1
/
translation missing: ja.general.slider.of
1
㈱シンコーミュージックエンタテイメント
エレクトロニック・ミュージシャンが知っておくべき ミックス&サウンド・メイクの手法
通常価格
2,640 円(税込)
通常価格
セール価格
2,640 円(税込)
単価
/
あたり
在庫あり
通常翌営業日出荷
受取状況を読み込めませんでした
タグ:
本書はエレクトロニック・ミュージックをターゲットにしたミキシング、サウンド・メイキングの方法を解説するもの。筆者が同じくエレクトロニック・ミュージックをテーマに書き下ろした前刊・前々刊同様に、目指すゴールを高めに設定してあります。
よく言われる「スネアをファットにするコンプの設定」などはある意味、無難なミックスのための方法。それを習得するのも大切ですが、本当の意味でのサウンド・メイキングはその先にあると考えるからです。
このジャンルではドラムマシンなどの電子楽器を用いることが多く、DAWも活用されているので、誰もが簡単に一定レベルへ到達できるという特徴があります。よって表現するための意識としては、無難にまとめるのではなく、音で強く主張することが重要。それを習得してもらうために、本書ではまず基本的な方法を紹介しつつも、更にその先にある「音に強度を持たせる手法」「音で主張する方法」を提示していきます。
つまり本書は単なるミキシング、サウンド・メイキングの解説書ではなく、それらを統合した方法論――電子音楽を志す人が知っておくべき“サウンド・デザインの流儀”を紹介するものと言えます。
【CONTENTS】
[CHAPTER_1] ミキシング前の基礎知識
01 クオリティを左右するミキシングの心構え
02 音楽の聴き方とモニター・スピーカーの設置方法
03 聴覚の特徴を表す“等ラウドネス曲線”
04 音圧を理解し、コントロールする
05 サウンドの印象は周波数バランスで決まる
06 サウンド自体が持つ存在感?強度
07 ヘッドアンプ/アナログ出しの重要性
[CHAPTER_2] ミキシング&サウンド。メイキングのベーシック・テクニック
01 EQ操作で周波数をイメージする
02 EQを知ろう
03 周波数ポイントの探し方
04 コンプレッサー
05 ミキシングの最初のステップは各パートの音量バランスから
06 ベーシック・トラックの強度を見極める
07 キックのサウンド・メイキング
08 スネアのサウンド・メイキング
09 ハイハットのサウンド・メイキング
10 パーカッションのサウンド・メイキング
11 Bus コンプレッサー
12 ベースのサウンド・メイキング
13 シンセのサウンド・メイキング
14 ミックスの総仕上げで検討すべきこと
[CHAPTER_3] エレクトロニック・ミュージックのための10ミキシング・ティップス
01 曲者、マスキング効果を理解しよう
02 EDMの定番! サイドチェインでクリアなLowを作る
03 マルチバンド・コンプレッサー
04 パラレル・プロセッシングでドラムをよりパワフルに
05 手コンプで自然なダイナミクスを
06 トラック数の多いミックス
07 オーディオ・カットの作法 ゼロクロス・ポイント/クロスフェード
08 マスターEQのススメ
09 サウンドに力強さを与える歪み/倍音マジック
10 波形で見る2 Mix
[CHAPTER_4] ミックスにチャレンジ
CHAPTER4の活用方法
01 ローファイ・ビート系
02 Bass & Kickを軸としたポップ・アレンジ
03 ポップEDM
04 Ner R&B
よく言われる「スネアをファットにするコンプの設定」などはある意味、無難なミックスのための方法。それを習得するのも大切ですが、本当の意味でのサウンド・メイキングはその先にあると考えるからです。
このジャンルではドラムマシンなどの電子楽器を用いることが多く、DAWも活用されているので、誰もが簡単に一定レベルへ到達できるという特徴があります。よって表現するための意識としては、無難にまとめるのではなく、音で強く主張することが重要。それを習得してもらうために、本書ではまず基本的な方法を紹介しつつも、更にその先にある「音に強度を持たせる手法」「音で主張する方法」を提示していきます。
つまり本書は単なるミキシング、サウンド・メイキングの解説書ではなく、それらを統合した方法論――電子音楽を志す人が知っておくべき“サウンド・デザインの流儀”を紹介するものと言えます。
【CONTENTS】
[CHAPTER_1] ミキシング前の基礎知識
01 クオリティを左右するミキシングの心構え
02 音楽の聴き方とモニター・スピーカーの設置方法
03 聴覚の特徴を表す“等ラウドネス曲線”
04 音圧を理解し、コントロールする
05 サウンドの印象は周波数バランスで決まる
06 サウンド自体が持つ存在感?強度
07 ヘッドアンプ/アナログ出しの重要性
[CHAPTER_2] ミキシング&サウンド。メイキングのベーシック・テクニック
01 EQ操作で周波数をイメージする
02 EQを知ろう
03 周波数ポイントの探し方
04 コンプレッサー
05 ミキシングの最初のステップは各パートの音量バランスから
06 ベーシック・トラックの強度を見極める
07 キックのサウンド・メイキング
08 スネアのサウンド・メイキング
09 ハイハットのサウンド・メイキング
10 パーカッションのサウンド・メイキング
11 Bus コンプレッサー
12 ベースのサウンド・メイキング
13 シンセのサウンド・メイキング
14 ミックスの総仕上げで検討すべきこと
[CHAPTER_3] エレクトロニック・ミュージックのための10ミキシング・ティップス
01 曲者、マスキング効果を理解しよう
02 EDMの定番! サイドチェインでクリアなLowを作る
03 マルチバンド・コンプレッサー
04 パラレル・プロセッシングでドラムをよりパワフルに
05 手コンプで自然なダイナミクスを
06 トラック数の多いミックス
07 オーディオ・カットの作法 ゼロクロス・ポイント/クロスフェード
08 マスターEQのススメ
09 サウンドに力強さを与える歪み/倍音マジック
10 波形で見る2 Mix
[CHAPTER_4] ミックスにチャレンジ
CHAPTER4の活用方法
01 ローファイ・ビート系
02 Bass & Kickを軸としたポップ・アレンジ
03 ポップEDM
04 Ner R&B
商品詳細
発売日 | 2017/5/18 |
---|---|
ISBN | 9784401644360 |
楽器 | 書籍 |
共有

おすすめ商品
-
作りながら覚える 3日で作曲入門
通常価格 1,980 円(税込)通常価格単価 / あたり -
ヤマハのピアノえほん
通常価格 3,190 円(税込)通常価格単価 / あたり -
大人のピアノ教則本 大人からはじめるハノンピアノ教本 無理のない指のトレーニングのために
通常価格 1,100 円(税込)通常価格単価 / あたり -
はじめから1人で学べる 大人のためのピアノレッスン [上巻]
通常価格 3,300 円(税込)通常価格単価 / あたり -
和音の正体 ~和音の成り立ち、仕組み、進化の歴史~
通常価格 1,980 円(税込)通常価格単価 / あたり -
ピアノソロ やさしく弾ける 誰もが知ってる! ピアノで弾きたい定番曲[改訂版]
通常価格 2,200 円(税込)通常価格単価 / あたり -
新装版 楽典 理論と実習
通常価格 2,145 円(税込)通常価格単価 / あたり -
5才のリズムとソルフェージュ(新版)
通常価格 1,210 円(税込)通常価格単価 / あたり
1
/
/
8