スタイルノート
新装版 これからはじめる即興演奏 豊かな音楽表現のために
通常価格
3,300 円 (税込)
通常価格
セール価格
3,300 円 (税込)
単価
/
あたり
セール
3,300円以上で送料無料
残りわずか
通常翌営業日出荷(取り寄せの場合は目安7~14日)
紹介 幼稚園や保育園、小学校の先生等がよく遭遇する、とっさに伴奏を弾いたり音楽を奏でるための解説書。即興演奏の基本参考書。 幼稚園や保育園、小学校の先生はもちろん、音楽教育や子どもたちとコミュニケーションをとる仕事に携わる人にとって、即興的にピアノを弾いたり、歌ったりするシーンは多い。そうした人々にとって、とっさに伴奏をしたり、雰囲気に合わせて音楽を奏でたり、歌ったりする能力はぜひ養っておきたいもの。本書では「芸術作品としての即興」とは異なる、実用的な即興演奏のための知識や技術を解説している。即興演奏のための新たなアイデアを盛り込み、音楽的に表現するために必要な、音楽のルール、形式、進行、表現などと基礎から段階的に解説。ピアノの技術的なことも配慮しながら、音楽における表現についての経験を深めるように構成されている。即興演奏をするための基本的参考書。 目次 はじめに 本書の使い方(1) 本書の使い方(2) 【Scene 1】鍵盤に親しむ STEP1 ブラック・キー STEP2 ダイナミックス STEP3 テンポ STEP4 スペース STEP5 ピッチ STEP6 スタッカートとレガート STEP7 ダイアログ STEP8 イメージ1 STEP9 ムーブメント STEP10 グラフィック・スコア STEP11 ノーテイション 【Scene 2】やさしい即興演奏・簡易伴奏〈導入編〉 STEP1 山登り STEP2 広野を行く STEP3 ブルース STEP4 おやすみ STEP5 さざなみ STEP6 かけっこ STEP7 メリーさんの羊 STEP8 とけい STEP9 さようなら STEP10 フランスのうた STEP11 イギリスの兵隊 STEP12 メヌエット1 【Scene 3】簡易伴奏〈実践編〉 STEP1 むすんでひらいて1 STEP2 マーチ STEP3 ワルツ STEP4 みどりいろの翼 STEP5 草原のマーチ STEP6 ローモンド湖 STEP7 わかれ1 STEP8 かわいいオーガスチン STEP9 シューベルトの子守歌 STEP10 アビニョンの橋の上で STEP11 春風 STEP12 聖夜 【Scene 4】主要三和音で伴奏をつける STEP1 かっこう STEP2 ブラームスの子守歌 STEP3 大きな栗の木の下で STEP4 ジングルベル STEP5 手をたたきましょう STEP6 カドリーユ STEP7 ドイツ舞曲 STEP8 見よ、勇者は帰る STEP9 ロンド STEP10 セレナード STEP11 コントルダンス STEP12 Blues on Down 〈Scene 5の前に予備練習〉 My Bonny/ハ長調 The Old Folks at Home/ニ長調 Chernobrovyj,chernookij/イ短調 Chernobrovyj,chernookij/ロ短調 Londonderry Air/変ホ長調 Home Sweet Home/ホ長調 ジプシーの歌/ハ短調 ジプシーの歌/嬰ハ短調 Dobromysla husicka/ヘ長調 My Old Kentucky Home/ト長調 Torna a Sorrento/ニ短調 Flee as a Bird/ホ短調 Romance de I’Amour/ホ短調 Carry Me Back to Old Virginny/変イ長調 The grazier’s daughter/イ長調 ヘイ!ヤシネック/ヘ短調 Green Sleeves/嬰ヘ短調 星かげさやかに/変ロ長調 おお牧場はみどり/ロ長調 Cossack’s cradle song/ト短調 かり かり わたれ/嬰ト短調 フレール・ジャック/嬰へ長調 フレール・ジャック/変ト長調 シャロム/嬰ニ短調 シャロム/変ホ短調 大きな栗の木の下で/嬰ハ長調 大きな栗の木の下で/変ニ長調 虫の声/嬰イ短調 虫の声/変ロ短調 【Scene 5】副三和音と借用和音 STEP1 メヌエット2 STEP2 アレグレット STEP3 メヌエット3 STEP4 嵐のあと STEP5 ラールゴ STEP6 ロマンス ヘ長調 STEP7 ガヴォット STEP8 アヴェ マリア STEP9 軍隊行進曲 STEP10 ベートーヴェンのソナタ1 STEP11 ベートーヴェンのソナタ2 【Scene 6】コード・ネーム STEP1 JOY TO THE WORLD STEP2 むすんでひらいて2 STEP3 ステンカラージン STEP4 わかれ2 STEP5 ラグタイム 【Scene 7】いろいろな旋法と音階 STEP1 ドリア旋法・フリギア旋法 STEP2 リディア旋法・ミクソリディア旋法 STEP3 エオリア旋法・ロクリア旋法 STEP4 五音音階1 STEP5 五音音階2 STEP6 全音音階1 STEP7 全音音階2 STEP8 五音音階・全音音階〈総合編〉 STEP9 イメージ2 巻末資料(1) 音楽用語・記号 巻末資料(2) いろいろな伴奏例 巻末資料(3) コード・ネーム 前書きなど 音楽教育に携わる人にとって、即興的にピアノを弾いたり、歌ったりすることは、その指導上ぜひ備えておいていただきたい能力です。