明治図書

学びがグーンと充実する!小学校音楽 授業プラン&ワークシート 低学年

商品情報にスキップ
1 Translation missing: ja.general.slider.of 1

明治図書

学びがグーンと充実する!小学校音楽 授業プラン&ワークシート 低学年

通常価格 2,200 (税込)
通常価格 セール価格 2,200 (税込)
セール

icon 3,300円以上で送料無料

残りわずか
通常翌営業日出荷(取り寄せの場合は目安7~14日)
※目安表示に関わらず、お取り寄せの場合は2~3週間かかることがございます。ご了承ください。

~手軽に取り組みしっかり学べる!音楽ワークの決定版~

新学習指導要領に完全対応した36の授業プランを紹介。全てのプランで、そのままコピーできるワークを掲載。身に付く資質・能力も明記されているので、新学習指導要領に則った授業に即取り組めます!巻末には、学年ごとのまとめやクイズの頁も収録。低中高の全3巻。

◆もくじ◆


はじめに
新学習指導要領(平成29年告示)を実現する授業づくりのポイント
〈歌唱〉
1年
1 「うみ」を思い浮かべながら歌いましょう
2 「かたつむり」の歌に,身ぶりをつけて歌いましょう
3 色々な国旗の歌をつくって歌いましょう
4 「ひらいたひらいた」をれんげの花になって歌いましょう
2年
5 おはなしをするように「かくれんぼ」を歌いましょう
6 おはなしをするように「春がきた」を歌いましょう
7 虫の鳴き声の様子に合った歌声で「虫のこえ」を歌いましょう
8 様子を思い浮かべて「夕やけこやけ」を歌いましょう
コラム 低学年の発声
〈器楽〉
1年
9 鍵盤ハーモニカのルールを守りましょう
10 鍵盤ハーモニカと仲良しになりましょう
11 鍵盤ハーモニカでまねっこ遊び―ドレミ編
12 打楽器で遊びましょう
2年
13 鍵盤ハーモニカで呼びかけとこたえを楽しみましょう
14 鍵盤ハーモニカでまねっこ遊び―ドレミファソ編
15 鍵盤ハーモニカで「かっこう」と「かえるのがっしょう」を吹きましょう
16 2種類の打楽器で遊びましょう
コラム 低学年の巧緻性の向上
〈音楽づくり〉
1年
17 声で音楽をつくりましょう―身の回りの音
18 打楽器で音楽をつくり,つなげましょう
19 鍵盤ハーモニカで音楽をつくりましょう―ドレミ編
20 ●と〇でリズムをつくって,みんなで打ちましょう
2年
21 声で音楽をつくりましょう―虫の鳴き声
22 打楽器で「お話」をするように音楽をつくりましょう
23 鍵盤ハーモニカで音楽をつくりましょう―ドレミファソ編
24 お祭りの音楽をつくってみんなで楽しみましょう
コラム 低学年の情報活用能力の育成
〈鑑賞〉
1年
25 「さんぽ」を楽しみましょう
26 ジェンカのリズムに合わせて楽しみましょう
27 「おどるこねこ」を楽しみましょう
28 「シンコペーテッドクロック」―ウッドブロックとトライアングルの音に気を付けて聴きましょう
2年
29 「ドレミの歌」の楽しさを味わいましょう
30 色々な音を楽しみながら「そりすべり」を聴きましょう
31 「マンボ No.5」のリズムにのって楽しみましょう
32 情景を思い浮かべて聴きましょう―「たまごのからをつけたひなどりのバレエ」
コラム 低学年の聴く力の育成
〈童謡/わらべうた/英語のうた〉
1年
33 色々な童謡で音楽の思い出を残しましょう
34 「Twinkle, Twinkle, Little Star」(きらきらぼし)を体を動かしながら,英語で歌いましょう
2年
35 わらべうたで音楽の思い出を残しましょう
36 リズムにのって,手拍子や替えうたづくりを楽しみましょう―「BINGO」アメリカ民謡
コラム 音楽科の学習評価
まとめ
1年
音がくのじかんのふりかえり
音がくあそび
2年
音楽の時間のふりかえり
音楽あそび

◆著者紹介◆

津田 正之(つだ まさゆき)

北海道の公立小学校教諭,琉球大学准教授,文部科学省教科調査官等を経て現在,国立音楽大学教授。博士(音楽)。小学校学習指導要領解説音楽編の編集に当たる。

酒井 美恵子(さかい みえこ)

国立音楽大学ピアノ専攻卒業。東京都の音楽科教諭及び指導主事を経て現在,国立音楽大学教授。小中学校の音楽授業に役立つ著書多数。

編著:津田 正之 酒井 美恵子

商品詳細

発売日 2020/5/1
サイズ B5
ページ数 104
ISBN 9784183514172
楽器 書籍