1
/
translation missing: ja.general.slider.of
1
㈱音楽之友社
うまくなろう!フルート
通常価格
1,540 円(税込)
通常価格
セール価格
1,540 円(税込)
単価
/
あたり
在庫あり
通常翌営業日出荷
受取状況を読み込めませんでした
タグ:
初心者のあなた、自己流で練習していませんか? この本があればもう大丈夫。うまくなるための基本的な練習法をコンパクトにまとめました!
[目次]
はじめに
●楽器を持つ前に
STEP1 好きになることが上達の条件
私の回り道/フルートとの出会い/好きになることと地道な練習がコツ/上達するための6つの条件
STEP2 自分に合ったアンブシュアを見つけよう
唇の厚さで当て方も違う/歯並びとアンブシュア/よい音に重要な口腔・鼻腔・咽頭腔
STEP3 フルートの要、頭部管をマスターしよう
頭部管の個性を知ろう/歌口と唇の関係/扱い方の注意
STEP4 頭部管だけでの練習
いよいよ音を出してみよう
STEP5 楽器の組立て方、姿勢
楽器を壊さないように/組立てと微調整/正しい楽器の支え方/キイの押さえ方の基本
●基礎的なトレーニング
STEP6 音作りの基本はロングトーン
毎日の練習、基本は3つ/基本中の基本、ロングトーンの練習
STEP7 スケールとアルペッジョ
運指と音程を向上させる妙薬/スケールとアルペッジョの練習法
STEP8 もっとも基本的なアーティキュレーション
スラーとスタッカートの練習/正確な音程で強弱をつける/フレーズの最後をぶれずに伸ばす
STEP9 ちょっとむずかしい指使いの克服法
部分練習で苦手なところを克服/ゆっくりから、そしてリズム感がポイント/運指をスムーズにする指の形/よい音を出すための姿勢
STEP10 運指の基本
運指表
●表現するための練習
STEP11 ブリッチャルディ・キイで♭系のマスター
フルートを進化させたベームとブリッチャルディ/ブリッチャルディ・キイとアイスレバー
STEP12 タンギングの練習
音に表情を加えるタンギング/タンギングにもいろいろなやり方がある/速いテンポの時にはダブル&トリプル・タンギング
STEP13 スラー(レガート)奏法
STEP14 ポルタート奏法
STEP15 スタッカート奏法
STEP16 マルカート奏法
横隔膜の使い方を強化する練習/複合タンギングで付点もクリアー
STEP17 曲を構成する「音価」を大切に
STEP18 トリルなどの装飾音
STEP19 ニュアンスを表わす速度記号、発想標語
曲の構造を表わす記号
STEP20 曲に合ったヴィブラートのマスター
無数にあるヴィブラート/ヴィブラートに欠かせない横隔膜の働き/ヴィブラートの練習法
STEP21 いろいろな音色にチャレンジ
付録 アンサンブルで練習の総仕上げ
あし笛の踊り/おわりに
編:三村園子
[目次]
はじめに
●楽器を持つ前に
STEP1 好きになることが上達の条件
私の回り道/フルートとの出会い/好きになることと地道な練習がコツ/上達するための6つの条件
STEP2 自分に合ったアンブシュアを見つけよう
唇の厚さで当て方も違う/歯並びとアンブシュア/よい音に重要な口腔・鼻腔・咽頭腔
STEP3 フルートの要、頭部管をマスターしよう
頭部管の個性を知ろう/歌口と唇の関係/扱い方の注意
STEP4 頭部管だけでの練習
いよいよ音を出してみよう
STEP5 楽器の組立て方、姿勢
楽器を壊さないように/組立てと微調整/正しい楽器の支え方/キイの押さえ方の基本
●基礎的なトレーニング
STEP6 音作りの基本はロングトーン
毎日の練習、基本は3つ/基本中の基本、ロングトーンの練習
STEP7 スケールとアルペッジョ
運指と音程を向上させる妙薬/スケールとアルペッジョの練習法
STEP8 もっとも基本的なアーティキュレーション
スラーとスタッカートの練習/正確な音程で強弱をつける/フレーズの最後をぶれずに伸ばす
STEP9 ちょっとむずかしい指使いの克服法
部分練習で苦手なところを克服/ゆっくりから、そしてリズム感がポイント/運指をスムーズにする指の形/よい音を出すための姿勢
STEP10 運指の基本
運指表
●表現するための練習
STEP11 ブリッチャルディ・キイで♭系のマスター
フルートを進化させたベームとブリッチャルディ/ブリッチャルディ・キイとアイスレバー
STEP12 タンギングの練習
音に表情を加えるタンギング/タンギングにもいろいろなやり方がある/速いテンポの時にはダブル&トリプル・タンギング
STEP13 スラー(レガート)奏法
STEP14 ポルタート奏法
STEP15 スタッカート奏法
STEP16 マルカート奏法
横隔膜の使い方を強化する練習/複合タンギングで付点もクリアー
STEP17 曲を構成する「音価」を大切に
STEP18 トリルなどの装飾音
STEP19 ニュアンスを表わす速度記号、発想標語
曲の構造を表わす記号
STEP20 曲に合ったヴィブラートのマスター
無数にあるヴィブラート/ヴィブラートに欠かせない横隔膜の働き/ヴィブラートの練習法
STEP21 いろいろな音色にチャレンジ
付録 アンサンブルで練習の総仕上げ
あし笛の踊り/おわりに
編:三村園子
商品詳細
発売日 | 2014/12/26 |
---|---|
ISBN | 9784276145313 |
楽器 | フルート |
共有

おすすめ商品
-
作りながら覚える 3日で作曲入門
通常価格 1,980 円(税込)通常価格単価 / あたり -
ヤマハのピアノえほん
通常価格 3,190 円(税込)通常価格単価 / あたり -
大人のピアノ教則本 大人からはじめるハノンピアノ教本 無理のない指のトレーニングのために
通常価格 1,100 円(税込)通常価格単価 / あたり -
はじめから1人で学べる 大人のためのピアノレッスン [上巻]
通常価格 3,300 円(税込)通常価格単価 / あたり -
和音の正体 ~和音の成り立ち、仕組み、進化の歴史~
通常価格 1,980 円(税込)通常価格単価 / あたり -
ピアノソロ やさしく弾ける 誰もが知ってる! ピアノで弾きたい定番曲[改訂版]
通常価格 2,200 円(税込)通常価格単価 / あたり -
新装版 楽典 理論と実習
通常価格 2,145 円(税込)通常価格単価 / あたり -
5才のリズムとソルフェージュ(新版)
通常価格 1,210 円(税込)通常価格単価 / あたり
1
/
/
8