1
/
translation missing: ja.general.slider.of
1
リコーダーJP
リコーダーピース テレマン アルトリコーダーソナタ ハ長調 TWV41:C5
通常価格
1,980 円(税込)
通常価格
セール価格
1,980 円(税込)
単価
/
あたり
在庫あり
通常翌営業日出荷
受取状況を読み込めませんでした
リコーダー音楽の最高峰、ドイツバロックの巨星テレマンのアルトリコーダーソナタです。
★スコア冊子・・・A4サイズ 16ページ
・曲目解説
・アルトリコーダー運指表
★別冊リコーダーパート譜 8ページ
★付属CD 内容
(1)各楽章の伴奏
(2)伴奏にリコーダー演奏を合わせた演奏例
(3)各楽章につき(1)と異なるテンポによる伴奏をいくつか収録
(4)上級者向け「バロックピッチ(A=415Hz)」による伴奏
※チェンバロ伴奏演奏はすべて石田誠司(電子楽器を使用)
★収録曲の難易度(指回り難度)
第1楽章 C3
第2楽章 B2
第3楽章 C3
★解題★
テレマンの「音楽の練習帳」は、当時家庭で親しまれていた楽器(チェンバロ、リコーダー、フラウト・トラヴェルソ、ヴァイオリン、オーボエなど)をさまざまに組み合わせた編成の楽曲を集めた、24曲から成る曲集です。この中に、リコーダーと通奏低音とで演奏するよう指定されたソナタが2曲含まれていて、そのうちの1曲がこのハ長調のソナタです。
★解説★
曲は3つの楽章から成っています。
第1楽章は、ゆっくりした序奏に続いて、通奏低音が主音「ド」を打ち鳴らすと、それを合図にリコーダーが夢から覚めたかのように駆けだし、華麗なテクニックを駆使した爽快極まるアレグロが始まります。それがひと息ついたところでまた序奏が(今度は違う調で)あらわれ、さらに再度アレグロになって、展開部~再現部と進んでいきます。これは実にしっかりした構成で、古典派時代のソナタ形式というのが先取りされたものと見てよいでしょう。序奏部のたゆたうようなやわらかな表情も美しいですし、寸分のスキもないすばらしい音楽です。
第2楽章は短調になり、しっとりした悲しみを歌っていきます。流れるような、また漂うような、不思議な感じがあって、いろいろな演奏の可能性がありそうです。最後の音を長く伸ばして終わり、そのまま第3楽章を続けて演奏するようになっています。
第3楽章はアレグロで、再びハ長調に戻った、明るく軽快におどるような音楽です。ここでも演奏テクニックはかなりのものが要求され、よほど腕に覚えのある人でないと、アマチュアだとなかなか厳しいものがあります。しかし、よくできた曲のありがたさで、多少ゆっくり演奏しても面白さは十分にありますから、無理のないテンポで演奏して楽しめればいいと思います。
■リコーダーによる演奏
第1楽章(C-3)
第2楽章(B-2)
第3楽章(C-3)
※カッコ内の表記は指回り難度です
※リコーダー演奏:早川廣志 チェンバロ(電子楽器)演奏: 石田誠司
★スコア冊子・・・A4サイズ 16ページ
・曲目解説
・アルトリコーダー運指表
★別冊リコーダーパート譜 8ページ
★付属CD 内容
(1)各楽章の伴奏
(2)伴奏にリコーダー演奏を合わせた演奏例
(3)各楽章につき(1)と異なるテンポによる伴奏をいくつか収録
(4)上級者向け「バロックピッチ(A=415Hz)」による伴奏
※チェンバロ伴奏演奏はすべて石田誠司(電子楽器を使用)
★収録曲の難易度(指回り難度)
第1楽章 C3
第2楽章 B2
第3楽章 C3
★解題★
テレマンの「音楽の練習帳」は、当時家庭で親しまれていた楽器(チェンバロ、リコーダー、フラウト・トラヴェルソ、ヴァイオリン、オーボエなど)をさまざまに組み合わせた編成の楽曲を集めた、24曲から成る曲集です。この中に、リコーダーと通奏低音とで演奏するよう指定されたソナタが2曲含まれていて、そのうちの1曲がこのハ長調のソナタです。
★解説★
曲は3つの楽章から成っています。
第1楽章は、ゆっくりした序奏に続いて、通奏低音が主音「ド」を打ち鳴らすと、それを合図にリコーダーが夢から覚めたかのように駆けだし、華麗なテクニックを駆使した爽快極まるアレグロが始まります。それがひと息ついたところでまた序奏が(今度は違う調で)あらわれ、さらに再度アレグロになって、展開部~再現部と進んでいきます。これは実にしっかりした構成で、古典派時代のソナタ形式というのが先取りされたものと見てよいでしょう。序奏部のたゆたうようなやわらかな表情も美しいですし、寸分のスキもないすばらしい音楽です。
第2楽章は短調になり、しっとりした悲しみを歌っていきます。流れるような、また漂うような、不思議な感じがあって、いろいろな演奏の可能性がありそうです。最後の音を長く伸ばして終わり、そのまま第3楽章を続けて演奏するようになっています。
第3楽章はアレグロで、再びハ長調に戻った、明るく軽快におどるような音楽です。ここでも演奏テクニックはかなりのものが要求され、よほど腕に覚えのある人でないと、アマチュアだとなかなか厳しいものがあります。しかし、よくできた曲のありがたさで、多少ゆっくり演奏しても面白さは十分にありますから、無理のないテンポで演奏して楽しめればいいと思います。
■リコーダーによる演奏
第1楽章(C-3)
第2楽章(B-2)
第3楽章(C-3)
※カッコ内の表記は指回り難度です
※リコーダー演奏:早川廣志 チェンバロ(電子楽器)演奏: 石田誠司
収載曲
[1] ソナタ ハ長調(音楽の練習帳より)
作曲: テレマン
作曲: テレマン
商品詳細
発売日 | 2019/12/1 |
---|---|
JAN | 4571325248638 |
ISBN | 9784862667625 |
楽器 | リコーダー |
共有

おすすめ商品
-
作りながら覚える 3日で作曲入門
通常価格 1,980 円(税込)通常価格単価 / あたり -
ピアノソロ <完全保存版>スタジオジブリ100
通常価格 3,300 円(税込)通常価格単価 / あたり -
ヤマハのピアノえほん
通常価格 3,190 円(税込)通常価格単価 / あたり -
大人のピアノ教則本 大人からはじめるハノンピアノ教本 無理のない指のトレーニングのために
通常価格 1,100 円(税込)通常価格単価 / あたり -
はじめから1人で学べる 大人のためのピアノレッスン [上巻]
通常価格 3,300 円(税込)通常価格単価 / あたり -
和音の正体 ~和音の成り立ち、仕組み、進化の歴史~
通常価格 1,980 円(税込)通常価格単価 / あたり -
音楽力を伸ばす「譜読み」の基本~楽譜攻略13のステップ~
通常価格 1,980 円(税込)通常価格単価 / あたり -
ピアノソロ やさしく弾ける 誰もが知ってる! ピアノで弾きたい定番曲[改訂版]
通常価格 2,200 円(税込)通常価格単価 / あたり
1
/
/
8