1
/
Translation missing: ja.general.slider.of
1
リコーダーJP
RG-210 レディングのグラウンド ~ディヴィジョン・フルート 1巻(1)~
通常価格
990 円(税込)
通常価格
セール価格
990 円(税込)
単価
/
あたり
残りわずか
通常翌営業日出荷
受取状況を読み込めませんでした
★冊子・・・A5サイズ 12ページ
・リコーダーパート譜
・伴奏譜(スコア)
・曲目解説
・アルトリコーダー運指表
★CD・・・1枚
収録内容
(1)モダンピッチ(A=440Hz)の伴奏
(2)バロックピッチ(A=415Hz)の伴奏
(3)リコーダーの演奏を合わせた演奏例
(4)ボーナストラックとして異なるテンポによる伴奏をいくつか収録
※チェンバロ伴奏演奏はすべて石田誠司(デジタルサンプリング音源使用)
★曲集「ディヴィジョン・フルート」について★
ディヴィジョンとは、多くの回数繰り返し演奏される低音パターンに乗せて、即興的に演奏された一種の変奏曲で、主題としては、よく知られた歌謡や楽曲の旋律が用いられました。イギリスでは17世紀にヴァイオリンの名手たちがよく演奏して人気を博しました。1686年にイギリスの出版業者Playfordが出版した「ディヴィジョン・ヴァイオリン」は、名人のたちの演奏に刺激された音楽ファンの「自分でも演奏してみたい」という需要に応えるものだったのでしょう。
やがて紳士の間でリコーダーが流行するなか、出版業者Walshは1700年代初頭に「ディヴィジョン・フルート」を発刊しました。これは、「ディヴィジョン・ヴァイオリン」から多くの曲を取り入れ、別の曲も加えて編まれたもので、有名な「グリーンスリーブズ」や「イタリアン・グラウンド」などを含む、リコーダーファンの間では有名な曲集となっています。
★「レディングのグラウンド」について★
作曲者はValentine Readingというヴァイオリニストで、もとは50変奏から成るシャコンヌでした。原曲では変奏ごとに低音が少しずつ変化しているのを、「デイヴィジョン・ヴァイオリン」では単一の低音を繰り返す上で奏する「グラウンド」として掲載しており、その結果、伴奏(低音)と旋律楽器がうまく合わない箇所がたくさんできてしまいました。そして、「ディヴィジョン・フルート」でもこれを踏襲してしまっています。
そこで、スイスの出版社・Amadeus社が、原曲の楽譜(作曲者による手稿)を調べて低音を復元した版を出版してくれました。RJP版もAmadeus版に基づいて、Readingの原作による低音を採用して制作しました。
テーマは4小節の短いもので、比較的シンプルな16の変奏のあと、短いジーグが続きます。
■リコーダーによる演奏 (C-1)
※カッコ内は指回り難度です。
※リコーダー演奏: 石田誠司 チェンバロ(電子楽器)演奏: 石田誠司
・リコーダーパート譜
・伴奏譜(スコア)
・曲目解説
・アルトリコーダー運指表
★CD・・・1枚
収録内容
(1)モダンピッチ(A=440Hz)の伴奏
(2)バロックピッチ(A=415Hz)の伴奏
(3)リコーダーの演奏を合わせた演奏例
(4)ボーナストラックとして異なるテンポによる伴奏をいくつか収録
※チェンバロ伴奏演奏はすべて石田誠司(デジタルサンプリング音源使用)
★曲集「ディヴィジョン・フルート」について★
ディヴィジョンとは、多くの回数繰り返し演奏される低音パターンに乗せて、即興的に演奏された一種の変奏曲で、主題としては、よく知られた歌謡や楽曲の旋律が用いられました。イギリスでは17世紀にヴァイオリンの名手たちがよく演奏して人気を博しました。1686年にイギリスの出版業者Playfordが出版した「ディヴィジョン・ヴァイオリン」は、名人のたちの演奏に刺激された音楽ファンの「自分でも演奏してみたい」という需要に応えるものだったのでしょう。
やがて紳士の間でリコーダーが流行するなか、出版業者Walshは1700年代初頭に「ディヴィジョン・フルート」を発刊しました。これは、「ディヴィジョン・ヴァイオリン」から多くの曲を取り入れ、別の曲も加えて編まれたもので、有名な「グリーンスリーブズ」や「イタリアン・グラウンド」などを含む、リコーダーファンの間では有名な曲集となっています。
★「レディングのグラウンド」について★
作曲者はValentine Readingというヴァイオリニストで、もとは50変奏から成るシャコンヌでした。原曲では変奏ごとに低音が少しずつ変化しているのを、「デイヴィジョン・ヴァイオリン」では単一の低音を繰り返す上で奏する「グラウンド」として掲載しており、その結果、伴奏(低音)と旋律楽器がうまく合わない箇所がたくさんできてしまいました。そして、「ディヴィジョン・フルート」でもこれを踏襲してしまっています。
そこで、スイスの出版社・Amadeus社が、原曲の楽譜(作曲者による手稿)を調べて低音を復元した版を出版してくれました。RJP版もAmadeus版に基づいて、Readingの原作による低音を採用して制作しました。
テーマは4小節の短いもので、比較的シンプルな16の変奏のあと、短いジーグが続きます。
■リコーダーによる演奏 (C-1)
※カッコ内は指回り難度です。
※リコーダー演奏: 石田誠司 チェンバロ(電子楽器)演奏: 石田誠司
商品詳細
発売日 | 2019/7/1 |
---|---|
サイズ | A5 |
ページ数 | 12 |
JAN | 4571325248119 |
ISBN | 9784862667328 |
楽器 | リコーダー |
共有

おすすめ商品
すべてを表示する-
ぴあのどりーむ 4/はじめてピアノをならう子のための初級ピアノテキスト
通常価格 1,540 円(税込)通常価格単価 / あたり -
ぴあのどりーむ 3/はじめてピアノをならう子のための初級ピアノテキスト
通常価格 1,540 円(税込)通常価格単価 / あたり -
バーナム ピアノ テクニック 導入書
通常価格 1,100 円(税込)通常価格単価 / あたり -
CN-38 レッスンノート Shinzi Katoh 連弾
通常価格 165 円(税込)通常価格単価 / あたり -
CN-37 レッスンノート Shinzi Katoh 森の音楽会
通常価格 165 円(税込)通常価格単価 / あたり -
NEW ピアノスタディ レパートリー2
通常価格 1,320 円(税込)通常価格単価 / あたり -
NEW ピアノスタディ ワークブック2
通常価格 935 円(税込)通常価格単価 / あたり -
バーナム ピアノ テクニック ミニブック
通常価格 1,100 円(税込)通常価格単価 / あたり
1
/
/
8