1
/
Translation missing: ja.general.slider.of
1
㈱音楽之友社
バッハ様式によるコラール技法 課題集と60の範例付
通常価格
3,630 円(税込)
通常価格
セール価格
3,630 円(税込)
単価
/
あたり
残りわずか
通常翌営業日出荷
受取状況を読み込めませんでした
パリ音楽院に学んだ3人の作曲家が、伝統的なコラール技法の概論と実習についてまとめた本邦初の書。作曲科受験生、学生、指導者必携。2014年(平成25年度)より東京芸術大学作曲科入試で出題されるコラール技法を学べる唯一のテキスト。
コラール技法はバッハの音楽における重要な作曲法であるのみならず、ルネサンス・バロック期の対位法から、通奏低音技法を介して古典派以降の和声法に移行する経緯を学ぶうえで必須という。
ソルフェージュ(視唱・聴音)、ピアノ初見視奏(スコアリーディング)、声楽・器楽アンサンブル、通奏低音法、音楽分析の教材としても最適。バッハからシェーンベルクにいたる音楽様式の理解にも必須。
課題は、パリ音楽院の作曲書法クラスに学んだ山口博史、林達也両氏の書き下ろし。パリ音楽院のコラール課題実施例も収録。概論と分析は、高音部記号と低音部記号による。実施篇・範例はハ音記号と低音部記号による4段譜。
第1部 コラール概論
1 バッハのコラールについて
2 通奏低音法について
3 バッハのコラール分析――《マタイ受難曲》より5曲のコラール
4 キルンベルガーによる、バッハ様式のコラール技法について
5 コラール技法の学習の歴史的意味
第2部 実施篇
1 書法上の留意点
2 非和声音について
3 和声の諸規則
4 数字付き低音――12のバス課題付き
5 バッハのコラールの実例と分析――ブライトコプフ版『371の4声コラール集』より10曲のコラール
第3部 コラール課題と範例
1 コラール課題
2 範例
3 パリ国立高等音楽院のコラール課題実施例(範例)
あとがき
人名索引
事項索引
著者:小鍛冶邦隆、林達也、山口博史
コラール技法はバッハの音楽における重要な作曲法であるのみならず、ルネサンス・バロック期の対位法から、通奏低音技法を介して古典派以降の和声法に移行する経緯を学ぶうえで必須という。
ソルフェージュ(視唱・聴音)、ピアノ初見視奏(スコアリーディング)、声楽・器楽アンサンブル、通奏低音法、音楽分析の教材としても最適。バッハからシェーンベルクにいたる音楽様式の理解にも必須。
課題は、パリ音楽院の作曲書法クラスに学んだ山口博史、林達也両氏の書き下ろし。パリ音楽院のコラール課題実施例も収録。概論と分析は、高音部記号と低音部記号による。実施篇・範例はハ音記号と低音部記号による4段譜。
第1部 コラール概論
1 バッハのコラールについて
2 通奏低音法について
3 バッハのコラール分析――《マタイ受難曲》より5曲のコラール
4 キルンベルガーによる、バッハ様式のコラール技法について
5 コラール技法の学習の歴史的意味
第2部 実施篇
1 書法上の留意点
2 非和声音について
3 和声の諸規則
4 数字付き低音――12のバス課題付き
5 バッハのコラールの実例と分析――ブライトコプフ版『371の4声コラール集』より10曲のコラール
第3部 コラール課題と範例
1 コラール課題
2 範例
3 パリ国立高等音楽院のコラール課題実施例(範例)
あとがき
人名索引
事項索引
著者:小鍛冶邦隆、林達也、山口博史
商品詳細
発売日 | 2013/12/10 |
---|---|
ページ数 | 160 |
ISBN | 9784276106062 |
楽器 | 書籍 |
共有

おすすめ商品
すべてを表示する-
ぴあのどりーむ 3/はじめてピアノをならう子のための初級ピアノテキスト
通常価格 1,540 円(税込)通常価格単価 / あたり -
バーナム:ピアノテクニック(1)
通常価格 1,210 円(税込)通常価格単価 / あたり -
NEW なかよしピアノ レパートリー1
通常価格 1,210 円(税込)通常価格単価 / あたり -
バーナム ピアノ テクニック 導入書
通常価格 1,100 円(税込)通常価格単価 / あたり -
スプラトゥーン3 月謝袋
通常価格 66 円(税込)通常価格単価 / あたり -
CN-38 レッスンノート Shinzi Katoh 連弾
通常価格 165 円(税込)通常価格単価 / あたり -
CN-37 レッスンノート Shinzi Katoh 森の音楽会
通常価格 165 円(税込)通常価格単価 / あたり -
NEW ピアノスタディ レパートリー2
通常価格 1,320 円(税込)通常価格単価 / あたり
1
/
/
8