㈱音楽之友社

改訂版 最新 中等科音楽教育法 2017/18年告示「中学校・高等学校学習指導要領」準拠 中学校・高等学校教員養成課程用

商品情報にスキップ
1 Translation missing: ja.general.slider.of 1

㈱音楽之友社

改訂版 最新 中等科音楽教育法 2017/18年告示「中学校・高等学校学習指導要領」準拠 中学校・高等学校教員養成課程用

通常価格 3,300 (税込)
通常価格 セール価格 3,300 (税込)
セール

icon 3,300円以上で送料無料

残りわずか
通常翌営業日出荷(取り寄せの場合は目安7~14日)
内容紹介
2017年3月に告示された「中学校学習指導要領」、2018年3月に告示された「高等学校学習指導要領」のそれぞれに対応した事例や解説、教材、資料を豊富に掲載。実践的な内容で即戦力が身につくように構成した。教育の第一線で活躍中の執筆者陣が、「主体的・対話的で深い学び」の実現に導く。学習評価の方法などが改められたため、最新の情報に対応した。
〈概説編〉音楽科教育の意義、これからの中等科音楽、音楽科の目標、音楽科の指導内容、学習指導計画、評価
〈実践編〉授業実践にあたって、主体的・対話的で深い学び、歌唱・器楽・創作・鑑賞の学習と指導、共通事項の活用
〈今日的課題〉音楽科と生涯学習、カリキュラム・マネジメント、他教科等の関連、地域との連携、校種間の連携、多様な音楽文化、著作権、ICT、ほか
〈教材編〉教材例(歌唱共通教材の研究、ウォーミングアップ、合唱の響き、日本の伝統音楽の響き、器楽アンサンブル)
〈資料編〉特色ある音楽教育法、日本の伝統音楽の指導法、学習指導案例、音楽教育の歩み、教育実習、教員採用試験、部活動指導、諸民族の音楽と楽器、教育用音楽用語、日本音楽の用語、移調楽器、音楽(教育)史年表、中学校生徒指導要録、小学校学習指導要領「音楽」 ほか。
別冊:中学校学習指導要領〈前文/総則/音楽〉、高等学校学習指導要領〈前文/総則/芸術・音楽/専門科目・音楽〉、教育基本法、学校教育法(抄)

目次
まえがき

○第1部 概説編
<序>音楽教育の意義:音楽はなぜ学校に必要か
これからの中等科音楽

第1章 目標
1.中学校音楽科の目標
2.高等学校芸術科音楽の目標

第2章 指導内容
1.中学校音楽科の各領域,[共通事項],配慮事項
2.高等学校芸術科音楽の各領域,[共通事項],配慮事項

第3章 学習指導計画
1.概論
2.年間指導計画の作成
3.題材の構成
4.学習指導案の作成

第4章 評価
1.概論
2.評価の観点と方法

○第2部 実践編
<序>授業実践にあたって
1.青年期の発達特性と音楽的発達
2.教材研究の視点

第1章 主体的・対話的で深い学び
◇概要と実践との関わり

第2章 歌唱の学習と指導
1.「歌唱」の意義と留意点
2.発声とその指導
 1発声の基礎
 2我が国の伝統音楽と発声
3.歌唱教材研究
 1共通教材
  (1)歌唱共通教材の意義と歴史的経緯
  (2)教材研究
 2その他の教材
4.音高・音程を合わせられない生徒,変声期の生徒に対する指導

第3章 器楽の学習と指導
1.「器楽」の意義と留意点
2.各楽器の奏法と指導法
 1リコーダー
 2ギター
 3和楽器
 4打楽器
 5電子楽器
3.器楽教材研究
■参考資料:リコーダー運指表/ギター・コード表