しかし、それは純粋な意味での即興とは異なり、プロの演奏家に必要な優れた技術や才能など、特に求めるわけではありません。 とは言うものの、自由に楽器や声をあやつるためには、それなりの技量が必要なことは明白ですし、さらに“表現は常に音楽的でなければならない”ということをしっかりと心に留めておくべきでしょう。 そこで本書では、即興演奏のための新たなアイディアを盛り込み、音楽的に表現するためにいくつかの要素をScene1のはじめから展開しています。また、段階的に難易度が進むように、ピアノの技術的なことも配慮しながら、音楽における表現についての経験を深めるように企図しました。 Scene1とScene2では「音楽の基礎的な表現力と知識」を、Scene3とScene4では「すこし進んだ演奏表現力と理解力」を、そしてScene5からScene7では「自由に即興演奏できるようになるための応用力」をそれぞれの目標としました。 本書が、一人でも多くの方々にとって、有意義な即興演奏の手引きとなりますことを心から願ってやみません。 版元から一言 幼稚園や保育園、小学校の先生、さらには子どもたちとコミュニケーションを取る指導者の方々、そうした方々が子どもたちの前でピアノを弾くことがよくあります。そして、その場で突然、音楽の伴奏をしなくてはならないケースも多いことでしょう。時には、雰囲気に合わせて何かを弾かなくてはならないこともあります。そんな時に、とっさに伴奏が出来たり、音楽を作り出すことができれば、指導の幅は大きく広がるはず。それにはどうしたらよいのかが、本書で詳しく解説されています。即興でピアノやエレクトーンなどを弾くための基礎の基礎から、そのための知識、ルールなど、音楽全般の知識も得ることができる、即興演奏をするための基本参考書です。 即興演奏には芸術的な音楽作品としての即興演奏もありますが、本書は、あくまでも教育の場での即興的な演奏や伴奏などについて解説しています。プロの演奏家に必要な優れた技術や才能を求めてはいません。“表現は常に音楽的でなければならない”ということをしっかりと心に留めつつ、即興演奏のための技術や知識を習得することができるはずです。 本書は、即興演奏のための新たなアイディアを盛り込み、音楽的に表現するための要素をScene1からScene7に分かれた7つの章で説明しています。各Sceneは5つ?12のSTEPとなっており、それぞれのSTEPはLesson、Example、Pointで構成されています。Lessonが進むにつれて即興演奏に必要な内容が段階をおって進んでいきます。各Lessonには説明文と楽譜(図形・イラストなども含む)によって課題が示されます。Lessonを進める上で参考になると思われる楽譜や演奏方法模範例なども掲載されています。 Scene1?2は初心者向き、Scene3?4は中級者向き、Scene5以降は豊かな即興演奏をめざす方が音楽をより深める内容構成になっています。そのためScene5の前に全調の伴奏付けが練習できる「予備練習」を用意しました。また、巻末に即興演奏の参考になるReferenceが掲載されており、盛りだくさんの内容となっています。 本書を活用して、読者の方のレベルに応じて自在に即興演奏ができるようになることを願っています。 なお、本書は以前、オブラ・パブリケーションから刊行されていた『これからはじめる即興演奏』に修正とデザイン変更を加えた新装版です。 著者プロフィール 馬淵 明彦(マブチ アキヒコ) 石川県生まれ。国立音楽大学教育音楽学科(リトミック)卒業。1978年ジュネーヴ・ジャック=ダルクローズ音楽院留学。1980 年リトミック教育指導者資格『license』、翌年同『Diplome』を授与されて卒業。帰国後30年間、国立音楽大学にて後進の育成にあたり、2012年定年退職。1992年よりジュネーヴにおけるリトミック国際大会講師を務める。1999年?2002年日本ジャック=ダルクローズ協会会長、現在、全日本リトミック音楽教育研究会理事および本部指導講師、リトミック指導者研究会「アトリエ・ドゥ・ジャック」主宰。「Studio Jaques」代表。「ジャック=ダルクローズ作品研究会」代表。NHKラジオ高校講座・音楽1「楽しくうたおう」担当・出演。日本ジャック=ダルクローズ協会会員、ほか。 近著に『ダルクローズ ピアノ連弾曲集』共著がある。 杉本 明(スギモト アキラ) 東京都生まれ。国立音楽大学教育音楽学科第2類(リトミック)卒業。1985年第28回リトミック国際大会に参加。各ワークショップの発表において二台ピアノの即興演奏部門で選抜され演奏。1979?1992年国立音楽大学附属小学校教諭。2000年3月および2001年10月には二台ピアノによる即興演奏リサイタルに出演。1994年?2012年リトミック研究センター東京第一支局支局長・チーフ指導者。現在、特定非営利活動法人リトミック研究センター理事、同研究室室長。白百合女子大学人間総合学部初等教育学科非常勤講師。ほか、全国各地でリトミックおよび即興演奏のレクチャーを数多く行っている。 上記内容は本書刊行時のものです。
