1
/
translation missing: ja.general.slider.of
1
㈱シンコーミュージックエンタテイメント
ROCK JET/ロックジェット Vol.69
通常価格
1,320 円(税込)
通常価格
セール価格
1,320 円(税込)
単価
/
あたり
在庫ゼロ
受取状況を読み込めませんでした
タグ:
SPECIAL EDITION
[追悼] チャック・ベリー
ありがとう、ロックンロール!
仲井戸麗市 インタビュー
どう考えたって、ロックンロールの起点はチャック・ベリーだよね
鮎川 誠 インタビュー
ローリング・ストーンズ経由の<カム・オン>というイメージがまずあって、さらに、もうちょっとパンクよりな、スピード・アップした<カム・オン>をやりたいと思ってロケッツを結成したんです
延原達治 インタビュー
チャック・ベリーの流れの中の人は、自分を表現したい、自分はこれをやりたい、というのがすごく強い。
ローリング・ストーンズにしてもそうだね
真鍋 崇(ザ・ニートビーツ) インタビュー
ロックンロールの全盛期は1956年だと思うんですね。
1956年は<ロール・オーヴァー・ベートーヴェン>の年。ロールの年。まさに転がりだした年だと思います
伊東ミキオ インタビュー
ピアノが他の楽器と違うのは、違うリズムを合わせることができることです。
そういうピアノがロック・バンドに入ると、バンドが転がり出す。ロールが生まれるんですね
大島治彦 インタビュー
チャック・ベリーを聴くと、レコードでも、バンドのメンバーにガンガンぶつかっている気がします。
だから、何回聴いても飽きないんだと思います
チャック・ベリー 全アルバム・ガイド
ロックンロールの発明者、イントロの魔術師、カヴァーの達人、千両役者のエンターテイナー
歩くロックンロール史、チャック・ベリー
チャック・ベリーとキース・リチャーズの師弟関係について
人間チャック・ベリーを捉えた最高のロック・ドキュメンタリー
『ヘイル!ヘイル!ロックンロール』について
チャック・ベリーとスーツの上着
今こそロックンロールの創造者チャック・ベリーについて語ろう
ダイナマイト★ナオキ インタビュー
自由だぜ、国境はないぜ、と言葉にするのは簡単だけど、チャック・ベリーは歌い、弾き、踊ることで、見えない壁を突破した
影山に聞け
Home Tonight 日本武道館に響き渡るスティーヴン・タイラーの咆哮
4月11日、スティーヴン・タイラーのソロ初来日公演を観た
流賀良志彦(ザ・イージー・ウォーカーズ) インタビュー
『フロム・ザ・ヴォルト・エクストラ~ライヴ・イン・ジャパン トーキョー・ドーム 1990.2.24』を観る
美しき、到達点≪トリプリケート≫
ボブ・ディラン
菊地英昭 [LET THE MUSIC DO THE TALKING]
ミニアルバム≪PILOT≫は通過点
第7期brainchild’sは生き物的に動いていく
[追悼] かまやつひろし
日本で初めてロックを作ったザ・スパイダーズ
ムッシュがつくった音楽の場
震災から6年 伝え続けるパンク・ロック
Ken Yokoyama「The Rags To Riches Tour」ファイナル公演を観て
ミニ・アルバム≪HEROES≫の発売に先駆け行われたワンマン・ライヴ「POP SPEED NIGHT」でNAMBA69の新たな挑戦を観た
どんな時も頭をあげると、みんなが笑顔
GLEN MATLOCK JAPAN TOUR 2017
2017年に2016年の日本を聴く
KENJI SAWADA≪YESTERDAY TODAY≫について
THE TIMERS TRIBUTEを観た
WEEKEND Cafe
[インタヴュー] ミドリカワ書房
浜田省吾と、ミドリカワ書房
[追悼] チャック・ベリー
ありがとう、ロックンロール!
