(株)自由現代社
難しい専門用語は後回し! ピアノで学ぶ やさしいコード理論
1
/
Translation missing: ja.general.slider.of
0
(株)自由現代社
難しい専門用語は後回し! ピアノで学ぶ やさしいコード理論
通常価格
1,540 円(税込)
通常価格
セール価格
1,540 円(税込)
単価
/
あたり
3,300円以上で送料無料
取り寄せ
目安:7~14日
受取状況を読み込めませんでした
五線の上に書かれたコードを、難しい専門用語は後回しにし、曲や譜例を弾きながら楽しく学んで行く本。読んで覚えるだけではないので、頭でっかちにならずに効果的にコード理論を使用して実践で使うことができるようになる。??コードが苦手なピアニスト必見の1冊!
1:【第1章 カンタンなコードを弾こう】
2:■コードとは?
3:記号化された音
4:■メジャー/マイナー・コードのルール
5:黒鍵の音も含めて考えよう
6:メジャー/マイナー・コードのルール
7:■コードの音を判別する方法
8:変化記号が付かないコードを判別
9:変化記号が付いたコードを判別しよう!
10:■コードの音を入れ替えてみよう!
11:コードの音を入れ替えてみよう
12:実際にコードの音を入れ替えてみよう
13:■分数になっているコード
14:分数コード(オン・コード)の弾き方
15:【第2章 より複雑なコードを攻略!】
16:■4つの音からできるセブンス・コード
17:7thの音が入ったコード
18:まずは「ドレミファソラシ」でコードを確認
19:「M7、7」の違い
20:オシャレな「メジャー・セブンス・コード」
21:クールな響きの「マイナー・セブンス・コード」
22:不安定な響きの「セブンス・コード」
23:■様々なセブンス・コードの実際の使い方
24:4和音でも音を入れ替えよう
25:音を省く
26:ロー・インターバル・リミット
27:■コードに一味付けるスパイス的なコード
28:M3rdを4thにして「sus4(サスフォー)コード」
29:5thを上げ下げしてできるコード
30:6thを加えて6thコード
31:コードフローチャート
32:■難しいイメージのテンション・コードを攻略
33:「9、11、13」番目の音を加える
34:コードにテンションを足してみよう
35:各コードごとに使えるテンション
36:3和音+テンション=addコード
37:■様々なコード奏法
38:4つ打ち
39:コードを分散させるアルペジオ
40:8ビート
41:16ビート
42:【第3章 コードを様々な形にアレンジ】
43:■キーを理解しよう
44:ダイアトニック・コードとキーの関係
45:実際の曲でキーを見つけるには?
46:同じ調号の中に2つのキー
47:マイナー・キーのダイアトニック・コード
48:■ダイアトニック・コードを使ってアレンジしよう
49:「I、IV、V」番目は大事なコード
50:コードの性格
51:代理可能なコード
52:ダイアトニック・コードを使用したコード進行例
53:■3和音から4和音、テンションでアレンジ!
54:3和音を4和音のセブンス・コードに
55:テンションを足す方法
56:■V7は重要なコード
57:「V7-I」は特別なコード進行
58:V7は「IIm7-V7(ツーファイブ)」に分けることができる
59:V7の裏?
60:V7をディミニッシュで代理する
61:オーギュメントで代理する
62:よく使われるV7の代理コード
63:■セカンダリー・ドミナント
64:仮のIと見立てる
65:使い方と覚え方
66:セカンダリー・ドミナントを使用した循環進行
67:■切ない響きのIVm、IVm7
68:カンタンに使えるIVm、IVm7
69:サブドミナント・マイナーの代理コード
70:マイナー・キーのダイアトニック・コード
71:■マイナー・キーでのコードアレンジ
72:マイナー・キーでのスリー・コード
73:マイナー・キーでのドミナント・モーション
74:マイナー・キーでのセカンダリー・ドミナント
75:マイナー・キーでのII-V
76:マイナー・キー3種類のスケール
77:■多彩なコード・アレンジ方法
78:右手・左手、別々のコードを弾くアッパー・ストラクチャー・トライアド
79:上って下って!クリシェ
80:音を停滞させるペダル・ポイント
81:2つのコードをスムーズにつなげるdimコード
82:■さらにコード理論を極めるためには?
83:【応用曲】
84:群青
85:あなたがいることで
86:ユアーズ
87:【コード表】
88:メジャー・キーのダイアトニック・コード表
89:マイナー・キーのダイアトニック・コード+一部の代理コード表
編集部・編
1:【第1章 カンタンなコードを弾こう】
2:■コードとは?
