1
/
translation missing: ja.general.slider.of
1
リコーダーJP
RP シックハルト アルトリコーダーソナタ ハ短調 作品30-2
通常価格
1,980 円(税込)
通常価格
セール価格
1,980 円(税込)
単価
/
あたり
在庫あり
通常翌営業日出荷
受取状況を読み込めませんでした
★解題★
J.C.シックハルトの「24のソナタ 作品30」は、原題は「音楽のアルファベット 24のソナタ」で始まる長いもので、1735年ごろの出版だそうです。1722年に発表された大バッハの「平均率クラヴィーア曲集」と同様に、「すべての調によるソナタ」であることが狙いの一つだったようで、フルート、ヴァイオリン、リコーダーのどれで演奏してもよいことになっていました。(音域が違いますから、その場合は音符記号の読み替えにより、移調して演奏するようになっていました。)
すべての調、というからには、シャープやフラットの記号が5つも6つもついたような調号になる曲も出てくるわけですが、難しい場合は、やさしい調で演奏することもできるようになっていました。たとえば、「嬰ハ長調」(シャープ7つの調)の曲の楽譜を、「ハ長調」の楽譜として読んでしまえば格段にやさしくなります。そういうことをしてもよいということになっていたのです。
RJP版では、フランス・ブリュッヘンらが提案している調の選定(全音楽譜出版社刊「24のソナタ」による)と曲配列にもとづいて出版していきます。(ブリュッヘン版では原典と異なる曲配列になっていますが、RJP版でもブリュッヘン版が付した曲番号を踏襲するということです。)
(一部改稿 2011.08.24.)
★解説★
ハ短調のソナタは曲集の第2曲。
第1楽章はアレグロ(快速に)、4分の4拍子です。16分音符の速い動きが支配しています。音階で始まり、多彩で自在な動きで駆け抜けていく爽快な楽章。
第2楽章はアダージョ(ゆっくりと)、4分の4拍子。ゆっくりではありますが、ある程度流れて行く感じのある旋律です。石村睦さんによる通奏低音実施はそのあたりを汲んだユニークなもの。
第3楽章は再びアレグロで、これも4分の4拍子です。きっぱりとした感じの主題を扱い、リズミカルに踊るような音楽をくりひろげます。最後に出てくる半音階がよい薬味になっています。
第4楽章は8分の6拍子のジーグです。速く演奏するのはかなり難しい曲ですが、石村さんの通奏低音実施は少し遅めのテンポを想定して細かく音楽を縁取っていくものなので、かなりゆっくりと演奏してもスピード感は出るでしょう。
第5楽章は4分の3拍子のメヌエットです。コンパクトにまとめられた楽章で、リコーダーの旋律はそれほど異色あるものではありませんが、通奏低音が半音階的に下降する魅惑的な和声や変化に富むリズムで支えてくれる名作です。
J.C.シックハルトの「24のソナタ 作品30」は、原題は「音楽のアルファベット 24のソナタ」で始まる長いもので、1735年ごろの出版だそうです。1722年に発表された大バッハの「平均率クラヴィーア曲集」と同様に、「すべての調によるソナタ」であることが狙いの一つだったようで、フルート、ヴァイオリン、リコーダーのどれで演奏してもよいことになっていました。(音域が違いますから、その場合は音符記号の読み替えにより、移調して演奏するようになっていました。)
すべての調、というからには、シャープやフラットの記号が5つも6つもついたような調号になる曲も出てくるわけですが、難しい場合は、やさしい調で演奏することもできるようになっていました。たとえば、「嬰ハ長調」(シャープ7つの調)の曲の楽譜を、「ハ長調」の楽譜として読んでしまえば格段にやさしくなります。そういうことをしてもよいということになっていたのです。
RJP版では、フランス・ブリュッヘンらが提案している調の選定(全音楽譜出版社刊「24のソナタ」による)と曲配列にもとづいて出版していきます。(ブリュッヘン版では原典と異なる曲配列になっていますが、RJP版でもブリュッヘン版が付した曲番号を踏襲するということです。)
(一部改稿 2011.08.24.)
★解説★
ハ短調のソナタは曲集の第2曲。
第1楽章はアレグロ(快速に)、4分の4拍子です。16分音符の速い動きが支配しています。音階で始まり、多彩で自在な動きで駆け抜けていく爽快な楽章。
第2楽章はアダージョ(ゆっくりと)、4分の4拍子。ゆっくりではありますが、ある程度流れて行く感じのある旋律です。石村睦さんによる通奏低音実施はそのあたりを汲んだユニークなもの。
第3楽章は再びアレグロで、これも4分の4拍子です。きっぱりとした感じの主題を扱い、リズミカルに踊るような音楽をくりひろげます。最後に出てくる半音階がよい薬味になっています。
第4楽章は8分の6拍子のジーグです。速く演奏するのはかなり難しい曲ですが、石村さんの通奏低音実施は少し遅めのテンポを想定して細かく音楽を縁取っていくものなので、かなりゆっくりと演奏してもスピード感は出るでしょう。
第5楽章は4分の3拍子のメヌエットです。コンパクトにまとめられた楽章で、リコーダーの旋律はそれほど異色あるものではありませんが、通奏低音が半音階的に下降する魅惑的な和声や変化に富むリズムで支えてくれる名作です。
収載曲
[1] 第1楽章
グレード: C-1
[2] 第2楽章
グレード: B-2
[3] 第3楽章
グレード: C-1
[4] 第4楽章
グレード: C-2
[5] 第5楽章
グレード: B-3
グレード: C-1
[2] 第2楽章
グレード: B-2
[3] 第3楽章
グレード: C-1
[4] 第4楽章
グレード: C-2
[5] 第5楽章
グレード: B-3
商品詳細
発売日 | 2022/11/1 |
---|---|
ページ数 | 16 |
JAN | 4571325251720 |
ISBN | 9784867670521 |
楽器 | リコーダー |
共有

おすすめ商品
-
作りながら覚える 3日で作曲入門
通常価格 1,980 円(税込)通常価格単価 / あたり -
ヤマハのピアノえほん
通常価格 3,190 円(税込)通常価格単価 / あたり -
大人のピアノ教則本 大人からはじめるハノンピアノ教本 無理のない指のトレーニングのために
通常価格 1,100 円(税込)通常価格単価 / あたり -
はじめから1人で学べる 大人のためのピアノレッスン [上巻]
通常価格 3,300 円(税込)通常価格単価 / あたり -
新装版 楽典 理論と実習
通常価格 2,145 円(税込)通常価格単価 / あたり -
しってるきょくでどんどんひける ピアノひけるよ!ジュニア1
通常価格 1,100 円(税込)通常価格単価 / あたり -
5才のリズムとソルフェージュ(新版)
通常価格 1,210 円(税込)通常価格単価 / あたり -
音楽の基礎学習プリント 書いて覚える徹底!!譜読 1
通常価格 880 円(税込)通常価格単価 / あたり
1
/
/
8