㈱リットーミュージック
新・ヴォーカリストのための全知識 新装版
通常価格
2,090 円(税込)
通常価格
セール価格
2,090 円(税込)
単価
/
あたり
セール
3,300円以上で送料無料
残りわずか
通常翌営業日出荷(取り寄せの場合は目安7~14日)
内容
本格派を目指すヴォーカリスト必携の総合解説書
これからヴォーカリストになろうとしている方、既にヴォーカリストとして活動していて、さらなる上達を望む方の両方に向けた総合解説書です。発声のメカニズムから、正しいヴォイス・トレーニング法、マイクの扱い方、ステージやレコーディングの際の心構えといった実践的な部分まで、よりうまく歌い、よりうまく聴かせるために欠かせない知識やノウハウを網羅しました。自己流トレーニングから脱却したい方、音域の拡大と声量の増大を求める方、ピッチの安定性を向上させたい方、ライブやレコーディングでもテンパらない強いメンタルを手に入れたい方、などさまざまなリクエストにお応えできる一冊です。
※本書は2003年9月に刊行された『ヴォーカリストのための全知識』の内容を一部改訂し、装丁を新たにした新装版です
【CONTENTS】
第1章 声の仕組みと発声
発声の仕組みと声帯の構造
発声と姿勢
発声と呼吸法
良い発声と悪い発声
言葉と発声
発声トレーニングの注意点
○ベルカント唱法って何?
○人種による発声の違い
第2章 ヴォーカル・トレーニング
ヴォーカリストのためのウォーミングアップ
声量を出すためのトレーニング
声域を広げるためのトレーニング
声を長く伸ばすためのトレーニング
ピッチを正確にするためのトレーニング
リズムを良くするためのトレーニング
○アンザッツって何?
○声域とは?
○絶対音感と相対音感
○日本人のリズム感
第3章 ヴォーカル・テクニック
レコード・コピーについて
レコード・コピーの方法
声の形
スタッカートとレガート
ポルタメント、しゃくり、フォールダウン
ビブラート
第4章 マイク
マイクを使う目的
マイクの仕組みと種類
タイプ別マイク紹介
基本的なマイクの使い方
発声と実践的マイク・セッティング
第5章 ステージにおけるヴォーカリスト
ステージにおける心構え
楽器の音量に負けないために
モニターについて(何を聴くか、どう聴くか)
見せ方について(いろいろなステージ・アクション)
激しく動いてもヴォーカルが不安定にならないように
○文化による歌の対象の違い
第6章 レコーディングにおけるヴォーカリスト
何のためのヴォーカル・レコーディングか?
レコーディングにおける心構え
スタジオ以外で録音する場合
モニターについて(何を聴くか、どう聴くか)
ヴォーカル・レコーディング・テクニック(パンチ・イン/アウト、切り貼り、ダブリング等)
イコライジングとコンプレッシング&リミッティング
ディレイとリバーブのテクニック
その他のいろいろなヴォーカル・エフェクター
○変声期に何が起こるのか?
著者プロフィール
高田 三郎(たかだ さぶろう)
東京都大田区に生まれ、横浜に育つ。大学在学中にロック・バンドTHE MEDICAL SOAPを結成し、作詞・作編曲・ヴォーカルを担当。その後「Red Zone Dancing」「ロッカバラードに針を」でプロ・デビュー。以後、作家活動と並行して、サポート・ヴォーカリストとして、浜田省吾、谷村新司、小柳ゆき、村下孝蔵などさまざまなアーティストのレコーディング&ツアーに参加。マイケル・ジャクソン、スティーヴィー・ワンダーらを指導したことで世界的に著名なヴォイス・トレーナー、セス・リッグス氏に師事。従来のヴォイス・トレーニングにとどまらないヴォイス・プロデュースという独自の観点から、アーティスト育成に総合的にかかわっている。2013年11月にはTakada Family Gospel Choirでニューヨーク・ハーレムのConvent Avenue Baptist教会にゲスト出演、ニューヨーク・カーネギーホールにてオリジナル楽曲「Unite」(英作詞:百瀬由美、作編曲:高田三郎)を初演歌唱し、1700人のニューヨーカーの喝采を受ける。昭和音楽大学非常勤講師、ヤマハ ゴスペルコーラス講師、True Voice(ヴォーカル個人レッスン)主宰として後進の指導も勢力的に行なっている。著書に『ヴォーカリストのための全知識』『ボイトレ上達100の裏ワザ』『カラオケで高得点をたたき出すボイトレ本』など、監訳書に『ハリウッド・スタイル 実力派ヴォーカリスト養成術』『ハリウッド・スタイル 強いノドの作り方』『ハリウッド・スタイル プロ・ヴォーカリスト養成術』(いずれも小社刊)などがある。
商品詳細
発売日 |
2020/3/19 |
サイズ |
A5 |
ページ数 |
184 |
ISBN |
9784845634897 |
楽器 |
書籍 |
共有