1
/
translation missing: ja.general.slider.of
1
㈱音楽之友社
ベートーヴェンとピアノ 「傑作の森」への道のり
通常価格
1,980 円(税込)
通常価格
セール価格
1,980 円(税込)
単価
/
あたり
在庫あり
通常翌営業日出荷
受取状況を読み込めませんでした
タグ:
内容紹介
独奏曲、室内楽、協奏曲・・・・・・ピアノ関連曲を網羅したベートーヴェン作品“検証本”。小山実稚恵×平野昭という人気・実力ともに日本を代表するピアニストと研究者だからこそ実現できた特別企画。双方の視点で作曲年代順に1曲ずつ検証し(対談構成・文:長井進之介)、立体的なベートーヴェン像を浮き彫りにする。
大好評『音楽の友』誌同名連載をベースに多数の譜例やコラム、年表、地図、注釈等追加。研究書並の内容を含みながら、具体的でわかりやすい!ベートーヴェン・ファンにもピアノ・ファンにも、そして鑑賞にも演奏にも役立つ1冊。
書籍化第1弾の本作で扱うのは、作曲し始めた10代前半から傑作を創出しはじめた30代前半までの独奏曲、室内楽、協奏曲――Op1以前から《クロイツェル》までの約50曲。ピアノを軸にして作曲の軌跡を辿ることで、天才鍵盤奏者ベートーヴェンが大作曲家に進化していく過程がリアルに伝わってくる。
目次
第1回
《ドレスラーの行進曲》の主題による9つの変奏曲 WoO63
3つの《選帝侯ソナタ》WoO47
3つのピアノ四重奏曲 WoO36
ピアノ・ソナタ第1番 Op.2-1
ピアノ・ソナタ第2番 Op.2-2
ピアノ・ソナタ第3番 Op.2-3
<One more point>ベートーヴェンの音楽観と師ネーフェ
■コラム「Op.」番号をもたないピアノ曲と変奏曲
第2回
ピアノ三重奏曲第1番 Op.1-1
ピアノ三重奏曲第2番 Op.1-2
ピアノ三重奏曲第3番 Op.1-3
<One more point>初期ピアノ三重奏曲に内在する交響曲志向
第3回
チェロ・ソナタ第1番 Op.5-1
チェロ・ソナタ第2番 Op.5-2
<One more point>1796年のプラハ~ベルリン旅行
第4回
ピアノ・ソナタ第4番 Op.7
ピアノ・ソナタ第19番 Op.49-1
ピアノ・ソナタ第20番 Op.49-2
<One more point>バベッテ・ケグレヴィッチとエルバ=オデスカルキ公
第5回
ピアノ・ソナタ第5番 Op.10-1
ピアノ・ソナタ第6番 Op.10-2
ピアノ・ソナタ第7番 Op.10-3
第6回
ピアノ三重奏曲第4番(《街の歌》) Op.11
ピアノと管楽のための五重奏曲 Op.16
ホルン・ソナタ Op.17
<One more point>モーツァルトからの影響
<One more point>1790年代の管楽器のための音楽
第7回
ヴァイオリン・ソナタ第1番 Op.12-1
ヴァイオリン・ソナタ第2番 Op.12-2
ヴァイオリン・ソナタ第3番 Op.12-3
室内楽作品に見る作曲様式の変遷
第8回
ピアノ・ソナタ第8番《悲愴》 Op.13
ピアノ・ソナタ第9番 Op.14-1
ピアノ・ソナタ第10番 Op.14-2
<One more point>「愛称」の功罪
■コラム ベートーヴェン ウィーン時代の住まい
第9回
ピアノ協奏曲(第0番) WoO4
ピアノと管弦楽のためのロンド WoO6
<One more point>新時代のピアノ協奏曲への道のり
第10回
ピアノ協奏曲第1番 Op.15
ピアノ協奏曲第2番 Op.19
第11回
ピアノ・ソナタ第11番 Op.22
ピアノ・ソナタ第12番 Op.26
<One more point>ブロウネ=カミュ伯爵夫妻と献呈作品
