カワイ出版
ヘラー(上田泰史):ステファン・ヘラー ピアノ曲集II
通常価格
1,980 円(税込)
通常価格
セール価格
1,980 円(税込)
単価
/
あたり
セール
3,300円以上で送料無料
作曲:ステファン・ヘラー
校訂:上田泰史
菊倍判/64頁
グレード:中~上級
ISBN 978-4-7609-0632-1
初級~中級程度の作品を集めた第1集の続編。比較的難易度の高い中規模作品を、順序良く並べ収録しました。
より高度にヘラーの作品の魅力を味わえます。
『眠れない夜-18の叙情的小品』作品82より
1 第14番(ごく中庸に、嘆くように)
2 第17番(牧歌風アレグレット)
3 ノクターン第3番 作品103
『孤独者の散歩-6つの無言歌』作品78より
4 第1番(活発なアレグロ)
『孤独者の散歩 第2集』作品80より
5 第2番(優美なアレグレット)
『森のなかで 第2集-7つの小品』作品128より
6 第4番 孤独な花
7 第6番 追われるリス
8 タランテッラ 作品53
9 F.シューベルトの「鱒」に基づく華麗なカプリース、ピアノ用編曲 作品33
<まえがき>
初級・中級程度の作品を集めた第1集の続編『ステファン・ヘラーピアノ曲集 II』には中級程度の小品や比較的難易度の高いコンサート・ピースが収められています。これらの作品は、1840年代半ばから70年代の間に出版されたもので、1849年に没したショパン後のいわば「ポスト・ショパン時代」の19世紀ピアノ音楽の動向を特徴付けるヘラーの作品群の一角を占めるものです。
1867年、音楽学者・理論家のF.-J. フェティス(1784~1871)はヘラー作品集の序文で次の様に述べています。「1830年から64年に至る今世紀[19世紀]の30数年、ピアノ音楽において特に優れた4名の恵まれた才人が様々なレベルで現れ発展を見せた。ここで彼らの名を記すまでもなく、芸術家たちは皆、それが誰かを知っていた。彼らの名はメンデルスゾーン、ショパン、シューマン、ステファン・ヘラーである。」この4人の中で、当時まだ存命中だったのはヘラーのみでしたが、彼は他の著名な3人の代表的音楽家と並ぶ19世紀ピアノ音楽の重鎮と目され「ピアノの詩人」とも称されました。
C. ドビュッシー(1862~1918)はパリ音楽院でピアノの師A.-F.マルモンテル(1816~98)を通してヘラーの作品に親しみ、20世紀前半を代表するフランスのピアニスト・教育者A.コルトー(1877~1962)はドビュッシーの練習曲集・前奏曲集にヘラーの影響を認めています。
かつて演奏・録音され、教育的にも高い価値を置かれていたヘラーの作品が急速に忘れられていったのは第二次大戦後のことです。それには商業的な理由、歴史記述の問題、教育体系の変化など様々な理由が考えられます。本曲集を通してヘラーの実作品に触れ、今を生きる私たちにとってのヘラーの魅力を発見する機会となれば幸いです。
上田泰史
収載曲
『眠れない夜-18の叙情的小品』作品82より
作曲: ステファン・ヘラー
グレード: 中~上級
ノクターン第3番 作品103
作曲: ステファン・ヘラー
グレード: 中~上級
『孤独者の散歩-6つの無言歌』作品78より
作曲: ステファン・ヘラー
グレード: 中~上級
『孤独者の散歩 第2集』作品80より
作曲: ステファン・ヘラー
グレード: 中~上級
タランテッラ 作品53
作曲: ステファン・ヘラー
グレード: 中~上級
F.シューベルトの「鱒」に基づく華麗なカプリース、ピアノ用編曲 作品33
作曲: ステファン・ヘラー
グレード: 中~上級
商品詳細
発売日 |
2014/10/1 |
JAN |
4962864906323 |
ISBN |
9784760906321 |
楽器 |
ピアノ |
難易度 |
中~上級 |
作曲者 |
ステファン・ヘラー |
共有