1
/
Translation missing: ja.general.slider.of
1
ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
偉大なるオペラ歌手たち[男声編] ~カルーソー、シャリアピンから三大テノールへの系譜~
通常価格
3,080 円(税込)
通常価格
セール価格
3,080 円(税込)
単価
/
あたり
在庫なし
受取状況を読み込めませんでした
綿密な資料調査に裏づけられた文章と貴重写真で、20世紀を代表する歌手(テノール・バス・バリトン)50人の音楽と人生をひも解く入門的評伝。長年オペラ雑誌の編集に携わってきた著者による確かな筆致で、声の特徴、出演歴はもちろん、生い立ち、家族、社会的評価までを丹念に描き出します。付属CD-ROM(MP3データ)に収録された100トラック、8時間近くに及ぶ歴史的名演も必聴!
[本書で紹介するオペラ歌手]
●テノール・カウンターテナー
エンリコ・カルーソー(1873-1921)
アウレリアーノ・ペルティレ(1885-1952)
ティート・スキーパ(1888-1965)
ラウリッツ・メルヒオール(1890-1973)
ベニャミーノ・ジーリ(1890-1957)
リヒャルト・タウバー(1891-1948)
ジャコモ・ラウリ=ヴォルピ(1892-1979)
ジョルジュ・ティル(1897-1984)
ジョゼ・ルッチオーニ(1903-1978)
ピーター・ピアーズ(1910-1986)
アントン・デルモタ(1910-1989)
ユッシ・ビョルリング(1911-1960)
アルフレッド・デラー(1912-1979)
ヴォルフガング・ヴィントガッセン(1914-1974)
マリオ・デル・モナコ(1915-1982)
レオポルド・シモノー(1916-2006)
ジュゼッペ・ディ・ステーファノ(1921-2008)
フランコ・コレッリ(1921-2003)
カルロ・ベルゴンツィ(1924-)
ニコライ・ゲッダ(1925-)
ジョン・ヴィッカーズ(1926-)
アルフレード・クラウス(1927-1999)
アラン・ヴァンツォ(1928-2002)
フリッツ・ヴンダーリヒ(1930-1966)
ルチアーノ・パヴァロッティ(1935-2007)
プラシド・ドミンゴ(1941-)
ホセ・カレーラス(1946-)
●バス・バリトン
フョードル・シャリアピン(1873-1938)
ヴァンニ・マルクー(1877-1962)
アレクサンダー・キプニス(1891-1978)
エツィオ・ピンツァ(1892-1957)
アンドレ・ペルネ(1894-1966)
ハンス・ホッター(1909-2003)
レナード・ウォーレン(1911-1960)
ティート・ゴッビ(1913-1984)
ボリス・クリストフ(1914-1993)
ジョージ・ロンドン(1920-1985)
エットーレ・バスティアニーニ(1922-1967)
チェーザレ・シエピ(1923-2010)
エルネスト・ブラン(1923-2010)
ガブリエル・バキエ(1924-)
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925-2012)
ピエロ・カプッチルリ(1928-2005)
ニコライ・ギャウロフ(1929-2004)
ヘルマン・プライ(1929-1998)
レナート・ブルゾン(1934-)
シェリル・ミルンズ(1935-)
ジョゼ・ヴァン・ダム(1940-)
ルッジェーロ・ライモンディ(1941-)
サミュエル・レイミー(1942-)
■著者について
リシャール・マルテ
『Opéra International』と『Répertoire』の編集長を経て、2005年 月刊『Opéra Magasine』を創刊、現在同編集長を務める。またフランス・ミュジック(ラジオ・フランス)のプロデューサーや、ルーヴル美術館オーディトリウムのアーカイヴ映画シリーズの芸術カウンセラーも務める。
■翻訳者について
安川 智子(やすかわ・ともこ)
パリ第四大学修士課程及び東京芸術大学大学院博士後期課程修了(音楽学)。現在国立音楽大学、昭和音楽大学、東京工芸大学、立教大学他非常勤講師。共著に『マラルメの現在』(水声社/2013)、共訳書にダランベール『ラモー氏の原理に基づく音楽理論と実践の基礎』(春秋社/2012)。
