リコーダーJP

SR-106ボワモルティエ アルトリコーダー二重奏曲集 第6巻

商品情報にスキップ
1 Translation missing: ja.general.slider.of 1

リコーダーJP

SR-106ボワモルティエ アルトリコーダー二重奏曲集 第6巻

通常価格 4,180 (税込)
通常価格 セール価格 4,180 (税込)
セール

icon 3,300円以上で送料無料

残りわずか
通常翌営業日出荷(取り寄せの場合は目安7~14日)
★解題★

 作品27は、ミュゼット、リコーダーをはじめ各種の旋律楽器で演奏できる作品集として1730年にパリで発表された曲集です。6曲の無伴奏2重奏組曲と、2曲の通奏低音伴奏独奏曲から成っています。

 小味な装飾に特色のあるフランスバロックらしい作品で、やさしく演奏でき、曲想もわかりやすい、楽しい曲集になっています。
(石田誠司)


★作品27-4 各曲解説★

1 モデレマン(中庸に)
 モデレマン(中庸に)と指示されているのみで表題はありませんが、プレリュード的な性格をもっています。前・後半とも最初はそれぞれのパートが単独で交互に吹き交わして始まりますが、相手のパートをよく聴いてうまくつながるように。

2 ロンド/グラシューズマン(優美に)
 ころころと転がるような動きが可憐な主題と、2つの挿入句からなる楽章です。二つずつスラーのつけられた十六分音符は、スラーの「切れ目」を意識して吹くといいでしょう。

3 タンブーラン/ゲー(陽気に)
 南仏由来の活発な舞曲で、歯切れのよい動きが特徴的です。明確なタンギングで。

4 ムニュエ(メヌエット)
 やや速めの軽いメヌエットです。十六分音符はあまり生真面目ではなく、少し揺れるような感じで吹いてもいいでしょう。

5 ジーグ
 8+8小節の短いジーグ、速い曲ですが大きな2拍子(八分音符3つ×2)と考えて、動きがせわしなくならないよう注意します。

6 ガヴォット I-II
 長調の第1ガヴォットに短調の第2ガヴォットが続き、(指示はありませんが)再び第1ガヴォットに戻って終わります。第2の部分はハ短調ですが、当時の書き方でフラット2個で書かれています。
 
 
 
★作品27-5 各曲解説★

1 アルマンド
バッハの組曲などではアルマンドはゆっくりとした曲ですが、ここではゲーマン(陽気に)と題されているように快活な曲調です。第1パートの第5小節・13~14小節に見られる間の広い跳躍はギクシャクした動きにならないように・・・。

2 シシリエンヌ(シチリアーノ)
 文字通りには「シチリア風」という意味ですが、ゆったりとした6拍子の舞曲です。8分の6拍子で書かれることが多いのですが、ここでは4分の6拍子となっています。付点のリズムが「ダレ」てしまわないよう、テンポは遅くてもきびきびと演奏します。

3 ムニュエ(メヌエット)
 簡潔な、やや早めのメヌエットです。冒頭などの八分音符3つの同音反復は、全部同じに吹いてしまったのでは拍節感がなくなります、後ろ2つを少しみじか目に切って「長-短-短」とすると躍動感が出ます。

4 ゲーマン
 ゲーマン(陽気に)としかありませんが、内容的にはガヴォットのスタイルです。全体を短目のアーティキュレーションで軽快に演奏します。

5 シャコンヌ(チャコーナ)
 ドイツ・バロックの曲(バッハの無伴奏ヴァイオリン・パルティータなど)では遅く・重厚な曲として書かれるシャコンヌは、フランスではたとえばオペラの結びの音楽として使われるなど、中庸な速さの華やかな音楽としてとらえられていました。基本的に4小節の和音進行が繰り返される上で旋律が形を変えて変奏を繰り広げていきますが、一部分「定型」から外れる箇所もあります。終わり近くで(73・77小節)突然現れるナチュラルのファはやや「意外」ですが、ちょっと風味に変化を付けたといったところでしょうか(ボワモルティエの作品には時々こういったことがあります)。ですので少し強調して長めに吹いてもいいでしょう。
 
 
 
★作品27-6 各曲解説★

1 ゲーマン
 小走りに駆け出すようなテーマが、ゲーマン(陽気に)という指示通りにうきうきとした雰囲気をかもしだしています。

2 ロンドー
 原譜の指示はGayment(陽気に)となっていますが、それでは後に続く楽章も含めすべて早い音楽のみとなり不可解で、なにか印刷ミスがあったようにも考えられます。あるいはこの楽章はもともとGracieusement グラシューズマン(優美に)だったのではないでしょうか?曲想もむしろそのほうが自然かと思います。

3 ムニュエ(メヌエット)
8分の3拍子の、速目で軽やかなメヌエットです。16分音符はイネガル(不均等)に奏すると雰囲気が出ます。

4 ブレー I - II
 短調の第2ブレーで、第2パートの11小節目に低いラのフラットが出てきます。その前後の動きは右手薬指ダブルホールの運指が難しいので、気をつけて練習してください。

収載曲

[1] 【組曲 ハ長調 作品27‐4 】
[2] モデレマン
  作曲: JBBoismortier
  グレード: B3
[3] ロンド/グラシューズマン
  作曲: JBBoismortier
  グレード: B3
[4] タンブーラン/ゲー
  作曲: JBBoismortier
  グレード: C1
[5] ムニュエ(メヌエット〉
  作曲: JBBoismortier
  グレード: B3
[6] ジーグ
  作曲: JBBoismortier
  グレード: C1
[7] ガヴォットⅠ‐Ⅱ
  作曲: JBBoismortier
  グレード: B3
[8] 【組曲 ハ長調 作品27‐5 】
[9] アルマンド
  作曲: JBBoismortier
  グレード: C1
[10] シシリエンヌ(シチリアーノ)
  作曲: JBBoismortier
  グレード: B2
[11] ムニュエ(メヌエット)
  作曲: JBBoismortier
  グレード: B2
[12] ゲーマン
  作曲: JBBoismortier
  グレード: B3
[13] シャコンヌ(チャコーナ)
  作曲: JBBoismortier
  グレード: B3
[14] 【組曲 ハ長調 作品27‐6 】
[15] ゲーマン
  作曲: JBBoismortier
  グレード: C1
[16] ロンドー
  作曲: JBBoismortier
  グレード: B2
[17] ムニュエ(メヌエット)
  作曲: JBBoismortier
  グレード: B3
[18] ブレー I - II
  作曲: JBBoismortier
  グレード: B3

商品詳細

発売日 2020/7/1
JAN 4571325249406
ISBN 9784862669643
楽器 リコーダー