第4章 創作の学習と指導
1.「創作」の意義と留意点
2.指導法
 1指導内容
 2実践例

第5章 鑑賞の学習と指導
1.「鑑賞」の意義と留意点
2.指導法
3.中学校鑑賞教材選択の観点と教材研究
《第1学年》
 「四季」より<春>(ヴィヴァルディ)
 魔王(シューベルト)
 青少年のための管弦楽入門(ブリテン)
 雅楽「越天楽」〔平調〕(日本古曲)
 箏曲「六段の調」(八橋検校)
 スコットランドの音楽
《第2~3学年》
 バレエ音楽「火の鳥」(ストラヴィンスキー)
 ボレロ(ラヴェル)
 ラプソディ・イン・ブルー(ガーシュイン)
 小フーガ ト短調(J.S.バッハ)
 交響曲第9番「新世界より」第2・4楽章(ドヴォルジャーク)
 組曲「展覧会の絵」(ムソルグスキー)
 歌舞伎「勧進帳」
 能「羽衣」
 諸民族の音楽―声の音楽―
 諸民族の音楽―舞踊音楽―
4.高等学校鑑賞教材選択の観点と教材研究
 郷土の伝統芸能
 中国と韓国の音楽
 歌曲集「詩人の恋」(シューマン)
 交響曲第9番「合唱」(ベートーヴェン)
 ノートル・ダム・ミサ曲(マショー)
 ノヴェンバー・ステップス(武満徹)
 オペラ「フィガロの結婚」(モーツァルト)
 ミュージカル「ウエスト・サイド物語」(バーンスタイン)

第6章〔共通事項〕の活用
1.実践における留意点と課題
2.〔共通事項〕を活用した実践例
 1歌唱・器楽と鑑賞を関連させた実践例
 2創作と鑑賞を関連させた実践例
3.言語活動の充実と音楽科

○第3部 今日的課題
1.音楽と様々な関わり
2.音楽科と生涯学習
3.カリキュラム・マネジメントの概説・構想例
4.音楽科と他教科等との関連
 1道徳教育との関連
 2その他の教科との関連
5.特別活動との関連
6.「総合的な学習の時間」と音楽科
7.特別支援教育と音楽教育
8.校種間の連携と音楽科
 1小・中の連携
 2中・高の連携
 3高・大の連携
9.地域との連携
10.多様な音楽文化
 1日本の伝統音楽
 2諸外国(諸民族)の音楽
 3ポピュラー音楽
11.著作権
12.音楽科とICT
●学習指導要領の変遷

○第4部 教材編
【歌唱共通教材】
【ウォーミングアップ】  
【ヨーロッパの歌】
【合唱の響き】
【リズム・アンサンブルの楽しみ】  
【日本の伝統音楽の響き】
【器楽アンサンブル】
■参考資料:キーボード・コード表

○第5部 資料編
1.特色ある音楽教育法
 1リトミック
 2コダーイ・メソッド
 3オルフ・シュールヴェルク
 4コンセプチュアル・ラーニング(概念学習)
 5創造的音楽学習(CMM)
 6サウンド・エデュケーション
2.日本の伝統音楽の指導法
3.学習指導案例
 [歌唱]中学校第1学年
 [創作]中学校第1学年
 [器楽]中学校第2学年
 [鑑賞]中学校第3学年
 [表現]高等学校音楽I
 [表現と鑑賞の関連]高等学校音楽II
4.音楽教育の歩み(略史)
5.教育実習
6.教員採用試験
7.部活動指導
8.生徒指導
9.諸民族の音楽の主要ジャンルと楽器
10.教育用音楽用語
 1学習指導要領の用語
 2主として西洋音楽に関するもの
11.日本音楽の用語
12.移調楽器
13.音楽(教育)史年表
14.中学校生徒指導要録
15.小学校学習指導要領 音楽
執筆者一覧

別冊
◆2017年3月告示
「中学校学習指導要領(前文/第1章 総則/第2章 各教科 第5節 音楽)」
◆2018年3月告示
「高等学校学習指導要領(前文/第1章 総則/第2章 各学科に共通する各教科 第7節 芸術 第2款 各科目 音楽I~III/第3章 主として専門学科において開設される各教科 第11節 音楽)」 
◆教育基本法
◆学校教育法(抄)

