1
/
Translation missing: ja.general.slider.of
1
リコーダーJP
RP シックハルト アルトリコーダーソナタ ハ長調 作品30-1
通常価格
1,980 円(税込)
通常価格
セール価格
1,980 円(税込)
単価
/
あたり
残りわずか
通常翌営業日出荷
受取状況を読み込めませんでした
★解題★
J.C.シックハルトの「24のソナタ 作品30」は、原題は「音楽のアルファベット 24のソナタ」で始まる長いもので、1735年ごろの出版だそうです。1722年に発表された大バッハの「平均率クラヴィーア曲集」と同様に、「すべての調によるソナタ」であることが狙いの一つだったようで、フルート、ヴァイオリン、リコーダーのどれで演奏してもよいことになっていました。(音域が違いますから、その場合は音符記号の読み替えにより、移調して演奏するようになっていました。)
すべての調、というからには、シャープやフラットの記号が5つも6つもついたような調号になる曲も出てくるわけですが、難しい場合は、やさしい調で演奏することもできるようになっていました。たとえば、「嬰ハ長調」(シャープ7つの調)の曲の楽譜を、「ハ長調」の楽譜として読んでしまえば格段にやさしくなります。そういうことをしてもよいということになっていたのです。
RJP版では、フランス・ブリュッヘンらが提案している調の選定(全音楽譜出版社刊「24のソナタ」による)と曲配列にもとづいて出版していきます。(ブリュッヘン版では原典と異なる曲配列になっていますが、RJP版でもブリュッヘン版が付した曲番号を踏襲するということです。)
(一部改稿 2011.08.24.)
★解説★
ハ長調のソナタは曲集の第1曲にあたり、爽快な運動性、素直でわかりやすい叙情が魅力です。快速な楽章は無伴奏で吹いても楽しいぐらい、くっきりした旋律です。
第1楽章はヴィヴァーチェ(生き生きと)の8分の12拍子で、リコーダーが、8分音符でたえ間なく音楽を前へ前へとかりたてます。アーティキュレーション(音のつなげ具合)の指定も適確に行われていて、表情の変化がつけられるようにできています。
第2楽章はアダージョ(ゆっくりと)の2分の3拍子で、比較的あっさりとした叙情の、おだやかな感じの曲です。もっと濃厚深刻な叙情でないと物足りないと思われるかたもいらっしゃるかも知れませんが、これはこれで、あまり気張らずに演奏できて、気分がいいものです。
第3楽章はアレグロのアルマンドで、拍子感にちょっと独特なところがあって面白い曲です。ここでもシックハルトらしい快適な運動性が楽しめます。
第4楽章はジークです。普通は非常に快速に演奏されるものですが、しかし少し落ち着いたテンポで演奏しても、のびやかな感じですてきです。たいへん晴れやかな屈託のない音楽で、純粋に音たちが生き生きと飛びまわるさまを楽しんでいるような趣があります。
J.C.シックハルトの「24のソナタ 作品30」は、原題は「音楽のアルファベット 24のソナタ」で始まる長いもので、1735年ごろの出版だそうです。1722年に発表された大バッハの「平均率クラヴィーア曲集」と同様に、「すべての調によるソナタ」であることが狙いの一つだったようで、フルート、ヴァイオリン、リコーダーのどれで演奏してもよいことになっていました。(音域が違いますから、その場合は音符記号の読み替えにより、移調して演奏するようになっていました。)
すべての調、というからには、シャープやフラットの記号が5つも6つもついたような調号になる曲も出てくるわけですが、難しい場合は、やさしい調で演奏することもできるようになっていました。たとえば、「嬰ハ長調」(シャープ7つの調)の曲の楽譜を、「ハ長調」の楽譜として読んでしまえば格段にやさしくなります。そういうことをしてもよいということになっていたのです。
RJP版では、フランス・ブリュッヘンらが提案している調の選定(全音楽譜出版社刊「24のソナタ」による)と曲配列にもとづいて出版していきます。(ブリュッヘン版では原典と異なる曲配列になっていますが、RJP版でもブリュッヘン版が付した曲番号を踏襲するということです。)
(一部改稿 2011.08.24.)
★解説★
ハ長調のソナタは曲集の第1曲にあたり、爽快な運動性、素直でわかりやすい叙情が魅力です。快速な楽章は無伴奏で吹いても楽しいぐらい、くっきりした旋律です。
第1楽章はヴィヴァーチェ(生き生きと)の8分の12拍子で、リコーダーが、8分音符でたえ間なく音楽を前へ前へとかりたてます。アーティキュレーション(音のつなげ具合)の指定も適確に行われていて、表情の変化がつけられるようにできています。
第2楽章はアダージョ(ゆっくりと)の2分の3拍子で、比較的あっさりとした叙情の、おだやかな感じの曲です。もっと濃厚深刻な叙情でないと物足りないと思われるかたもいらっしゃるかも知れませんが、これはこれで、あまり気張らずに演奏できて、気分がいいものです。
第3楽章はアレグロのアルマンドで、拍子感にちょっと独特なところがあって面白い曲です。ここでもシックハルトらしい快適な運動性が楽しめます。
第4楽章はジークです。普通は非常に快速に演奏されるものですが、しかし少し落ち着いたテンポで演奏しても、のびやかな感じですてきです。たいへん晴れやかな屈託のない音楽で、純粋に音たちが生き生きと飛びまわるさまを楽しんでいるような趣があります。
収載曲
[1] 第1楽章
グレード: B3
[2] 第2楽章
グレード: B1
[3] 第3楽章
グレード: C1
[4] 第4楽章
グレード: C1
グレード: B3
[2] 第2楽章
グレード: B1
[3] 第3楽章
グレード: C1
[4] 第4楽章
グレード: C1
商品詳細
発売日 | 2022/10/1 |
---|---|
サイズ | A4 |
ページ数 | 16 |
JAN | 4571325251669 |
ISBN | 9784867670460 |
楽器 | リコーダー |
共有

おすすめ商品
すべてを表示する-
ぴあのどりーむ 3/はじめてピアノをならう子のための初級ピアノテキスト
通常価格 1,540 円(税込)通常価格単価 / あたり -
バーナム:ピアノテクニック(1)
通常価格 1,210 円(税込)通常価格単価 / あたり -
NEW なかよしピアノ レパートリー1
通常価格 1,210 円(税込)通常価格単価 / あたり -
バーナム ピアノ テクニック 導入書
通常価格 1,100 円(税込)通常価格単価 / あたり -
スプラトゥーン3 月謝袋
通常価格 66 円(税込)通常価格単価 / あたり -
CN-38 レッスンノート Shinzi Katoh 連弾
通常価格 165 円(税込)通常価格単価 / あたり -
CN-37 レッスンノート Shinzi Katoh 森の音楽会
通常価格 165 円(税込)通常価格単価 / あたり -
NEW ピアノスタディ レパートリー2
通常価格 1,320 円(税込)通常価格単価 / あたり
1
/
/
8