室井 茜(むろい・あかね)
東京都出身。東京大学大学院博士課程単位取得退学。同大学院修士課程在学中にパリ第四大学(ソルボンヌ)に留学。専門は17世紀フランス文学および思想。現在筑波大学附属高等学校非常勤講師。共著に『フランス文化事典』(丸善出版/2012)。
【偉大なるシリーズ】
偉大なるヴァイオリニストたち -クライスラーからクレーメルへの系譜-
偉大なるピアニストたち ~ラフマニノフ、コルトーからアルゲリッチ、ポリーニへの系譜~
偉大なる指揮者たち ~トスカニーニからカラヤン、小澤、ラトルへの系譜~
偉大なるダンサーたち ~パヴロワ、ニジンスキーからギエム、熊川への系譜~
【付属CD-ROMの使い方】
▼注意
・本書に付属しておりますのは、CD-ROM(MP3データ)です。いわゆるCDと異なり、音楽データを圧縮したかたちで
収録しておりますので、一般のCDプレイヤーでは再生することができません。CD-ROMの音源を再生するためには、
まずお手持ちのパソコンのハードディスクにデータを取り込んでいただき、音源再生ソフト(iTunesやWindows Media
Player)で再生していただく必要があります。
・Windows8以降のOSや、その他のMP3プレイヤーへの取り込みや再生方法については、お使いの機器のマニュアルを
ご参照ください。
▼CD-ROM内のMP3音声ファイルをパソコンに取り込む方法
ここでは、音源再生ソフト、Windows Media Playerでご説明致します。
(もしインストールされていない場合は、下記のリンク先よりダウンロードいただけます)
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/download-windows-media-player
1.まず、パソコンを起動していただき、CD-ROMをCDドライブにセットしてください。
2.「スタートメニュー」⇒「コンピュータ」をクリックすると、開いたフォルダにセットしたCD-ROMが表示されています。
こちらのアイコンをクリックします。
3.CD-ROMに収録されている音楽ファイルがリストアップされて表示されます。
こちらのファイルすべてをデスクトップなどにドラッグしてコピーします(フォルダなどにまとめておくと
扱いやすいかと存じます)。これによって、お手持ちのパソコンのハードディスク上に保存されたことになります。
4.次に、音源再生ソフトWindows Media Playerを起動します。
5.上部のバーにある「ライブラリ」をクリックします。
6.デスクトップに保存した音楽ファイルを、ライブラリにドラッグしてコピーします。
7.「リストの保存」をクリックして、任意のリスト名(例:偉大なるピアニストたち CD1)を付けて保存していただきます。
上記で、音源再生ソフトへのデータのコピーが完了します。Windows Media Playerを起動することで、
パソコン上で音楽を再生することができます。
▼よくあるご質問(FAQ)
Q 付属CD-ROMをCDにしてもらえないか?
A 弊社では対応しかねますが、音楽再生ソフトによってはいったん取り込んだデータで音声CD形式のディスクを
作成することはできます。それぞれお使いのソフトのマニュアルをご参照ください。
Q どうしてCDで出さないのか
A 本書は、フランスで刊行された書籍の翻訳書です。フランスで企画・出版された時点で、たくさんの音源を収録するために、
CD-ROMが採用されています(CDでは1枚あたりの収録曲数が限られるため)。もともとがCDでは実現し得ない
商品となっておりますため、ご諒承いただければ幸いです。
Q 自宅のスピーカーで聴きたい
A アンプを経由してパソコンと接続していただければ、パソコンで再生してスピーカーで聴くことができます。
接続方法については、それぞれお使いのマニュアルをご参照ください。
[本書で紹介するオペラ歌手]
●テノール・カウンターテナー
エンリコ・カルーソー(1873-1921)
アウレリアーノ・ペルティレ(1885-1952)
ティート・スキーパ(1888-1965)
ラウリッツ・メルヒオール(1890-1973)
ベニャミーノ・ジーリ(1890-1957)
リヒャルト・タウバー(1891-1948)
ジャコモ・ラウリ=ヴォルピ(1892-1979)