第12回
ピアノ・ソナタ第13番 Op.27-1
ピアノ・ソナタ第14番(《月光》) Op.27-2
ピアノ・ソナタ第15番(《田園》) Op.28
<One more point>ベートーヴェンのペダル記号の意味
第13回
ヴァイオリン・ソナタ第4番 Op.23
ヴァイオリン・ソナタ第5番(《春》) Op.24
第14回
ヴァイオリン・ソナタ第6番 Op.30-1
ヴァイオリン・ソナタ第7番 Op.30-2
ヴァイオリン・ソナタ第8番 Op.30-3
第15回
ピアノ・ソナタ第16番 Op.31-1
ピアノ・ソナタ第17番(《テンペスト》) Op.31-2
ピアノ・ソナタ第18番 Op.31-3
<One more point>Op.31に見るドラマ的ソナタ様式の特性
第16回
7つのバガテル Op.33
創作主題による6つの変奏曲 Op.34
15の変奏曲とフーガ(《プロメテウス変奏曲》)Op.35
<One more point>「遺書」以後の劇的転換:「新しい道」、「英雄様式期」、そして「傑作の森」
第17回
ピアノ協奏曲第3番 Op.37
ピアノ、ヴァイオリンとチェロのための三重奏曲 Op.56
第18回 ヴァイオリン・ソナタ第9番(《クロイツェル》)Op.47
■コラム「ピアノ・ソナタ」とは何か
▼ベートーヴェン年譜
▼ベートーヴェン ピアノ関連曲一覧
独奏曲、室内楽、協奏曲・・・・・・ピアノ関連曲を網羅したベートーヴェン作品“検証本”。小山実稚恵×平野昭という人気・実力ともに日本を代表するピアニストと研究者だからこそ実現できた特別企画。双方の視点で作曲年代順に1曲ずつ検証し(対談構成・文:長井進之介)、立体的なベートーヴェン像を浮き彫りにする。
大好評『音楽の友』誌同名連載をベースに多数の譜例やコラム、年表、地図、注釈等追加。研究書並の内容を含みながら、具体的でわかりやすい!ベートーヴェン・ファンにもピアノ・ファンにも、そして鑑賞にも演奏にも役立つ1冊。
書籍化第1弾の本作で扱うのは、作曲し始めた10代前半から傑作を創出しはじめた30代前半までの独奏曲、室内楽、協奏曲――Op1以前から《クロイツェル》までの約50曲。ピアノを軸にして作曲の軌跡を辿ることで、天才鍵盤奏者ベートーヴェンが大作曲家に進化していく過程がリアルに伝わってくる。
目次
第1回
《ドレスラーの行進曲》の主題による9つの変奏曲 WoO63
3つの《選帝侯ソナタ》WoO47
3つのピアノ四重奏曲 WoO36
ピアノ・ソナタ第1番 Op.2-1
ピアノ・ソナタ第2番 Op.2-2
ピアノ・ソナタ第3番 Op.2-3
<One more point>ベートーヴェンの音楽観と師ネーフェ
■コラム「Op.」番号をもたないピアノ曲と変奏曲
第2回
ピアノ三重奏曲第1番 Op.1-1
ピアノ三重奏曲第2番 Op.1-2
ピアノ三重奏曲第3番 Op.1-3
<One more point>初期ピアノ三重奏曲に内在する交響曲志向
第3回
チェロ・ソナタ第1番 Op.5-1
チェロ・ソナタ第2番 Op.5-2
<One more point>1796年のプラハ~ベルリン旅行
第4回
ピアノ・ソナタ第4番 Op.7
ピアノ・ソナタ第19番 Op.49-1
ピアノ・ソナタ第20番 Op.49-2
<One more point>バベッテ・ケグレヴィッチとエルバ=オデスカルキ公
第5回
ピアノ・ソナタ第5番 Op.10-1
ピアノ・ソナタ第6番 Op.10-2
ピアノ・ソナタ第7番 Op.10-3
第6回
ピアノ三重奏曲第4番(《街の歌》) Op.11
ピアノと管楽のための五重奏曲 Op.16
ホルン・ソナタ Op.17