収載曲
[1] 【Scene1】鍵盤に親しむ [2] STEP1ブラック・キー [3] STEP2ダイナミックス [4] STEP3テンポ [5] STEP4スペース [6] STEP5ピッチ [7] STEP6スタッカートとレガート [8] STEP7ダイアログ [9] STEP8イメージⅠ [10] STEP9ムーブメント [11] STEP10グラフィック・スコア [12] STEP11ノーテイション [13] 【Scene2】やさしい即興演奏・簡易伴奏〈導入編〉 [14] STEP1山登り [15] STEP2広野を行く [16] STEP3ブルース [17] STEP4おやすみ [18] STEP5さざなみ [19] STEP6かけっこ [20] STEP7メリーさんの羊 [21] STEP8とけい [22] STEP9さようなら [23] STEP10フランスのうた [24] STEP11イギリスの兵隊 [25] STEP12メヌエットⅠ [26] 【Scene3】簡易伴奏〈実践編〉 [27] STEP1むすんでひらいてⅠ [28] STEP2マーチ [29] STEP3ワルツ [30] STEP4みどりいろの翼 [31] STEP5草原のマーチ [32] STEP6ローモンド湖 [33] STEP7わかれⅠ [34] STEP8かわいいオーガスチン [35] STEP9シューベルトの子守歌 [36] STEP10アビニョンの橋の上で [37] STEP11春風 [38] STEP12聖夜 [39] 【Scene4】主要三和音で伴奏をつける [40] STEP1かっこう [41] STEP2ブラームスの子守歌 [42] STEP3大きな栗の木の下で [43] STEP4ジングルベル [44] STEP5手をたたきましょう [45] STEP6カドリーユ [46] STEP7ドイツ舞曲 [47] STEP8見よ、勇者は帰る [48] STEP9ロンド [49] STEP10セレナード [50] STEP11コントルダンス [51] STEP12BluesonDown [52] 〈Scene5の前に予備練習〉 [53] MyBonny [54] TheOldFolksatHome [55] Chernobrovyjchernookij [56] Chernobrovyjchernookij [57] LondonderryAir [58] HomeSweetHome [59] ジプシーの歌 [60] ジプシーの歌 [61] Dobromyslahusicka [62] MyOldKentuckyHome [63] TornaaSorrento [64] FleeasaBird [65] RomancedeI'Amour [66] CarryMeBacktoOldVirginny [67] Thegrazier'sdaughter [68] ヘイ!ヤシネック [69] GreenSleeves [70] 星かげさやかに [71] おお牧場はみどり [72] Cossack'scradlesong [73] かりかりわたれ [74] フレール・ジャック [75] フレール・ジャック [76] シャロム [77] シャロム [78] 大きな栗の木の下で [79] 大きな栗の木の下で [80] 虫の声 [81] 虫の声 [82] 【Scene5】副三和音と借用和音 [83] STEP1メヌエットⅡ [84] STEP2アレグレット [85] STEP3メヌエットⅢ [86] STEP4嵐のあと [87] STEP5ラールゴ [88] STEP6ロマンスヘ長調 [89] STEP7ガヴォット [90] STEP8アヴェマリア [91] STEP9軍隊行進曲 [92] STEP10ベートーヴェンのソナタⅠ [93] STEP11ベートーヴェンのソナタⅡ [94] 【Scene6】コード・ネーム [95] STEP1JOYTOTHEWORLD [96] STEP2むすんでひらいてⅡ [97] STEP3ステンカラージン [98] STEP4わかれⅡ [99] STEP5ラグタイム [100] 【Scene7】いろいろな旋法と音階 [101] STEP1ドリア旋法・フリギア旋法 [102] STEP2リディア旋法・ミクソリディア旋法 [103] STEP3エオリア旋法・ロクリア旋法 [104] STEP4五音音階Ⅰ [105] STEP5五音音階Ⅱ [106] STEP6全音音階Ⅰ [107] STEP7全音音階Ⅱ [108] STEP8五音音階・全音音階〈総合編〉 [109] STEP9イメージⅡ
+ もっと見る
商品詳細
発売日
2018/3/16
ページ数
176
ISBN
9784799801666
楽器
書籍
共有
共有