リコーダーJP
RP J.B.ルイエ アルトリコーダーソナタ 第4番 へ長調 作品1-4
1
/
Translation missing: ja.general.slider.of
1
リコーダーJP
RP J.B.ルイエ アルトリコーダーソナタ 第4番 へ長調 作品1-4
通常価格
1,980 円(税込)
通常価格
セール価格
1,980 円(税込)
単価
/
あたり
3,300円以上で送料無料
残りわずか
通常翌営業日出荷
受取状況を読み込めませんでした
★解題★
J.B.ルイエ(1688?~1720頃?)の「リコーダーと通奏低音のための12のソナタ 作品1」は、1705年にアムステルダムで出版されました。以後彼は続けさまに「作品2」「作品3」「作品4」まで、それぞれ12曲から成る曲集を出版しています。これはつまり、よほど好評だった(よく売れた)ということでしょう。そうでなければ、「続々々篇」までつくられるはずはありません。
※※作品1の出版年を1710年としていましたが、1705年のほうが正しいようですので、お詫びして訂正いたします。なお,ルイエは1688年に洗礼を受けた記録があるそうですが、これが生年だとすると、作品1は弱冠17歳での出版ということになります。
ルイエのソナタを楽しんでいた当時のアマチュアリコーダー奏者たちの幸福を、これから私たちも味わっていけるのだと思うと、わくわくしませんか。
★解説★
4つの楽章から成っています。ふつうは「緩・急」を交互に配置するような構成が多いのですが、この曲ではルイエは「緩・急・急・急」という構成をとって趣向を凝らしています。
第1楽章はラルゴ(幅広くゆっくりと)で、のびやかな感じの曲です。ちょっと古風に対位法的な(いくつもの旋律が独立して同時に鳴っているような)味わいが濃厚でありながら、旋律の魅力がゆたか。
第2楽章はアレグロ(快活に、快速に)で、力強いテーマで始まりますが、曲は明らかにフガートふうの音楽を意図して書かれています。そこで、森好美さんの通奏低音実施もそのあたりを十分に汲み取って作っていただきました。快適なテンポで、チェンバロの右手・左手とリコーダーの3者が追っかけっこをするスリリングな楽しさが味わえます。
第3楽章はヴィヴァーチェ(生き生きと)という指定です。この曲の魅力を何といえばよいでしょう。音楽は快速なテンポで進みながら、ときにやわらなか表情で歌い、ときにユーモラスにおどけ、ときにふと目を落として思いに沈む。その表情の幅は大きな劇的なものではありませんが、実に細かな味わいがあるのです。この曲の白眉かも知れません。
第4楽章はジークで、民謡ふうの親しみやすいメロディーで駆け抜けていきますが、実はここでもカノン(同じふしがずれて演奏される)ふうの効果が用いられていて、ルイエがこの曲では全体に「対位法的な味わいの濃厚な作品にする」という意図を持っていたことがわかります。途中めずらしい「四連符」が出てきて、面白い効果を上げています。
J.B.ルイエ(1688?~1720頃?)の「リコーダーと通奏低音のための12のソナタ 作品1」は、1705年にアムステルダムで出版されました。以後彼は続けさまに「作品2」「作品3」「作品4」まで、それぞれ12曲から成る曲集を出版しています。これはつまり、よほど好評だった(よく売れた)ということでしょう。そうでなければ、「続々々篇」までつくられるはずはありません。
※※作品1の出版年を1710年としていましたが、1705年のほうが正しいようですので、お詫びして訂正いたします。なお,ルイエは1688年に洗礼を受けた記録があるそうですが、これが生年だとすると、作品1は弱冠17歳での出版ということになります。
ルイエのソナタを楽しんでいた当時のアマチュアリコーダー奏者たちの幸福を、これから私たちも味わっていけるのだと思うと、わくわくしませんか。
★解説★
4つの楽章から成っています。ふつうは「緩・急」を交互に配置するような構成が多いのですが、この曲ではルイエは「緩・急・急・急」という構成をとって趣向を凝らしています。
第1楽章はラルゴ(幅広くゆっくりと)で、のびやかな感じの曲です。ちょっと古風に対位法的な(いくつもの旋律が独立して同時に鳴っているような)味わいが濃厚でありながら、旋律の魅力がゆたか。
第2楽章はアレグロ(快活に、快速に)で、力強いテーマで始まりますが、曲は明らかにフガートふうの音楽を意図して書かれています。そこで、森好美さんの通奏低音実施もそのあたりを十分に汲み取って作っていただきました。快適なテンポで、チェンバロの右手・左手とリコーダーの3者が追っかけっこをするスリリングな楽しさが味わえます。
第3楽章はヴィヴァーチェ(生き生きと)という指定です。この曲の魅力を何といえばよいでしょう。音楽は快速なテンポで進みながら、ときにやわらなか表情で歌い、ときにユーモラスにおどけ、ときにふと目を落として思いに沈む。その表情の幅は大きな劇的なものではありませんが、実に細かな味わいがあるのです。この曲の白眉かも知れません。
第4楽章はジークで、民謡ふうの親しみやすいメロディーで駆け抜けていきますが、実はここでもカノン(同じふしがずれて演奏される)ふうの効果が用いられていて、ルイエがこの曲では全体に「対位法的な味わいの濃厚な作品にする」という意図を持っていたことがわかります。途中めずらしい「四連符」が出てきて、面白い効果を上げています。
収載曲
[1] 第1楽章 / B-1
[2] 第2楽章 / C-1
[3] 第3楽章 / B-3
[4] 第4楽章 / C-1
[2] 第2楽章 / C-1
[3] 第3楽章 / B-3
[4] 第4楽章 / C-1
商品詳細
発売日 | 2022/5/1 |
---|---|
サイズ | A4 |
ページ数 | 24 |
JAN | 4571325251195 |
ISBN | 9784867670002 |
楽器 | リコーダー |
共有

おすすめ商品
すべてを表示する-
ぴあのどりーむ 3/はじめてピアノをならう子のための初級ピアノテキスト
通常価格 1,540 円(税込)通常価格単価 / あたり -
バーナム:ピアノテクニック(1)
通常価格 1,210 円(税込)通常価格単価 / あたり -
NEW なかよしピアノ レパートリー1
通常価格 1,210 円(税込)通常価格単価 / あたり -
バーナム ピアノ テクニック 導入書
通常価格 1,100 円(税込)通常価格単価 / あたり -
スプラトゥーン3 月謝袋
通常価格 66 円(税込)通常価格単価 / あたり -
CN-38 レッスンノート Shinzi Katoh 連弾
通常価格 165 円(税込)通常価格単価 / あたり -
CN-37 レッスンノート Shinzi Katoh 森の音楽会
通常価格 165 円(税込)通常価格単価 / あたり -
NEW ピアノスタディ レパートリー2
通常価格 1,320 円(税込)通常価格単価 / あたり
1
/
/
8