<One more point>モーツァルトからの影響
<One more point>1790年代の管楽器のための音楽
第7回
ヴァイオリン・ソナタ第1番 Op.12-1
ヴァイオリン・ソナタ第2番 Op.12-2
ヴァイオリン・ソナタ第3番 Op.12-3
室内楽作品に見る作曲様式の変遷
第8回
ピアノ・ソナタ第8番《悲愴》 Op.13
ピアノ・ソナタ第9番 Op.14-1
ピアノ・ソナタ第10番 Op.14-2
<One more point>「愛称」の功罪
■コラム ベートーヴェン ウィーン時代の住まい
第9回
ピアノ協奏曲(第0番) WoO4
ピアノと管弦楽のためのロンド WoO6
<One more point>新時代のピアノ協奏曲への道のり
第10回
ピアノ協奏曲第1番 Op.15
ピアノ協奏曲第2番 Op.19
第11回
ピアノ・ソナタ第11番 Op.22
ピアノ・ソナタ第12番 Op.26
<One more point>ブロウネ=カミュ伯爵夫妻と献呈作品
第12回
ピアノ・ソナタ第13番 Op.27-1
ピアノ・ソナタ第14番(《月光》) Op.27-2
ピアノ・ソナタ第15番(《田園》) Op.28
<One more point>ベートーヴェンのペダル記号の意味
第13回
ヴァイオリン・ソナタ第4番 Op.23
ヴァイオリン・ソナタ第5番(《春》) Op.24
第14回
ヴァイオリン・ソナタ第6番 Op.30-1
ヴァイオリン・ソナタ第7番 Op.30-2
ヴァイオリン・ソナタ第8番 Op.30-3
第15回
ピアノ・ソナタ第16番 Op.31-1
ピアノ・ソナタ第17番(《テンペスト》) Op.31-2
ピアノ・ソナタ第18番 Op.31-3
<One more point>Op.31に見るドラマ的ソナタ様式の特性
第16回
7つのバガテル Op.33
創作主題による6つの変奏曲 Op.34
15の変奏曲とフーガ(《プロメテウス変奏曲》)Op.35
<One more point>「遺書」以後の劇的転換:「新しい道」、「英雄様式期」、そして「傑作の森」
第17回
ピアノ協奏曲第3番 Op.37
ピアノ、ヴァイオリンとチェロのための三重奏曲 Op.56
第18回 ヴァイオリン・ソナタ第9番(《クロイツェル》)Op.47
■コラム「ピアノ・ソナタ」とは何か
▼ベートーヴェン年譜
▼ベートーヴェン ピアノ関連曲一覧
商品詳細
発売日 | 2019/7/15 |
---|---|
ISBN | 9784276130579 |
楽器 | 書籍 |
共有

おすすめ商品
-
作りながら覚える 3日で作曲入門
通常価格 1,980 円(税込)通常価格単価 / あたり -
ヤマハのピアノえほん
通常価格 3,190 円(税込)通常価格単価 / あたり -
大人のピアノ教則本 大人からはじめるハノンピアノ教本 無理のない指のトレーニングのために
通常価格 1,100 円(税込)通常価格単価 / あたり -
はじめから1人で学べる 大人のためのピアノレッスン [上巻]
通常価格 3,300 円(税込)通常価格単価 / あたり -
和音の正体 ~和音の成り立ち、仕組み、進化の歴史~
通常価格 1,980 円(税込)通常価格単価 / あたり -
ピアノソロ やさしく弾ける 誰もが知ってる! ピアノで弾きたい定番曲[改訂版]
通常価格 2,200 円(税込)通常価格単価 / あたり -
新装版 楽典 理論と実習
通常価格 2,145 円(税込)通常価格単価 / あたり -
5才のリズムとソルフェージュ(新版)
通常価格 1,210 円(税込)通常価格単価 / あたり
1
/
/
8