ジョルジュ・ティル(1897-1984)
ジョゼ・ルッチオーニ(1903-1978)
ピーター・ピアーズ(1910-1986)
アントン・デルモタ(1910-1989)
ユッシ・ビョルリング(1911-1960)
アルフレッド・デラー(1912-1979)
ヴォルフガング・ヴィントガッセン(1914-1974)
マリオ・デル・モナコ(1915-1982)
レオポルド・シモノー(1916-2006)
ジュゼッペ・ディ・ステーファノ(1921-2008)
フランコ・コレッリ(1921-2003)
カルロ・ベルゴンツィ(1924-)
ニコライ・ゲッダ(1925-)
ジョン・ヴィッカーズ(1926-)
アルフレード・クラウス(1927-1999)
アラン・ヴァンツォ(1928-2002)
フリッツ・ヴンダーリヒ(1930-1966)
ルチアーノ・パヴァロッティ(1935-2007)
プラシド・ドミンゴ(1941-)
ホセ・カレーラス(1946-)
●バス・バリトン
フョードル・シャリアピン(1873-1938)
ヴァンニ・マルクー(1877-1962)
アレクサンダー・キプニス(1891-1978)
エツィオ・ピンツァ(1892-1957)
アンドレ・ペルネ(1894-1966)
ハンス・ホッター(1909-2003)
レナード・ウォーレン(1911-1960)
ティート・ゴッビ(1913-1984)
ボリス・クリストフ(1914-1993)
ジョージ・ロンドン(1920-1985)
エットーレ・バスティアニーニ(1922-1967)
チェーザレ・シエピ(1923-2010)
エルネスト・ブラン(1923-2010)
ガブリエル・バキエ(1924-)
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(1925-2012)
ピエロ・カプッチルリ(1928-2005)
ニコライ・ギャウロフ(1929-2004)
ヘルマン・プライ(1929-1998)
レナート・ブルゾン(1934-)
シェリル・ミルンズ(1935-)
ジョゼ・ヴァン・ダム(1940-)
ルッジェーロ・ライモンディ(1941-)
サミュエル・レイミー(1942-)
■著者について
リシャール・マルテ
『Opéra International』と『Répertoire』の編集長を経て、2005年 月刊『Opéra Magasine』を創刊、現在同編集長を務める。またフランス・ミュジック(ラジオ・フランス)のプロデューサーや、ルーヴル美術館オーディトリウムのアーカイヴ映画シリーズの芸術カウンセラーも務める。
■翻訳者について
安川 智子(やすかわ・ともこ)
パリ第四大学修士課程及び東京芸術大学大学院博士後期課程修了(音楽学)。現在国立音楽大学、昭和音楽大学、東京工芸大学、立教大学他非常勤講師。共著に『マラルメの現在』(水声社/2013)、共訳書にダランベール『ラモー氏の原理に基づく音楽理論と実践の基礎』(春秋社/2012)。
室井 茜(むろい・あかね)
東京都出身。東京大学大学院博士課程単位取得退学。同大学院修士課程在学中にパリ第四大学(ソルボンヌ)に留学。専門は17世紀フランス文学および思想。現在筑波大学附属高等学校非常勤講師。共著に『フランス文化事典』(丸善出版/2012)。
【偉大なるシリーズ】
偉大なるヴァイオリニストたち -クライスラーからクレーメルへの系譜-
偉大なるピアニストたち ~ラフマニノフ、コルトーからアルゲリッチ、ポリーニへの系譜~
偉大なる指揮者たち ~トスカニーニからカラヤン、小澤、ラトルへの系譜~
偉大なるダンサーたち ~パヴロワ、ニジンスキーからギエム、熊川への系譜~
【付属CD-ROMの使い方】
▼注意
・本書に付属しておりますのは、CD-ROM(MP3データ)です。いわゆるCDと異なり、音楽データを圧縮したかたちで
収録しておりますので、一般のCDプレイヤーでは再生することができません。CD-ROMの音源を再生するためには、
まずお手持ちのパソコンのハードディスクにデータを取り込んでいただき、音源再生ソフト(iTunesやWindows Media
Player)で再生していただく必要があります。
・Windows8以降のOSや、その他のMP3プレイヤーへの取り込みや再生方法については、お使いの機器のマニュアルを
ご参照ください。
▼CD-ROM内のMP3音声ファイルをパソコンに取り込む方法
