㈱音楽之友社
ロシア奏法によるピアノ教本 はじめの一歩 3
1
/
Translation missing: ja.general.slider.of
1
㈱音楽之友社
ロシア奏法によるピアノ教本 はじめの一歩 3
通常価格
1,650 円(税込)
通常価格
セール価格
1,650 円(税込)
単価
/
あたり
3,300円以上で送料無料
在庫あり
通常翌営業日出荷
受取状況を読み込めませんでした
◇内容紹介
待望のロシア奏法によるピアノ教本。ガッチナ市立第2児童音楽学校特別ピアノ・クラスでの長年の経験をもとに、著者が子どもにピアノ奏法の基礎をどうやって習得させるか、教育現場で成果のあった曲と練習法をすべて収め、その教程を系統的にまとめた。教則本3巻と曲集から成る。「鍵盤から音を引き出す」という感覚、手の脱力、1本1本指それぞれのテクニックなどを子どもが親しみやすい曲を通して繰り返し練習し、体得させる。これによって短期間に子供がピアノの感覚をつかみ、自由な演奏・自由な指の動きができるようになる。ロシア連邦文化省推薦児童音楽学校用教材。
◇目次
第7章 レガート
1. スラーのかかった3つの音符(第1音に重心をかけて)
116 やあ、お嬢さん! ウクライナ民謡―――S,リャホヴィツカヤ編曲
117 エチュード―――E.グネーシナ作曲
118 草原を行く ロシア民謡―――A.ニコラエフ編曲
119 クマと人形―――M.カチュルビナ作曲
120 ヤンカ ベラルーシのポルカ
121 おばあさんの思い出より―――K.ロンシャン=ドルシケヴィチョワ作曲
122 エチュード―――I.ベルコヴィチ作曲
123 家【うち】のまえで ロシア民謡―――O.バフマツカヤ編曲
124 ゆっくりしたダンス―――O.ゲターロワ作曲
125 マーチ―――O.ゲターロワ作曲
126 ひとりぼっちの子ネコ―――O.ゲターロワ作曲
127 陽気なシンコペーション エチュード―――O.ゲターロワ作曲
128 番犬の行進―――V.イグナーチエフ作曲
129 黒人の子守歌―――V.イグナーチエフ作曲
2.スラーのかかった3つの音符(第3音に重音をかけて)
130 エチュード―――E.グネーシナ作曲
131 魔法の鈴が鳴る―――W.A.モーツァルト作曲
132 ドラマー ラトビア民謡―――V.イグナーチエフ編曲
133 うた―――D.テュルク
134 暗い森―――O.ベル作曲
135 夜が明けてもあの人を起こさないで―――A.ワルラーモフ作曲
136 サーカスのクマ エチュード―――O.ゲターロワ作曲
137 秋―――O.ゲターロワ作曲
138 エチュード―――I.ヴィーズナヤ作曲
139 エチュード―――K.チェルニー作曲
第8章 スラーのかかった4~5つの音符
140 練習―――O.ゲターロワ作曲
141 エチュード―――A.ヘディケ作曲
142 エチュード―――O.ゲターロワ作曲
143 エチュード―――A.ジリンスキー作曲
144 フランスのうた―――A.ヴァクーロフ編曲
145 夜 アルメニア民謡
146 エチュード―――A.ヘディケ作曲
147 練習―――O.ゲターロワ作曲
148 エチュード―――A.フンベルト作曲
149 エチュード―――L.シッテ作曲
150 小雨 I.コレネフスカヤ作曲
151 ワニのゲーナのうた―――V.シャインスキー作曲/O.ゲターロワ編曲
152 コチャリ アルメニア民族舞踊―――E.ホスロヴャン作曲
153 エチュード―――L.シッテ作曲
154 エチュード―――K.A.レシュホルン作曲
155 エチュード パガニーニの主題による―――I.ベルコヴィチ作曲
第9章 長いスラー
1. 速いテンポの長いスラー
156 エチュード―――I.ベルコヴィチ作曲
157 子ウサギ ロシア民謡―――A.ヘディケ編曲
159 エチュード―――L.シッテ作曲
160 エチュード―――Aジリンスキー作曲
161 エチュード―――O.ゲターロワ作曲
162 ロシアのうた―――A.ヘディケ作曲
163 陽気な子どもたち―――A.ジリンスキー作曲/O.ゲターロワ編曲
164 ミツバチとマルハナバチ―――O.ゲターロワ作曲
165 2つの練習―――I.ヴィーズナヤ&O.ゲターロワ作曲
2.カンタービレの長いスラー
166 人形―――S.サローヤン作曲
167 子守歌―――I.フィリップ作曲
168 明るい夜―――M.シシキン作曲/O.ゲターロワ編曲
