リコーダーJP
RP ビガリア アルトリコーダーソナタ ト短調 作品1-4
通常価格
1,980 円(税込)
通常価格
セール価格
1,980 円(税込)
単価
/
あたり
セール
3,300円以上で送料無料
残りわずか
通常翌営業日出荷(取り寄せの場合は目安7~14日)
★解題★
ディオジェニオ・ビガリア神父の12曲から成る「ヴァイオリンまたは flauto と通奏低音のためのソナタ集」が、「作品1」として1722年ごろアムステルダムで出版されました。タイトルにある「flauto」は、この場合は、どうやらリコーダーと横吹きフルート(フラウト・トラヴェルソ)の両方を念頭に置いた言い方だったらしく、全12曲のうち、番号で言うと第3、4、6、9、10、12番にあたる6曲のソナタが、音域や調性からみてアルトリコーダー用であり、他の6曲はフラウト・トラヴェルソに合う調と音域の曲になっています。
★解説★
本作(ト短調・作品1-4) は4楽章構成で、密度の高い傑作です。
第1楽章はアダージョ(ゆっくりと)、4分の4拍子です。おだやかに歌いだしたかと思うとすぐに付点音符による跳ねるリズムでまとめてしまう、1小節半しかない短いフレーズで始まります。この跳ねるリズムを基調に、美しいゼクエンツを駆使しながら語り進めます。何度か出てくるドッペルドミナント和音が、とくに珍しい和音でもないのにとても新鮮に響くのは、和声感覚の精妙さの故でしょう。
第2楽章はアレグロ・アッサイ(きわめて快活に)と指定され、2分の2拍子です。くっきりとしたテーマで始まり、小気味良いスピード感のある、16分音符の音階的な走句をちりばめて爽快に音楽を進めます。また、3・4楽章に共通しているのは、短いモチーフを2度ならず3度も繰り返したり、楽段をしめくくる楽句をきっちり2度繰り返したりする、念入りな語り口です。
第3楽章はシチリアーナと題され、8分の6拍子。ト短調の平行長調である変ロ長調で書かれています。あたかもゴンドラにゆったりと揺られるような心地の、おだやかな音楽です。同じモチーフの繰り返しはこの楽章にも多く用いられ、慰撫するようなやすらかさの表現に寄与しています。
第4楽章はプレスト(速く)と指定された8分の12拍子の終曲で、ジーグなのでしょう。生き生きと活発に動く音楽で、力強い推進力を感じさせます。後半に入ると、スラーのかかり方がところどころでトリッキーに変わっていて、非常に間違えやすくなっています。もしかすると製版段階で発生した誤植なのではないかとの疑いも捨て切れませんが、RJP版ではなるべく原典通りに読み取ってみました。
収載曲
[1] 第1楽章
グレード: B-3
[2] 第2楽章
グレード: C-1
[3] 第3楽章
グレード: B-2
[4] 第4楽章
グレード: C-2
商品詳細
発売日 |
2021/12/1 |
ページ数 |
16 |
JAN |
4571325249741 |
ISBN |
9784862668769 |
楽器 |
リコーダー |
共有