仲井戸麗市 インタビュー
どう考えたって、ロックンロールの起点はチャック・ベリーだよね
鮎川 誠 インタビュー
ローリング・ストーンズ経由の<カム・オン>というイメージがまずあって、さらに、もうちょっとパンクよりな、スピード・アップした<カム・オン>をやりたいと思ってロケッツを結成したんです
延原達治 インタビュー
チャック・ベリーの流れの中の人は、自分を表現したい、自分はこれをやりたい、というのがすごく強い。
ローリング・ストーンズにしてもそうだね
真鍋 崇(ザ・ニートビーツ) インタビュー
ロックンロールの全盛期は1956年だと思うんですね。
1956年は<ロール・オーヴァー・ベートーヴェン>の年。ロールの年。まさに転がりだした年だと思います
伊東ミキオ インタビュー
ピアノが他の楽器と違うのは、違うリズムを合わせることができることです。
そういうピアノがロック・バンドに入ると、バンドが転がり出す。ロールが生まれるんですね
大島治彦 インタビュー
チャック・ベリーを聴くと、レコードでも、バンドのメンバーにガンガンぶつかっている気がします。
だから、何回聴いても飽きないんだと思います
チャック・ベリー 全アルバム・ガイド
ロックンロールの発明者、イントロの魔術師、カヴァーの達人、千両役者のエンターテイナー
歩くロックンロール史、チャック・ベリー
チャック・ベリーとキース・リチャーズの師弟関係について
人間チャック・ベリーを捉えた最高のロック・ドキュメンタリー
『ヘイル!ヘイル!ロックンロール』について
チャック・ベリーとスーツの上着
今こそロックンロールの創造者チャック・ベリーについて語ろう
ダイナマイト★ナオキ インタビュー
自由だぜ、国境はないぜ、と言葉にするのは簡単だけど、チャック・ベリーは歌い、弾き、踊ることで、見えない壁を突破した
影山に聞け
Home Tonight 日本武道館に響き渡るスティーヴン・タイラーの咆哮
4月11日、スティーヴン・タイラーのソロ初来日公演を観た
流賀良志彦(ザ・イージー・ウォーカーズ) インタビュー
『フロム・ザ・ヴォルト・エクストラ~ライヴ・イン・ジャパン トーキョー・ドーム 1990.2.24』を観る
美しき、到達点≪トリプリケート≫
ボブ・ディラン
菊地英昭 [LET THE MUSIC DO THE TALKING]
ミニアルバム≪PILOT≫は通過点
第7期brainchild’sは生き物的に動いていく
[追悼] かまやつひろし
日本で初めてロックを作ったザ・スパイダーズ
ムッシュがつくった音楽の場
震災から6年 伝え続けるパンク・ロック
Ken Yokoyama「The Rags To Riches Tour」ファイナル公演を観て
ミニ・アルバム≪HEROES≫の発売に先駆け行われたワンマン・ライヴ「POP SPEED NIGHT」でNAMBA69の新たな挑戦を観た
どんな時も頭をあげると、みんなが笑顔
GLEN MATLOCK JAPAN TOUR 2017
2017年に2016年の日本を聴く
KENJI SAWADA≪YESTERDAY TODAY≫について
THE TIMERS TRIBUTEを観た
WEEKEND Cafe
[インタヴュー] ミドリカワ書房
浜田省吾と、ミドリカワ書房
商品詳細
発売日 | 2017/5/16 |
---|---|
ISBN | 9784401644513 |
楽器 | 雑誌・ムック |
共有

おすすめ商品
-
作りながら覚える 3日で作曲入門
通常価格 1,980 円(税込)通常価格単価 / あたり -
ヤマハのピアノえほん
通常価格 3,190 円(税込)通常価格単価 / あたり -
大人のピアノ教則本 大人からはじめるハノンピアノ教本 無理のない指のトレーニングのために
通常価格 1,100 円(税込)通常価格単価 / あたり -
はじめから1人で学べる 大人のためのピアノレッスン [上巻]
通常価格 3,300 円(税込)通常価格単価 / あたり -
和音の正体 ~和音の成り立ち、仕組み、進化の歴史~
通常価格 1,980 円(税込)通常価格単価 / あたり -
ピアノソロ やさしく弾ける 誰もが知ってる! ピアノで弾きたい定番曲[改訂版]
通常価格 2,200 円(税込)通常価格単価 / あたり -
新装版 楽典 理論と実習
通常価格 2,145 円(税込)通常価格単価 / あたり -
5才のリズムとソルフェージュ(新版)
通常価格 1,210 円(税込)通常価格単価 / あたり
1
/
/
8