リコーダーJP
RP E.Ph.シェドヴィル ギャラントな小ソナタ ハ長調 作品6-2
通常価格
1,980 円 (税込)
通常価格
セール価格
1,980 円 (税込)
単価
/
あたり
セール
3,300円以上で送料無料
残りわずか
通常翌営業日出荷(取り寄せの場合は目安7~14日)
★解題★ エスプリ・フィリップ・シェドヴィル(Esprit Philippe Chedeville 1696-1762)が作曲し出版した愛好家向けの小規模アンサンブル曲集のひとつ、「ギャラントな小ソナタ集 作品6」に収められている曲です。独奏楽器として名指されているのはミュゼット、ヴィエール(ハーディ・ガーディ)ですが、「他の楽器」でもよいとしており、音域はアルトリコーダーにも合っています。 少し変わった曲集名ですが、「ギャラント」は、田舎趣味とともに当時の流行であったようです。 ★解説★ 4楽章から成っています。タイトルが示すとおり、全体にホモフォニックで、平明でわかりやすい旋律がくりひろげられる音楽ですが、トリルやモルデントなどを駆使したフランス・バロック特有の装飾趣味は健在です。 第1楽章は「ロンド」と題され、4分の3拍子で、タンドラマン(優しく)と指定されています。その通りとても優しい感じのロンド主題を提示、繰り返したあと、いくらか高らかに始まる第1副主題が示され、またロンド主題に戻ります。第1副主題・ロンド主題を繰り返したあと奏される第2副主題は、少し低い音域から始まって、しだいに盛り上げリをみせる構造になっています。そして最後にロンド主題に戻ってしめくくりますので、全体は、A-B-A-B-A-C-A という姿をしていることになるでしょう。 第2楽章はゲマン(陽気に)と指定された4分の2拍子の快速楽章です。明快な感じで始まるテーマで始まり、以下、たいへん調子よく、また変化に富む音楽が繰り広げられます。技法的には、「属9の和音」をはじめ、ところどころでかなりテンションの高い和音を指定して、独特な面白い響きを取り入れているのが耳につきます。なかなか意欲的な楽章です。 第3楽章は「ミュゼット」と題された2分の2拍子の短い楽章で、再びタンドラマンと指定されています。素朴であたたかな感じの短い間奏曲になっています。 第4楽章はレジェルマン(軽く優美に)と指定され、8分の3拍子で、音階で上がったり下がったりする主題で始まります。第2楽章でも低音が独奏楽器を模倣して追随してくるような気配が少しありましたが、この楽章ではよりはっきりと互いを模倣して応答するような箇所が多くなっていて、本作の中では最も対位法的な味わいの濃い楽章になりました。また、終わり近くでに突然短調の音楽になって色合いを変えてくるのも強い印象を残します。
収載曲
第1楽章 グレード: (B-2) 第2楽章 グレード: (C-1) 第3楽章 グレード: (B-2) 第4楽章 グレード: (C-1)
+ もっと見る
商品詳細
発売日
2024/10/1
サイズ
A4
ページ数
16
JAN
4571325252734
ISBN
9784867671498
楽器
リコーダー
共有
共有