1
/
translation missing: ja.general.slider.of
1
ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
はじめまして!アフリカ音楽
通常価格
2,200 円(税込)
通常価格
セール価格
2,200 円(税込)
単価
/
あたり
在庫ゼロ
受取状況を読み込めませんでした
タグ:
「アフリカ音楽っていったい何?」という素朴な疑問から、
その魅力、聴き方、そして叩き方まで――。
コンゴ民主共和国出身の名パーカッショニストが楽しく案内するアフリカ音楽の世界。
きっとあなたも、このリズムが好きになる!
★アフリカン・リズムが楽しめる!
21曲入りCD付き
「この本は、アフリカの音楽にはじめて触れる方に向けたガイドブックです。
アフリカ音楽とひと言でいっても、人によってさまざまな捉え方があるはずです。
これまで、ディスクガイドなどを通じて、
人気のある曲やミュージシャンは少しずつ知られるようになってきていますが、
「ではアフリカ音楽って、そもそもどういうもの?」といったことについて、
知っている方は意外に少ないのではないでしょうか。
そこで、たんなるディスクガイドではなく、
もっと入り口から、そしてもっと深くまで、
アフリカ音楽を理解していただきたいという思いから、この本は企画されました。」
――「はじめに」より
●第1章 アフリカ音楽って何?
・「アフリカ音楽」という音楽はない!?
・アフリカにはどんな音楽がある?
・音楽は聴くだけのものじゃない
・アフリカの楽器
・アフリカ音楽の演奏に大切なこと
●第2章 コンゴのパーカッショニスト、日本へ
・アフリカから日本へ
・アフリカの真ん中で生まれた
・私の出身、ルバ族のこと
・カサイ州の都市、ルエボ
・ルバ族の町
・家を建てるときは自分で材料集め
・幸せな子ども時代
・最初に歌ったのはコンゴ語の歌
・太鼓との出会い
・ルブイカおじさん
・太鼓とともに生きる
・街頭ラジオがやって来た!
・新しい音楽との出会い
●第3章 コンゴから見たアフリカ音楽
・ルバ族の太鼓
・お祭りは太鼓がないとはじまらない
・川の民の太鼓
・西アフリカのトーキング・ドラム
・コンゴの歌にポルトガル語
・キューバ音楽とアフリカ音楽
・世の中の出来事を歌う
・フュージョン(融合)する音楽
●第4章 叩いてみよう!
・アフリカ音楽のリズム
・コンガってどういう楽器?
・コンガを叩いてみよう
・3つの基本リズム
【はじめてのコンガに挑戦!】
【どこでもできるコンガ体験】
●第5章 もっと知ろう! コンゴのこと
・文化の坩堝、キンシャサ
・セネガルの衣装
・ルバ族の伝統
・ルバ-カサイの宗教
●付録 CD収録曲紹介
■著者について
ムクナ・チャカトゥンバ
コンゴ民主共和国の先祖代々の太鼓叩きの家に生まれる。1990年より日本を拠点に音楽活動を展開。劇団四季のロングランミュージカル「ライオンキング」の初代パーカッショニストを3年間務める。アフリカ音楽普及のための国際イベントにも積極的に参加。躍動的な太鼓のリズムとサックス、ギター、キーボードなどの楽器が融合した、伝統的かつモダンなアフリカン・ビートをかもし出している。2014年に死去。
■構成者について
今井田 博(いまいだ・ひろし)
1950年東京生まれ。フランス留学後、早稲田大学文学部フランス文学科卒業。都立大学社会人類学・修士中退。駒沢女子大学講師。訳書にイヴリー・ギトリス著『魂と弦』『イヴリー・ギトリス ザ・ヴァイオリニスト』(ともに春秋社)、執筆・構成に『ジェットストリーム』(エフエム東京)、『楽器づくりの匠たち パイプオルガン、チェンバロ、ヴィオラ・ダ・ガンバ』(ヤマハミュージックメディア)などがある。
その魅力、聴き方、そして叩き方まで――。
コンゴ民主共和国出身の名パーカッショニストが楽しく案内するアフリカ音楽の世界。
きっとあなたも、このリズムが好きになる!
★アフリカン・リズムが楽しめる!
