リコーダーJP

RP マンチーニ アルトリコーダーソナタ 第4番

商品情報にスキップ
1 Translation missing: ja.general.slider.of 1

リコーダーJP

RP マンチーニ アルトリコーダーソナタ 第4番

通常価格 1,650 (税込)
通常価格 セール価格 1,650 (税込)
セール

icon 3,300円以上で送料無料

残りわずか
通常翌営業日出荷(取り寄せの場合は目安7~14日)
★定価・・・1500円+税

★冊子
 ・スコア冊子(曲目解説、アルトリコーダー運指表つき) 16ページ
 ・別冊リコーダーパート譜 4ページ

★付属CD 内容
  (1)各楽章の伴奏
  (2)伴奏にリコーダー演奏を合わせた演奏例
  (3)各楽章につき(1)と異なるテンポによる伴奏をいくつか収録
  (4)上級者向け「バロックピッチ(A=415Hz)」による伴奏
   ※チェンバロ伴奏演奏はすべて石田誠司(デジタルサンプリング音源使用)

★収録曲の難易度(指回り難度)
  第1楽章 C2
  第2楽章 C1
  第3楽章 B3
  第4楽章 C2

ソナタ 第4番 イ短調

★解題★

 マンチーニの「リコーダー(またはヴァイオリン)と通奏低音のための12のソナタ」は1724年にロンドンで出版されました。スカルラッティの下で働きながらも作曲家としてもっとも充実した時期に書かれた作品とあって、まんまんたる意欲がみなぎり、内容的に充実した、すばらしい作品集となっています。

 リコーダーのための多数のバロックソナタの中にあっても、激しい転調を駆使して濃厚な情緒をかもし変幻自在の表情を見せるマンチーニのソナタは、欠かすことのできない大切なものだといえるでしょう。

★解説★

 4つの個性的な楽章から成っており、対位法的な技量も存分に発揮されたマンチーニらしい力作、そして傑作です。

 第1楽章はスピリトーゾ(元気に)、4分の4拍子です。同音連打から音階で下ってくる特徴的なモチーフで始まり、低音と後になり先になりと役割を交替しながら力強く音楽を進めます。下降音階でなく上行音階を用いる「反行形」(やや崩れていますが)も導入して、やがて半終止すると、ラルゴ(広びろと)、4分の3拍子のエピローグにより楽章をしめくくります。

 第2楽章はアレグロ(快活に)、4分の4拍子。フーガふうの音楽で、まるまる4小節と1拍という長い主題を扱い、ゆるみなく、また非常に面白く書かれたすばらしい楽章です。気を抜く間のない密度の高さ、そして堂々たる圧巻のボリュームで、マンチーニの力をまざまざと見せつけられます。

 第3楽章はラルゴ、4分の4拍子で、ヘ長調の印象鮮やかで晴朗なテーマで始まります。しかし、途中は短調に傾いて劇的な表現もみせ、複雑な味わいの楽章となっています。最後はヘ長調の属和音(ということはハ長調の主和音ですが)で、余韻を残して終わります。

 第4楽章はアレグロ・スピッカート(弓を跳ばして)と指定されています。スピッカートはヴァイオリンなどの演奏技法(弓を弦の上で弾ませて速い音型を歯切れよく奏する)です。しかし、ヴァイオリンで奏するときでも、スピッカートを用いたいのは2連続の32分音符を含むモチーフ(10小節などに何度か出てくる)だけでしょう。リコーダーの場合はそこをダブルタンギングをまじえて処理しておけば、「スピッカート」に準ずる感じが出ると思います。

F. マンチーニ
~~ナポリ楽派の俊英~~

★アレッサンドロ・スカルラッティの好敵手★

 フレンチェスコ・マンチーニ(1672年~1737年)は、ナポリに生まれナポリに没した作曲家です。当地で重きをなしていたアレッサンドロ・スカルラッティの地位(宮廷礼拝堂楽長)を虎視眈々と狙っていたようで、スカルラッティがローマに移った留守中に頭角をあらわしました。しかしのちにスカルラッティがナポリに戻ると、再びその下で働かざるを得ませんでした。スカルラッティの死後は後任として活躍したとはいえ、結果的にはつねに先輩・スカルラッティの後塵を拝さざるを得なかったマンチーニ。スカルラッティがそれだけ偉大だったということでしょうか。

 多数のいろいろな宗教曲のほか、29曲のオペラ、7曲のセレナータ、12曲のオラトリオ、200曲を越す世俗カンタータを残しました。器楽曲はあまりたくさん書かなかったようです。しかしその中に12曲のリコーダーソナタ(1724年)と24曲の室内協奏曲(リコーダーと2つのヴァイオリンと通奏低音という編成 1725年)が含まれており、いずれもよく演奏されるレパートリーになっています。

★急減な転調の多い劇的なスタイル★

 マンチーニらが属した「ナポリ楽派」の曲は、予期せぬような転調の多い劇的な表現に特徴があるとされ、マンチーニのソナタにもそういう傾向がみられます。しかし、それだけではなくて、旋律性がゆたかで規模も大きな堂々たる作風です。

収載曲

[1] アルトリコーダーソナタ 第4番
  作曲: マンチーニ

商品詳細

発売日 2017/7/1
サイズ A4
ページ数 20
JAN 4571325246931
ISBN 9784862666574
楽器 リコーダー