ここでは、音源再生ソフト、Windows Media Playerでご説明致します。
(もしインストールされていない場合は、下記のリンク先よりダウンロードいただけます)
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/download-windows-media-player
1.まず、パソコンを起動していただき、CD-ROMをCDドライブにセットしてください。
2.「スタートメニュー」⇒「コンピュータ」をクリックすると、開いたフォルダにセットしたCD-ROMが表示されています。
こちらのアイコンをクリックします。
3.CD-ROMに収録されている音楽ファイルがリストアップされて表示されます。
こちらのファイルすべてをデスクトップなどにドラッグしてコピーします(フォルダなどにまとめておくと
扱いやすいかと存じます)。これによって、お手持ちのパソコンのハードディスク上に保存されたことになります。
4.次に、音源再生ソフトWindows Media Playerを起動します。
5.上部のバーにある「ライブラリ」をクリックします。
6.デスクトップに保存した音楽ファイルを、ライブラリにドラッグしてコピーします。
7.「リストの保存」をクリックして、任意のリスト名(例:偉大なるピアニストたち CD1)を付けて保存していただきます。
上記で、音源再生ソフトへのデータのコピーが完了します。Windows Media Playerを起動することで、
パソコン上で音楽を再生することができます。
▼よくあるご質問(FAQ)
Q 付属CD-ROMをCDにしてもらえないか?
A 弊社では対応しかねますが、音楽再生ソフトによってはいったん取り込んだデータで音声CD形式のディスクを
作成することはできます。それぞれお使いのソフトのマニュアルをご参照ください。
Q どうしてCDで出さないのか
A 本書は、フランスで刊行された書籍の翻訳書です。フランスで企画・出版された時点で、たくさんの音源を収録するために、
CD-ROMが採用されています(CDでは1枚あたりの収録曲数が限られるため)。もともとがCDでは実現し得ない
商品となっておりますため、ご諒承いただければ幸いです。
Q 自宅のスピーカーで聴きたい
A アンプを経由してパソコンと接続していただければ、パソコンで再生してスピーカーで聴くことができます。
接続方法については、それぞれお使いのマニュアルをご参照ください。
商品詳細
商品番号 | GTB01089586 |
---|---|
発売日 | 2014/6/23 |
商品構成 | CD-ROM付 |
仕様 | A5判縦/416頁 |
JAN | 4947817240792 |
ISBN | 9784636895865 |
楽器 | オペラ |
著者 | リシャール・マルテ |
訳者 | 安川 智子/室井 茜 |
共有
![偉大なるオペラ歌手たち[男声編] ~カルーソー、シャリアピンから三大テノールへの系譜~](http://sheetmusic.jp.yamaha.com/cdn/shop/products/4947817240792_1445x.jpg?v=1666845226)
おすすめ商品
すべてを表示する-
ぴあのどりーむ 4/はじめてピアノをならう子のための初級ピアノテキスト
通常価格 1,540 円(税込)通常価格単価 / あたり -
ぴあのどりーむ 3/はじめてピアノをならう子のための初級ピアノテキスト
通常価格 1,540 円(税込)通常価格単価 / あたり -
バーナム ピアノ テクニック 導入書
通常価格 1,100 円(税込)通常価格単価 / あたり -
CN-38 レッスンノート Shinzi Katoh 連弾
通常価格 165 円(税込)通常価格単価 / あたり -
CN-37 レッスンノート Shinzi Katoh 森の音楽会
通常価格 165 円(税込)通常価格単価 / あたり -
NEW ピアノスタディ レパートリー2
通常価格 1,320 円(税込)通常価格単価 / あたり -
NEW ピアノスタディ ワークブック2
通常価格 935 円(税込)通常価格単価 / あたり -
バーナム ピアノ テクニック ミニブック
通常価格 1,100 円(税込)通常価格単価 / あたり
1
/
/
8