21曲入りCD付き
「この本は、アフリカの音楽にはじめて触れる方に向けたガイドブックです。
アフリカ音楽とひと言でいっても、人によってさまざまな捉え方があるはずです。
これまで、ディスクガイドなどを通じて、
人気のある曲やミュージシャンは少しずつ知られるようになってきていますが、
「ではアフリカ音楽って、そもそもどういうもの?」といったことについて、
知っている方は意外に少ないのではないでしょうか。
そこで、たんなるディスクガイドではなく、
もっと入り口から、そしてもっと深くまで、
アフリカ音楽を理解していただきたいという思いから、この本は企画されました。」
――「はじめに」より
●第1章 アフリカ音楽って何?
・「アフリカ音楽」という音楽はない!?
・アフリカにはどんな音楽がある?
・音楽は聴くだけのものじゃない
・アフリカの楽器
・アフリカ音楽の演奏に大切なこと
●第2章 コンゴのパーカッショニスト、日本へ
・アフリカから日本へ
・アフリカの真ん中で生まれた
・私の出身、ルバ族のこと
・カサイ州の都市、ルエボ
・ルバ族の町
・家を建てるときは自分で材料集め
・幸せな子ども時代
・最初に歌ったのはコンゴ語の歌
・太鼓との出会い
・ルブイカおじさん
・太鼓とともに生きる
・街頭ラジオがやって来た!
・新しい音楽との出会い
●第3章 コンゴから見たアフリカ音楽
・ルバ族の太鼓
・お祭りは太鼓がないとはじまらない
・川の民の太鼓
・西アフリカのトーキング・ドラム
・コンゴの歌にポルトガル語
・キューバ音楽とアフリカ音楽
・世の中の出来事を歌う
・フュージョン(融合)する音楽
●第4章 叩いてみよう!
・アフリカ音楽のリズム
・コンガってどういう楽器?
・コンガを叩いてみよう
・3つの基本リズム
【はじめてのコンガに挑戦!】
【どこでもできるコンガ体験】
●第5章 もっと知ろう! コンゴのこと
・文化の坩堝、キンシャサ
・セネガルの衣装
・ルバ族の伝統
・ルバ-カサイの宗教
●付録 CD収録曲紹介
■著者について
ムクナ・チャカトゥンバ
コンゴ民主共和国の先祖代々の太鼓叩きの家に生まれる。1990年より日本を拠点に音楽活動を展開。劇団四季のロングランミュージカル「ライオンキング」の初代パーカッショニストを3年間務める。アフリカ音楽普及のための国際イベントにも積極的に参加。躍動的な太鼓のリズムとサックス、ギター、キーボードなどの楽器が融合した、伝統的かつモダンなアフリカン・ビートをかもし出している。2014年に死去。
■構成者について
今井田 博(いまいだ・ひろし)
1950年東京生まれ。フランス留学後、早稲田大学文学部フランス文学科卒業。都立大学社会人類学・修士中退。駒沢女子大学講師。訳書にイヴリー・ギトリス著『魂と弦』『イヴリー・ギトリス ザ・ヴァイオリニスト』(ともに春秋社)、執筆・構成に『ジェットストリーム』(エフエム東京)、『楽器づくりの匠たち パイプオルガン、チェンバロ、ヴィオラ・ダ・ガンバ』(ヤマハミュージックメディア)などがある。
商品詳細
商品番号 | GTB01091500 |
---|---|
発売日 | 2015/8/25 |
商品構成 | CD付 |
仕様 | 184頁 |
JAN | 4947817251088 |
ISBN | 9784636915006 |
著者 | ムクナ・チャカトゥンバ |
共有

おすすめ商品
-
作りながら覚える 3日で作曲入門
通常価格 1,980 円(税込)通常価格単価 / あたり -
ヤマハのピアノえほん
通常価格 3,190 円(税込)通常価格単価 / あたり -
大人のピアノ教則本 大人からはじめるハノンピアノ教本 無理のない指のトレーニングのために
通常価格 1,100 円(税込)通常価格単価 / あたり -
はじめから1人で学べる 大人のためのピアノレッスン [上巻]
通常価格 3,300 円(税込)通常価格単価 / あたり -
和音の正体 ~和音の成り立ち、仕組み、進化の歴史~
通常価格 1,980 円(税込)通常価格単価 / あたり -
ピアノソロ やさしく弾ける 誰もが知ってる! ピアノで弾きたい定番曲[改訂版]
通常価格 2,200 円(税込)通常価格単価 / あたり -
新装版 楽典 理論と実習
通常価格 2,145 円(税込)通常価格単価 / あたり -
5才のリズムとソルフェージュ(新版)
通常価格 1,210 円(税込)通常価格単価 / あたり
1
/
/
8