収載曲

[1] 赤とんぼ
  作曲: 山田耕筰
  作詞: 三木露風
  編成: 斉唱・2部合唱/伴奏:ピアノ
[2] 浜辺の歌
  作曲: 成田為三
  作詞: 林古渓
  編成: 斉唱/伴奏:ピアノ
[3] 荒城の月
  作曲: 滝廉太郎
  作詞: 土井晩翠
  編曲: 山田耕筰(補作編曲版)
  編成: 斉唱/伴奏:ピアノ
[4] 早春賦
  作曲: 中田章
  作詞: 吉丸一昌
  編成: 斉唱/伴奏:ピアノ
[5] 夏の思い出
  作曲: 中田喜直
  作詞: 江間章子
  編成: 同声2部合唱/伴奏:ピアノ
[6] 花
  作曲: 滝廉太郎
  作詞: 武島羽衣
  編成: 同声2部合唱/伴奏:ピアノ
[7] 花の街
  作曲: 團伊玖磨
  作詞: 江間章子
  編成: 同声2部合唱/伴奏:ピアノ
[8] 君が代
  作曲: 林広守
  作詞: 古歌
  編成: 斉唱/伴奏:ピアノ
[9] 楽しい発声のドリル①(あくび)
  作曲: 岩河三郎
  作詞: 岩河三郎
  編成: 同声2部合唱/伴奏:ピアノ
[10] Dona nobis pacem(ドナ・ノービス・パーチェム)
  作曲: 作者不詳
  編成: 3部輪唱
[11] 野いちご+雪のおどり
  作曲: フィンランド民謡(野いちご)/チェコ、スロバキア民謡(雪おどり)
  作詞: 阪田寛夫(野いちご)/油井圭三(雪のおどり)
  編成: 同声2部合唱
[12] Caro mio ben
  作曲: G.ジョルダーニ
  作詞: 不詳
  編曲: 堀内敬三
  編成: 斉唱/伴奏:ピアノ
[13] Heidenroslein(野ばら)
  作曲: F.シューベル
  作詞: J.W.v.ゲーテ
  編曲: ト近藤朔風
  編成: 斉唱/伴奏:ピアノ
[14] 春に
  作曲: 木下牧子
  作詞: 谷川俊太郎
  編成: 混声3部合唱
[15] 大地讃頌
  作曲: 佐藤眞
  作詞: 大木惇夫
  編成: 混声4部合唱
[16] 風になりたい
  作曲: 宮沢和史
  作詞: 宮沢和史
  編曲: 森垣桂一
  編成: 斉唱・2部合唱/伴奏:ピアノ
[17] 野菜の気持ち
  作曲: 古谷哲也
  作詞: 古谷哲也
  編成: ヴォイス・アンサンブル
[18] 越天楽
  作曲: 日本古曲
  編成: 合奏
[19] こきりこ
  作曲: 富山県民謡
  編曲: 伊藤康英
  編成: 斉唱・2部合唱/伴奏:打楽器
[20] 南部牛追歌
  作曲: 岩手県民謡
  編成: 斉唱
[21] なんとすばらしい音だ(歌劇「魔笛」から)
  作曲: モーツァルト
  編曲: 柿木吾郎(作譜)
  編成: 二重奏
[22] ガヴォット(Gavotte)
  作曲: J.S.バッハ
  作詞: 森田一浩
  編成: 二重奏
[23] シチリアーナ(Siciliana)
  作曲: O.レスピーギ
  作詞: 森田一浩
  編成: 三重奏(リコーダー二重奏+ギター)
[24] グリーンスリーブス(Greensleeves)
  作曲: イングランド民謡
  作詞: 森田一浩
  編成: 四重奏

商品詳細

発売日 2020/3/20
サイズ B5
ページ数 264
ISBN 9784276820197
楽器 書籍