3:記号化された音
4:■メジャー/マイナー・コードのルール
5:黒鍵の音も含めて考えよう
6:メジャー/マイナー・コードのルール
7:■コードの音を判別する方法
8:変化記号が付かないコードを判別
9:変化記号が付いたコードを判別しよう!
10:■コードの音を入れ替えてみよう!
11:コードの音を入れ替えてみよう
12:実際にコードの音を入れ替えてみよう
13:■分数になっているコード
14:分数コード(オン・コード)の弾き方
15:【第2章 より複雑なコードを攻略!】
16:■4つの音からできるセブンス・コード
17:7thの音が入ったコード
18:まずは「ドレミファソラシ」でコードを確認
19:「M7、7」の違い
20:オシャレな「メジャー・セブンス・コード」
21:クールな響きの「マイナー・セブンス・コード」
22:不安定な響きの「セブンス・コード」
23:■様々なセブンス・コードの実際の使い方
24:4和音でも音を入れ替えよう
25:音を省く
26:ロー・インターバル・リミット
27:■コードに一味付けるスパイス的なコード
28:M3rdを4thにして「sus4(サスフォー)コード」
29:5thを上げ下げしてできるコード
30:6thを加えて6thコード
31:コードフローチャート
32:■難しいイメージのテンション・コードを攻略
33:「9、11、13」番目の音を加える
34:コードにテンションを足してみよう
35:各コードごとに使えるテンション
36:3和音+テンション=addコード
37:■様々なコード奏法
38:4つ打ち
39:コードを分散させるアルペジオ
40:8ビート
41:16ビート
42:【第3章 コードを様々な形にアレンジ】
43:■キーを理解しよう
44:ダイアトニック・コードとキーの関係
45:実際の曲でキーを見つけるには?
46:同じ調号の中に2つのキー
47:マイナー・キーのダイアトニック・コード
48:■ダイアトニック・コードを使ってアレンジしよう
49:「I、IV、V」番目は大事なコード
50:コードの性格
51:代理可能なコード
52:ダイアトニック・コードを使用したコード進行例
53:■3和音から4和音、テンションでアレンジ!
54:3和音を4和音のセブンス・コードに
55:テンションを足す方法
56:■V7は重要なコード
57:「V7-I」は特別なコード進行
58:V7は「IIm7-V7(ツーファイブ)」に分けることができる
59:V7の裏?
60:V7をディミニッシュで代理する
61:オーギュメントで代理する
62:よく使われるV7の代理コード
63:■セカンダリー・ドミナント
64:仮のIと見立てる
65:使い方と覚え方
66:セカンダリー・ドミナントを使用した循環進行
67:■切ない響きのIVm、IVm7
68:カンタンに使えるIVm、IVm7
69:サブドミナント・マイナーの代理コード
70:マイナー・キーのダイアトニック・コード
71:■マイナー・キーでのコードアレンジ
72:マイナー・キーでのスリー・コード
73:マイナー・キーでのドミナント・モーション
74:マイナー・キーでのセカンダリー・ドミナント
75:マイナー・キーでのII-V
76:マイナー・キー3種類のスケール
77:■多彩なコード・アレンジ方法
78:右手・左手、別々のコードを弾くアッパー・ストラクチャー・トライアド
79:上って下って!クリシェ
80:音を停滞させるペダル・ポイント
81:2つのコードをスムーズにつなげるdimコード
82:■さらにコード理論を極めるためには?
83:【応用曲】
84:群青
85:あなたがいることで
86:ユアーズ
87:【コード表】
88:メジャー・キーのダイアトニック・コード表
89:マイナー・キーのダイアトニック・コード+一部の代理コード表
編集部・編
商品詳細
発売日 | 2025/3/30 |
---|---|
サイズ | B5 |
ページ数 | 112 |
JAN | 4514796027012 |
ISBN | 9784798227016 |
楽器 | ピアノ |
共有
この商品に関連する商品
- Added to cart!超初級●ピアノが弾きたい!! [でか譜] 《ディズニー・ベスト》やさしい初心者レパートリー集(改訂版)ドリーム・ミュージック・ファクトリー㈱ドリーム・ミュージック・ファクトリー㈱2,750 円(税込)
- Added to cart!ピアノソロ ショパン de 星に願いを ~ショパン風アレンジで弾く ディズニー~ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス2,530 円(税込)