1
/
translation missing: ja.general.slider.of
1
㈱リットーミュージック
ギター・マガジン フェンダー解体新書 バラして納得!量産型エレキ・ギターの構造と美学
通常価格
2,750 円(税込)
通常価格
セール価格
2,750 円(税込)
単価
/
あたり
在庫あり
通常翌営業日出荷
受取状況を読み込めませんでした
タグ:
内 容
テレキャスターからジャグ・スタングまで文字通りのバラバラ解体写真を計29本収録!
フェンダーのエレキ・ギターが最も画期的だったのは、ボディとネックをたった4本のボルトで組み上げ、量産化に成功した点でしょう。各パーツの組み込みも、基本的に長短・大小のネジを使っているだけ。この男心をくすぐるプラモデル感覚こそが、フェンダーの醍醐味かもしれません。逆を言えばドライバーさえあれば、そのギターが生まれる前の姿に出会えるかもしれない。そんな出来心から生まれた本書では、テレキャスターやストラトキャスターといった歴史的モデルから、定番のジャズマスターやムスタング、さらにはスインガーやブロンコといった初心者向けモデルまで、20種類以上のフェンダー・ギターをネジ1本単位まで分解。各モデルの構造や使用パーツを分析するとともに、そこに込められたギター製作の美学に迫ります。
【CONTENTS】
<解体ギター・ラインナップ>
・テレキャスター(1954年製)
・カスタム・テレキャスター(1962年製)
・テレキャスターwithビグスビー(1969年製)
・ストラトキャスター(1955年製)
・ストラトキャスター(1961年製)
・ストラトキャスター(1971年製)
・ストラトキャスター(1979年製)
・エレクトリック・マンドリン(1964年製)
・ミュージックマスター(1958年製)
・デュオ・ソニック(1963年製)
・ブロンコ(1978年製)
・スウィンガー(1969年製)
・ジャズマスター(1964年製)
・ジャガー(1964年製)
・ムスタング(1966年製)
・エレクトリックXII(1965年製)
・コロナドII(1967年製)
・テレキャスター・シンライン(1975年製)
・テレキャスター・カスタム(1973年製)
・テレキャスター・デラックス(1973年製)
・スターキャスター(2016年製)
・リードI(1980年製)
・ブレットS3(1983年製)
・マローダー(2012年製)
・フレイム・スタンダード(1984年製)
・パフォーマー(1985年製)
・ジャグ・スタング(1998年製)
・サイクロン(2001年製)
・トルネード(2004年製)
コラム:シリアル・ナンバー完全版、共通パーツ小辞典、他
著者 プロフィール
今井 康雅(いまい やすまさ)
東京都杉並区出身。大手楽器店に入社し、フェンダー製品のリペア、アフター・サービス部門に配属。89年からビンテージ・ギター専門業に携わり、94年に9月にヒストリーク ギターズを開業。以来、フェンダーを中心としたビンテージ・ギターの研究を重ねており、『ストラトキャスター・オーソリティ』、『テレキャスター・オーソリティ』などの著書を上梓。近年はHGTオリジナル・アンプの製作にも積極的に取り組んでいる。
テレキャスターからジャグ・スタングまで文字通りのバラバラ解体写真を計29本収録!
フェンダーのエレキ・ギターが最も画期的だったのは、ボディとネックをたった4本のボルトで組み上げ、量産化に成功した点でしょう。各パーツの組み込みも、基本的に長短・大小のネジを使っているだけ。この男心をくすぐるプラモデル感覚こそが、フェンダーの醍醐味かもしれません。逆を言えばドライバーさえあれば、そのギターが生まれる前の姿に出会えるかもしれない。そんな出来心から生まれた本書では、テレキャスターやストラトキャスターといった歴史的モデルから、定番のジャズマスターやムスタング、さらにはスインガーやブロンコといった初心者向けモデルまで、20種類以上のフェンダー・ギターをネジ1本単位まで分解。各モデルの構造や使用パーツを分析するとともに、そこに込められたギター製作の美学に迫ります。
【CONTENTS】
<解体ギター・ラインナップ>
・テレキャスター(1954年製)
・カスタム・テレキャスター(1962年製)
・テレキャスターwithビグスビー(1969年製)
・ストラトキャスター(1955年製)
・ストラトキャスター(1961年製)
・ストラトキャスター(1971年製)
・ストラトキャスター(1979年製)
・エレクトリック・マンドリン(1964年製)
・ミュージックマスター(1958年製)
・デュオ・ソニック(1963年製)
・ブロンコ(1978年製)
・スウィンガー(1969年製)
・ジャズマスター(1964年製)
・ジャガー(1964年製)
・ムスタング(1966年製)
・エレクトリックXII(1965年製)
・コロナドII(1967年製)
・テレキャスター・シンライン(1975年製)
・テレキャスター・カスタム(1973年製)
・テレキャスター・デラックス(1973年製)
・スターキャスター(2016年製)
・リードI(1980年製)
・ブレットS3(1983年製)
・マローダー(2012年製)
・フレイム・スタンダード(1984年製)
・パフォーマー(1985年製)
・ジャグ・スタング(1998年製)
・サイクロン(2001年製)
・トルネード(2004年製)
コラム:シリアル・ナンバー完全版、共通パーツ小辞典、他
著者 プロフィール
今井 康雅(いまい やすまさ)
東京都杉並区出身。大手楽器店に入社し、フェンダー製品のリペア、アフター・サービス部門に配属。89年からビンテージ・ギター専門業に携わり、94年に9月にヒストリーク ギターズを開業。以来、フェンダーを中心としたビンテージ・ギターの研究を重ねており、『ストラトキャスター・オーソリティ』、『テレキャスター・オーソリティ』などの著書を上梓。近年はHGTオリジナル・アンプの製作にも積極的に取り組んでいる。
商品詳細
発売日 | 2017/3/22 |
---|---|
ISBN | 9784845630257 |
楽器 | 雑誌・ムック |
共有

おすすめ商品
-
作りながら覚える 3日で作曲入門
通常価格 1,980 円(税込)通常価格単価 / あたり -
ヤマハのピアノえほん
通常価格 3,190 円(税込)通常価格単価 / あたり -
大人のピアノ教則本 大人からはじめるハノンピアノ教本 無理のない指のトレーニングのために
通常価格 1,100 円(税込)通常価格単価 / あたり -
はじめから1人で学べる 大人のためのピアノレッスン [上巻]
通常価格 3,300 円(税込)通常価格単価 / あたり -
和音の正体 ~和音の成り立ち、仕組み、進化の歴史~
通常価格 1,980 円(税込)通常価格単価 / あたり -
ピアノソロ やさしく弾ける 誰もが知ってる! ピアノで弾きたい定番曲[改訂版]
通常価格 2,200 円(税込)通常価格単価 / あたり -
新装版 楽典 理論と実習
通常価格 2,145 円(税込)通常価格単価 / あたり -
5才のリズムとソルフェージュ(新版)
通常価格 1,210 円(税込)通常価格単価 / あたり
1
/
/
8