169 ネコ―――V.カリンニコフ作曲
170 スヴェトラーナの子守歌 オペレッタ《昔々》より―――T.フレンニコフ作曲/O.ゲターロワ編曲
171 細いナナカマド ロシア民謡―――O.ゲターロワ編曲
172 メロディ―――A.ルビンシテイン作曲/O.ゲターロワ編曲
待望のロシア奏法によるピアノ教本。ガッチナ市立第2児童音楽学校特別ピアノ・クラスでの長年の経験をもとに、著者が子どもにピアノ奏法の基礎をどうやって習得させるか、教育現場で成果のあった曲と練習法をすべて収め、その教程を系統的にまとめた。教則本3巻と曲集から成る。「鍵盤から音を引き出す」という感覚、手の脱力、1本1本指それぞれのテクニックなどを子どもが親しみやすい曲を通して繰り返し練習し、体得させる。これによって短期間に子供がピアノの感覚をつかみ、自由な演奏・自由な指の動きができるようになる。ロシア連邦文化省推薦児童音楽学校用教材。
◇目次
第7章 レガート
1. スラーのかかった3つの音符(第1音に重心をかけて)
116 やあ、お嬢さん! ウクライナ民謡―――S,リャホヴィツカヤ編曲
117 エチュード―――E.グネーシナ作曲
118 草原を行く ロシア民謡―――A.ニコラエフ編曲
119 クマと人形―――M.カチュルビナ作曲
120 ヤンカ ベラルーシのポルカ
121 おばあさんの思い出より―――K.ロンシャン=ドルシケヴィチョワ作曲
122 エチュード―――I.ベルコヴィチ作曲
123 家【うち】のまえで ロシア民謡―――O.バフマツカヤ編曲
124 ゆっくりしたダンス―――O.ゲターロワ作曲
125 マーチ―――O.ゲターロワ作曲
126 ひとりぼっちの子ネコ―――O.ゲターロワ作曲
127 陽気なシンコペーション エチュード―――O.ゲターロワ作曲
128 番犬の行進―――V.イグナーチエフ作曲
129 黒人の子守歌―――V.イグナーチエフ作曲
2.スラーのかかった3つの音符(第3音に重音をかけて)
130 エチュード―――E.グネーシナ作曲
131 魔法の鈴が鳴る―――W.A.モーツァルト作曲
132 ドラマー ラトビア民謡―――V.イグナーチエフ編曲
133 うた―――D.テュルク
134 暗い森―――O.ベル作曲
135 夜が明けてもあの人を起こさないで―――A.ワルラーモフ作曲
136 サーカスのクマ エチュード―――O.ゲターロワ作曲
137 秋―――O.ゲターロワ作曲
138 エチュード―――I.ヴィーズナヤ作曲
139 エチュード―――K.チェルニー作曲
第8章 スラーのかかった4~5つの音符
140 練習―――O.ゲターロワ作曲
141 エチュード―――A.ヘディケ作曲
142 エチュード―――O.ゲターロワ作曲
143 エチュード―――A.ジリンスキー作曲
144 フランスのうた―――A.ヴァクーロフ編曲
145 夜 アルメニア民謡
146 エチュード―――A.ヘディケ作曲
147 練習―――O.ゲターロワ作曲
148 エチュード―――A.フンベルト作曲
149 エチュード―――L.シッテ作曲
150 小雨 I.コレネフスカヤ作曲
151 ワニのゲーナのうた―――V.シャインスキー作曲/O.ゲターロワ編曲
152 コチャリ アルメニア民族舞踊―――E.ホスロヴャン作曲
153 エチュード―――L.シッテ作曲
154 エチュード―――K.A.レシュホルン作曲
155 エチュード パガニーニの主題による―――I.ベルコヴィチ作曲
第9章 長いスラー
1. 速いテンポの長いスラー
156 エチュード―――I.ベルコヴィチ作曲
157 子ウサギ ロシア民謡―――A.ヘディケ編曲
159 エチュード―――L.シッテ作曲
160 エチュード―――Aジリンスキー作曲
161 エチュード―――O.ゲターロワ作曲
162 ロシアのうた―――A.ヘディケ作曲
163 陽気な子どもたち―――A.ジリンスキー作曲/O.ゲターロワ編曲
164 ミツバチとマルハナバチ―――O.ゲターロワ作曲
165 2つの練習―――I.ヴィーズナヤ&O.ゲターロワ作曲
2.カンタービレの長いスラー
166 人形―――S.サローヤン作曲
167 子守歌―――I.フィリップ作曲
168 明るい夜―――M.シシキン作曲/O.ゲターロワ編曲
169 ネコ―――V.カリンニコフ作曲
170 スヴェトラーナの子守歌 オペレッタ《昔々》より―――T.フレンニコフ作曲/O.ゲターロワ編曲
