1
/
Translation missing: ja.general.slider.of
1
リコーダーJP
RP サンマルティーニ トリオソナタ 第4番 ヘ長調
通常価格
1,980 円(税込)
通常価格
セール価格
1,980 円(税込)
単価
/
あたり
残りわずか
通常翌営業日出荷
受取状況を読み込めませんでした
★解題★
G.サンマルティーニの「2つのリコーダーまたはヴァイオリンのための12のソナタ」は、1727年にロンドンで出版された曲集です。題名によればヴァイオリンで演奏してもよいことになっていますが、これは言わば「ヴァイオリンを弾いている人にも楽譜を買ってもらえるように」という、営業上の理由でこういうことになったのでしょう。サンマルティーニ自身、管楽器(オーボエ)の名人だったわけですし、当時のオーボエ奏者ならもちろんリコーダーも演奏したでしょうから、どちらかといえば「リコーダーの曲」として構想されたものと思われます。
曲集全体を通じて技術的に極端に難しいところがほとんどなく、アマチュア愛好家に広く楽しんでもらおうと考えて書かれた曲であることがよくわかります。
★解説★
曲は3つの楽章から成っています。1~3番までのソナタが入門編だったとすると、4番ぐらいからぼつぼつと、ある程度の演奏技巧を要する箇所もふくむ、中級向けの内容になってきています。
第1楽章はアレグロ(快活に)、4分の4拍子です。サンマルティーニらしいなつかしくも爽快な曲調が楽しめますが、3番までと違って16分音符の技巧的なパッセージも登場し、それどころか第1リコーダーには一瞬ですが32分音符も出てきます。
第2楽章はラルゴ(ひろびろと)、4分の3拍子です。どのフレーズも他のパートが奏した句をたがいに模倣するようにして始まる、重奏アンサンブルならではの対話的な楽しみに満ちた楽章です。なお、楽譜にも注記したとおり、原典ではこの楽章の第1リコーダー用パート譜にはラルゴではなくアダージョ(ゆっくりと)とあります。
第3楽章はふたたびアレグロで、4分の2拍子です。ここでも第1楽章と同じく16分音符の技巧的奏法が活躍しますので、速いテンポで演奏すると、とくに第1リコーダーは部分的にかなりむずかしい箇所もあります(といっても上級者なら大丈夫でしょうけれど)。
G.サンマルティーニの「2つのリコーダーまたはヴァイオリンのための12のソナタ」は、1727年にロンドンで出版された曲集です。題名によればヴァイオリンで演奏してもよいことになっていますが、これは言わば「ヴァイオリンを弾いている人にも楽譜を買ってもらえるように」という、営業上の理由でこういうことになったのでしょう。サンマルティーニ自身、管楽器(オーボエ)の名人だったわけですし、当時のオーボエ奏者ならもちろんリコーダーも演奏したでしょうから、どちらかといえば「リコーダーの曲」として構想されたものと思われます。
曲集全体を通じて技術的に極端に難しいところがほとんどなく、アマチュア愛好家に広く楽しんでもらおうと考えて書かれた曲であることがよくわかります。
★解説★
曲は3つの楽章から成っています。1~3番までのソナタが入門編だったとすると、4番ぐらいからぼつぼつと、ある程度の演奏技巧を要する箇所もふくむ、中級向けの内容になってきています。
第1楽章はアレグロ(快活に)、4分の4拍子です。サンマルティーニらしいなつかしくも爽快な曲調が楽しめますが、3番までと違って16分音符の技巧的なパッセージも登場し、それどころか第1リコーダーには一瞬ですが32分音符も出てきます。
第2楽章はラルゴ(ひろびろと)、4分の3拍子です。どのフレーズも他のパートが奏した句をたがいに模倣するようにして始まる、重奏アンサンブルならではの対話的な楽しみに満ちた楽章です。なお、楽譜にも注記したとおり、原典ではこの楽章の第1リコーダー用パート譜にはラルゴではなくアダージョ(ゆっくりと)とあります。
第3楽章はふたたびアレグロで、4分の2拍子です。ここでも第1楽章と同じく16分音符の技巧的奏法が活躍しますので、速いテンポで演奏すると、とくに第1リコーダーは部分的にかなりむずかしい箇所もあります(といっても上級者なら大丈夫でしょうけれど)。
収載曲
[1] 第1楽章
グレード: B-3
[2] 第2楽章
グレード: B-1
[3] 第3楽章
グレード: C-1
グレード: B-3
[2] 第2楽章
グレード: B-1
[3] 第3楽章
グレード: C-1
商品詳細
発売日 | 2022/7/1 |
---|---|
ページ数 | 32 |
JAN | 4571325251386 |
ISBN | 9784867670194 |
楽器 | リコーダー |
共有

おすすめ商品
すべてを表示する-
ぴあのどりーむ 3/はじめてピアノをならう子のための初級ピアノテキスト
通常価格 1,540 円(税込)通常価格単価 / あたり -
バーナム:ピアノテクニック(1)
通常価格 1,210 円(税込)通常価格単価 / あたり -
NEW なかよしピアノ レパートリー1
通常価格 1,210 円(税込)通常価格単価 / あたり -
バーナム ピアノ テクニック 導入書
通常価格 1,100 円(税込)通常価格単価 / あたり -
スプラトゥーン3 月謝袋
通常価格 66 円(税込)通常価格単価 / あたり -
CN-38 レッスンノート Shinzi Katoh 連弾
通常価格 165 円(税込)通常価格単価 / あたり -
CN-37 レッスンノート Shinzi Katoh 森の音楽会
通常価格 165 円(税込)通常価格単価 / あたり -
NEW ピアノスタディ レパートリー2
通常価格 1,320 円(税込)通常価格単価 / あたり
1
/
/
8