リコーダーJP
RP ヴェラチーニ アルトリコーダーソナタ 第4番 変ロ長調
通常価格
1,980 円(税込)
通常価格
セール価格
1,980 円(税込)
単価
/
あたり
セール
3,300円以上で送料無料
★解題★
フランチェスコ・マリア・ヴェラチーニ(1690~1768)の「リコーダーまたはヴァイオリンのための12のソナタ」は、1716年に、ザクセン選帝侯王太子フリードリヒ・アウグストスに献呈されました。
ごく若いころにヴェネチアでフリードリヒ・アウグストスにまみえたことのあったヴェラチーニは、このソナタを献呈して自分の力をアピールし、ザクセンの宮廷に抱えてもらうことに成功しました。いわば作曲家・ヴェラチーニがこのあと国際的にヨーロッパをまたにかけて大活躍する端緒を切りひらいた出世作であるといえます。
12曲のソナタにはそれぞれ「1番ソナタ」「2番ソナタ」・・・と名前がつけられています。音楽を愛し多数の歌手や管弦楽の奏者をかかえていたザクセン侯に力を見せるために用意したものとあって、若きヴェラチーニの圧倒的な才能をうかがわせる力のこもった作品がずらりと並んでいます。
★解説★
4つの楽章から成り、緩・緩・緩・急というやや珍しい構成です。おだやかな表情の第1楽章、はなやかな装飾にいろどられた異色のシチリアーノの第2楽章、悲しげな中にも一抹のユーモラスさを感じさせる第3楽章、そしてリズムカルでありながらひろびろとした第4楽章から成っています。
第1楽章はラルゴ・エ・ノビーレ(はば広く、高貴に)4分の4拍子で、付点のリズムを交えたリズムのラルゴはヴェラチーニが好んだ書法です。最後に少し盛り上がりをはぐらかして終わります。
第2楽章はラルゲット(ややはば広く)、と指定された8分の12拍子のシチリアーノです。華麗な音階的装飾が随所に指定されていて、まるでバレエ音楽のような華やいだ雰囲気の音楽です。
第3楽章は再びラルゴ、4分の4拍子。こんどはト短調になって、とぼとぼと歩くように始まります。「いやいや、そう捨てたもんじゃないぞ」「あぁでも、せめてアレがこうなったてたらなあ!」なんて考え巡らせるかのような、こころが描く小さなドラマ。
第4楽章はアレグロ(快活に)で2分の2拍子。なんというなつかしく、爽やかで、希望に満ちた音楽であることか。最後は何だか唐突に終わってしまうような感じもなくはありませんが、やはりこれでいいのでしょう。
収載曲
[1] 第1楽章
グレード: B-2
[2] 第2楽章
グレード: C-2
[3] 第3楽章
グレード: B-2
[4] 第4楽章
グレード: C-2
商品詳細
発売日 |
2021/12/1 |
ページ数 |
24 |
JAN |
4571325250914 |
ISBN |
9784862669490 |
楽器 |
リコーダー |
共有