171 細いナナカマド ロシア民謡―――O.ゲターロワ編曲
172 メロディ―――A.ルビンシテイン作曲/O.ゲターロワ編曲
収載曲
[1] 116 やあ、お嬢さん! ウクライナ民謡
作曲: Sリャホヴィツカヤ(編曲)
[2] 117 エチュード
作曲: E.グネーシナ
[3] 118 草原を行く ロシア民謡
作曲: A.ニコラエフ(編曲)
[4] 119 クマと人形
作曲: M.カチュルビナ
[5] 120 ヤンカ ベラルーシのポルカ
作曲:
[6] 121 おばあさんの思い出より
作曲: K.ロンシャン=ドルシケヴィチョワ
[7] 122 エチュード
作曲: I.ベルコヴィチ
[8] 123 家【うち】のまえで ロシア民謡
作曲: O.バフマツカヤ(編曲)
[9] 124 ゆっくりしたダンス
作曲: O.ゲターロワ
[10] 125 マーチ
作曲: O.ゲターロワ
[11] 126 ひとりぼっちの子ネコ
作曲: O.ゲターロワ
[12] 127 陽気なシンコペーション エチュード
作曲: O.ゲターロワ
[13] 128 番犬の行進
作曲: V.イグナーチエフ
[14] 129 黒人の子守歌
作曲: V.イグナーチエフ
[15] 130 エチュード
作曲: E.グネーシナ
[16] 131 魔法の鈴が鳴る
作曲: W.A.モーツァルト
[17] 132 ドラマー ラトビア民謡
作曲: V.イグナーチエフ(編曲)
[18] 133 うた
作曲: D.テュルク
[19] 134 暗い森
作曲: O.ベル
[20] 135 夜が明けてもあの人を起こさないで
作曲: A.ワルラーモフ
[21] 136 サーカスのクマ エチュード
作曲: O.ゲターロワ
[22] 137 秋
作曲: O.ゲターロワ
[23] 138 エチュード
作曲: I.ヴィーズナヤ
[24] 139 エチュード
作曲: K.チェルニー
[25] 140 練習
作曲: O.ゲターロワ
[26] 141 エチュード
作曲: A.ヘディケ
[27] 142 エチュード
作曲: O.ゲターロワ
[28] 143 エチュード
作曲: A.ジリンスキー
[29] 144 フランスのうた
作曲: A.ヴァクーロフ(編曲)
[30] 145 夜 アルメニア民謡
作曲:
[31] 146 エチュード
作曲: A.ヘディケ
[32] 147 練習
作曲: O.ゲターロワ
[33] 148 エチュード
作曲: A.フンベルト
[34] 149 エチュード
作曲: L.シッテ
[35] 150 小雨 I.コレネフスカヤ作曲
作曲:
[36] 151 ワニのゲーナのうた
作曲: V.シャインスキー/O.ゲターロワ(編曲)
[37] 152 コチャリ アルメニア民族舞踊
作曲: E.ホスロヴャン
[38] 153 エチュード
作曲: L.シッテ
[39] 154 エチュード
作曲: K.A.レシュホルン
[40] 155 エチュード パガニーニの主題による
作曲: I.ベルコヴィチ
[41] 156 エチュード
作曲: I.ベルコヴィチ
[42] 157 子ウサギ ロシア民謡
作曲: A.ヘディケ(編曲)
[43] 159 エチュード
作曲: L.シッテ
[44] 160 エチュード
作曲: Aジリンスキー
[45] 161 エチュード
作曲: O.ゲターロワ
[46] 162 ロシアのうた
作曲: A.ヘディケ
[47] 163 陽気な子どもたち
作曲: A.ジリンスキー/O.ゲターロワ(編曲)
[48] 164 ミツバチとマルハナバチ
作曲: O.ゲターロワ
[49] 165 2つの練習
作曲: I.ヴィーズナヤ/O.ゲターロワ
[50] 166 人形
作曲: S.サローヤン
[51] 167 子守歌
作曲: I.フィリップ
[52] 168 明るい夜
作曲: M.シシキン/O.ゲターロワ(編曲)
[53] 169 ネコ
作曲: V.カリンニコフ
[54] 170 スヴェトラーナの子守歌 オペレッタ《昔々》より
作曲: T.フレンニコフ/O.ゲターロワ(編曲)
[55] 171 細いナナカマド ロシア民謡
作曲: O.ゲターロワ(編曲)
[56] 172 メロディ
作曲: A.ルビンシテイン/O.ゲターロワ(編曲)
作曲: Sリャホヴィツカヤ(編曲)
[2] 117 エチュード
作曲: E.グネーシナ
[3] 118 草原を行く ロシア民謡
作曲: A.ニコラエフ(編曲)
