ハンナ(ショパン)
CHOPIN/ショパン 2025年3月号
通常価格
1,039 円 (税込)
通常価格
セール価格
1,039 円 (税込)
単価
/
あたり
セール
3,300円以上で送料無料
残りわずか
通常翌営業日出荷(取り寄せの場合は目安7~14日)
三原未紗子 Dear Brahms ブラームスに導かれたプロジェクトが始動 特集 小さくてもうっとりさせるもの 私が愛する小品 音楽評論家に聞くあのとき聴いたあの小品 奏者の心根と実力を映し出す鏡 ■上田弘子 フィンランドで「永遠の生命」を象徴するもみの木 ■長井進之介 なぜ小品を弾くのか? 小品に表れる純粋な作曲家の魂 ■川口成彦 ピアノ小品の歴史ールネサンスから現代までー ■高久暁 小品のなかの物語 リスペクトとパロディーと~ラヴェルとサティのフランス的な関係。そしてシューベルト~■本田聖嗣 あの曲のこんな逸話 親しみあるあの名曲の知られざる背景 ■萩谷由喜子 時代ごとに聴く、とっておきの小品たち バロック ■関根敏子 古典派 ■萩谷由喜子 ロマン派 ■萩谷由喜子 近代 ■岡田暁生 現代 ■岡田暁生 ピアニストが愛する小曲 F.M.ロペス《スペインのファンダンゴによる変奏曲》 ■川口成彦 ロッシーニ 小品集《わが老いの過ち》 ■黒田亜樹 ラフマニノフ《ヴォカリーズ》 ■松本和将 A.リャードフ、L.ゴドフスキー、C.D.セブラックが描くオルゴール ■宮谷理香 メトネル《春(プリマヴェラ)》 ■イリーナ・メジューエワ 弾いて楽しむ、味わう小品 ■山本美芽 SERIES 音楽ゆかりの旅散歩 第36回 ウィーン ヨハン・シュトラウス2世 ■若宮由美 カルロ・ヴィドゥッソの遺産 運指で読み解くバッハの世界 第9回 平均律クラヴィーア曲集 第1巻第8番変ホ短調 前奏曲 ■久元祐子 音楽家たちの食卓 第3回 アスパラ&レモンバター ■千葉真知子 Mari’s cafe 第36回 ケイト・リウ ■熊本マリ One by One ~私のお気に入り~ 第12回 ラヴェル《水の戯れ》 ■東誠三 巨匠たちの素顔と足跡にふれた日々 第7回 リヒテルの栄光と悲劇(7) ■西岡昌紀 演奏家のためのメンタルトレーニング~日常・練習・本番の質を上げる~ 第4回 自分の感情に気づこう! ■辻秀一 パリ暮らし、音楽と食の庭から 第1回 アンヌ・ケフェレック先生 ■山中惇史 ピアニスト、奇人変人列伝 第39回 イグナツィ・ヤン・パデレフスキ(前編) ■高久暁 フィギュアスケートと音楽~華麗なる舞台の裏側~ Vol.10 小林宏一さん独占インタビュー ■野口美惠 菊池亮太のぶらり音楽さんぽ 第36回 ガーシュウィンマラソンを終えて(中編) ■菊池亮太 現役最高齢(103歳)ピアニスト 室井摩耶子エッセイ ピアニストの呟き 第125回 「幼少期に学んだこと」 ■室井摩耶子 世界のコンクール便りVol.133 第12回セザール・フランク国際ピアノコンクール ■アーリンク明美 ピーター鈴木の横丁ばなし 第47回 パシフィックシンフォニーオーケストラ常任指揮者 カール・セイント・クレアー(2) ■鈴木達也 Interview パスカル・アモイェルの一人劇『ショパンのピアノレッスン』 ■岡田Victoria朋子 映画『デュオ1/2のピアニスト』W主演カミーユ・ラザ&メラニー・ロベールインタビュー Report 第15回ヨーロッパ国際ピアノコンクール in Japan内藤克洋賞を林寛汰さんが受賞 ローム ミュージック ファンデーション 創始者佐藤研一郎を偲ぶメモリアルコンサート ショパン国際ピアノコンクール in ASIA 第6回派遣コンクール最終審査レポート ■藤巻暢子 米川かなでピアノ・リサイタル ■海野雅路 Topics カワイの新ブランドメッセージを発表! 4代目河合健太郎社長が楽器見本市『2025 NAMM Show』でスピーチ ■神田朝子 追悼 藤井一興 INFORMATION 音本。-Books info- 道下京子のCD PICK UP! 「月刊ショパン」バックナンバーのご案内 おたよりカフェテラス
商品詳細
発売日
2025/3/1
サイズ
A4
JAN
4910145010351
楽器
雑誌・ムック
共有
共有