える 3日で作曲入門
通常価格 1,980 円(税込)通常価格単価 / あたり -
ヤマハのピアノえほん
通常価格 3,190 円(税込)通常価格単価 / あたり -
大人のピアノ教則本 大人からはじめるハノンピアノ教本 無理のない指のトレーニングのために
通常価格 1,100 円(税込)通常価格単価 / あたり -
はじめから1人で学べる 大人のためのピアノレッスン [上巻]
通常価格 3,300 円(税込)通常価格単価 / あたり -
新装版 楽典 理論と実習
通常価格 2,145 円(税込)通常価格単価 / あたり -
しってるきょくでどんどんひける ピアノひけるよ!ジュニア1
通常価格 1,100 円(税込)通常価格単価 / あたり -
5才のリズムとソルフェージュ(新版)
通常価格 1,210 円(税込)通常価格単価 / あたり -
音楽の基礎学習プリント 書いて覚える徹底!!譜読 1
通常価格 880 円(税込)通常価格単価 / あたり
1
/
/
8