[4] 119 クマと人形
作曲: M.カチュルビナ
[5] 120 ヤンカ ベラルーシのポルカ
作曲:
[6] 121 おばあさんの思い出より
作曲: K.ロンシャン=ドルシケヴィチョワ
[7] 122 エチュード
作曲: I.ベルコヴィチ
[8] 123 家【うち】のまえで ロシア民謡
作曲: O.バフマツカヤ(編曲)
[9] 124 ゆっくりしたダンス
作曲: O.ゲターロワ
[10] 125 マーチ
作曲: O.ゲターロワ
[11] 126 ひとりぼっちの子ネコ
作曲: O.ゲターロワ
[12] 127 陽気なシンコペーション エチュード
作曲: O.ゲターロワ
[13] 128 番犬の行進
作曲: V.イグナーチエフ
[14] 129 黒人の子守歌
作曲: V.イグナーチエフ
[15] 130 エチュード
作曲: E.グネーシナ
[16] 131 魔法の鈴が鳴る
作曲: W.A.モーツァルト
[17] 132 ドラマー ラトビア民謡
作曲: V.イグナーチエフ(編曲)
[18] 133 うた
作曲: D.テュルク
[19] 134 暗い森
作曲: O.ベル
[20] 135 夜が明けてもあの人を起こさないで
作曲: A.ワルラーモフ
[21] 136 サーカスのクマ エチュード
作曲: O.ゲターロワ
[22] 137 秋
作曲: O.ゲターロワ
[23] 138 エチュード
作曲: I.ヴィーズナヤ
[24] 139 エチュード
作曲: K.チェルニー
[25] 140 練習
作曲: O.ゲターロワ
[26] 141 エチュード
作曲: A.ヘディケ
[27] 142 エチュード
作曲: O.ゲターロワ
[28] 143 エチュード
作曲: A.ジリンスキー
[29] 144 フランスのうた
作曲: A.ヴァクーロフ(編曲)
[30] 145 夜 アルメニア民謡
作曲:
[31] 146 エチュード
作曲: A.ヘディケ
[32] 147 練習
作曲: O.ゲターロワ
[33] 148 エチュード
作曲: A.フンベルト
[34] 149 エチュード
作曲: L.シッテ
[35] 150 小雨 I.コレネフスカヤ作曲
作曲:
[36] 151 ワニのゲーナのうた
作曲: V.シャインスキー/O.ゲターロワ(編曲)
[37] 152 コチャリ アルメニア民族舞踊
作曲: E.ホスロヴャン
[38] 153 エチュード
作曲: L.シッテ
[39] 154 エチュード
作曲: K.A.レシュホルン
[40] 155 エチュード パガニーニの主題による
作曲: I.ベルコヴィチ
[41] 156 エチュード
作曲: I.ベルコヴィチ
[42] 157 子ウサギ ロシア民謡
作曲: A.ヘディケ(編曲)
[43] 159 エチュード
作曲: L.シッテ
[44] 160 エチュード
作曲: Aジリンスキー
[45] 161 エチュード
作曲: O.ゲターロワ
[46] 162 ロシアのうた
作曲: A.ヘディケ
[47] 163 陽気な子どもたち
作曲: A.ジリンスキー/O.ゲターロワ(編曲)
[48] 164 ミツバチとマルハナバチ
作曲: O.ゲターロワ
[49] 165 2つの練習
作曲: I.ヴィーズナヤ/O.ゲターロワ
[50] 166 人形
作曲: S.サローヤン
[51] 167 子守歌
作曲: I.フィリップ
[52] 168 明るい夜
作曲: M.シシキン/O.ゲターロワ(編曲)
[53] 169 ネコ
作曲: V.カリンニコフ
[54] 170 スヴェトラーナの子守歌 オペレッタ《昔々》より
作曲: T.フレンニコフ/O.ゲターロワ(編曲)
[55] 171 細いナナカマド ロシア民謡
作曲: O.ゲターロワ(編曲)
[56] 172 メロディ
作曲: A.ルビンシテイン/O.ゲターロワ(編曲)
商品詳細
発売日 | 2015/4/10 |
---|---|
サイズ | 菊倍 |
ページ数 | 40 |
JAN | 4510993563803 |
ISBN | 9784276450837 |
楽器 | ピアノ |
共有

この商品に関連する商品
- Added to cart!超初級●ピアノが弾きたい!! [でか譜] 《ディズニー・ベスト》やさしい初心者レパートリー集(改訂版)ドリーム・ミュージック・ファクトリー㈱ドリーム・ミュージック・ファクトリー㈱2,750 円(税込)