カワイ出版

首藤賢太郎 混声合唱曲 自然への喜びの讃歌

商品情報にスキップ
1 Translation missing: ja.general.slider.of 1

カワイ出版

首藤賢太郎 混声合唱曲 自然への喜びの讃歌

通常価格 990 (税込)
通常価格 セール価格 990 (税込)
セール

icon 3,300円以上で送料無料

残りわずか
通常翌営業日出荷(取り寄せの場合は目安7~14日)
イギリスの詩人W.ワーズワースの「幼少時の回想から受ける霊魂不滅の啓示」の第10節をテキストにしている。英語詩。
音楽は明るくさわやかで、歌っていても聞いていても爽快な気持ちを感じることができる作品である。

<まえがき>

《自然への喜びの讃歌》は、指揮者の岩本達明さんと神奈川県立湘南高等学校合唱部の皆さんの委嘱により作曲された作品です。

湘南高等学校は神奈川県下有数の名門校で、合唱部は学校内外での積極的な活動を、NHK全国学校音楽コンクールをはじめとするコンクールやコンテストなどで毎年優秀な成績を収めている団体です。岩本氏と合唱部の皆さんには2018年の全日本合唱連盟主催コンクールでG4の課題曲となった、拙作《混声合唱とピアノのための組曲「草の上 ~測量船より~」 カワイ出版刊》から「4」を演奏していただきました。学校に訪問した際は、皆さん高校生らしい実直さを演奏から感じられたことを記憶しています。このことをきっかけに、「全国の、高校生をはじめとする様々な合唱団に歌ってもらえるような作品に!」というメッセージとともに委嘱のお話をいただきました。

私は、声楽作品において、金子みすゞ・八木重吉・三好達治など、日本語で且つ割合短い言葉の詩に創作することがほとんどでした。この機会に、自分の中で新しい何かに取り組みたいと思い、今回は意図的に母国語の抑揚から離れた世界に飛び込みました。一般的に、私たち日本人の多くにとって外国語と言いますと、一番身近なものは「英語」ではないでしょうか。いくつか読み進めていくなかで、イギリスの詩人であるワーズワースの作品に出会いインスピレーションを受けました。

1770年生まれのワーズワースはイングランド北西部、湖の近くで幼少期を過ごしました。私はといいますと、生まれは日本の関東地方ですが、2018年2月に、湖のすぐそば、滋賀県の湖西地方へと引っ越しました。これも何かの巡り合わせ、と思っています。

本作品は、子供時代の原体験が意識の深層に蓄積され、それが、大人になってからの精神力の源になるという主題で創作された、「幼少時の回想から受ける霊魂不滅の啓示」の中から、第10番目の詩に音楽を付けたものです。

冒頭の「Then sing,ye Birds,sing,sing a joyous song!」という印象的な1行から始まる、自然に対する心の躍動・輝き・喜びなどの表現内容から、《自然への喜びの讃歌》という曲名にさせていただきました。音楽は、メロディックで躍動感に溢れ、軽やかな流れと澄んだハーモニーで構成され、詩の内容に沿って展開していきます。この詩と音楽の世界観を、ぜひ、お楽しみいただければと思います。

首藤健太郎

商品詳細

発売日 2020/2/1
サイズ A4
ページ数 24
JAN 4962864925119
ISBN 9784760925117
楽器 合唱