リコーダーJP

RP G.Ph.テレマン アルトリコーダーデュオソナタ 第1番 ヘ長調 TWV40:102

商品情報にスキップ
1 Translation missing: ja.general.slider.of 1

リコーダーJP

RP G.Ph.テレマン アルトリコーダーデュオソナタ 第1番 ヘ長調 TWV40:102

通常価格 1,980 (税込)
通常価格 セール価格 1,980 (税込)
セール

icon 3,300円以上で送料無料

残りわずか
通常翌営業日出荷(取り寄せの場合は目安7~14日)
■6つのデュオソナタ■

 テレマンは2本の旋律楽器のためのソナタを何セットか書きました。この「6つのソナタ」は、1727年にハンブルグで出版されました。フルートまたはヴァイオリンで演奏する場合の音部記号(ふつうのト音記号)と、リコーダーで演奏する場合の音部記号(フレンチクレフ)を併記した楽譜で印刷されており、これはシックハルトも作品30の「24のソナタ」で用いた方法です。全集番号ではTWV40:101~106の番号がついています。

 2本の旋律楽器が織りなす音楽としてまさに極上のもので、リコーダー奏者にもフルート奏者にもたいへん愛されてきました。


■第1番について■

 全集ではTWV40:102となっている曲です(ベーレンライター版が103としているのは誤りのようです)。フルートの有名な教則本にも採られていて、フルート奏者にもおなじみの曲だそうです。緩・急・緩・急の、いわゆる「教会ソナタ」のスタイルで書かれています。

 第1楽章はドルチェ(柔和に)、4分の4拍子です。音階を上がっていくテーマを扱い、かけあいと声を合わせる部分とが交互にあらわれて音楽が進みます。

 第2楽章はアレグロ(快活に)、4分の4拍子。フーガふうにテーマを提示し、途中で「頭欠け」の副主題を導入して緊迫感ある展開を行います。この楽章でも上行音階は重要な役割を果たします。

 第3楽章はラルゴ(広々と)、4分の3拍子で、ニ短調に転じて気分を変えます。最初の2楽章とは逆に、下降音階が繰り返し現れて悲しみを表現しています。

 第4楽章はヴィヴァーチェ(生き生きと)、8分の3拍子です。テレマンらしい速い動きを駆使した活気のある音楽で、リズム感の生気がすばらしい効果をあげます。また、ここでも下降音階が印象的なはたらきをしています。

収載曲

[1] 第1楽章 Dolce
  グレード: B3
[2] 第2楽章 Allegro
  グレード: C2
[3] 第3楽章 Largo
  グレード: B1
[4] 第4楽章 Vivace
  グレード: C2

商品詳細

発売日 2021/6/1
JAN 4571325250525
ISBN 9784862669186
楽器 リコーダー
1 / 8