㈱ゆまに書房

ビジュアル日本の音楽の歴史2近世

商品情報にスキップ
1 Translation missing: ja.general.slider.of 1

㈱ゆまに書房

ビジュアル日本の音楽の歴史2近世

通常価格 3,080 (税込)
通常価格 セール価格 3,080 (税込)
セール

icon 3,300円以上で送料無料

取り寄せ
目安:7~14日
目次
1 三味線の伝来と拡がり
2 三曲
3 近世の音楽劇
4 三味線音楽の展開
5 近世に成立した琵琶楽
6 一弦琴と二弦琴
7 琉球の音楽
8 アイヌの音楽
9 外国との関わり
10 江戸時代の雅楽と能楽
11 江戸時代の民俗芸能
12 近世の楽譜

著者等紹介
徳丸吉彦[トクマルヨシヒコ]
1936年東京都生まれ。音楽学専攻。東京大学・同大学院で美学・音楽学を学び、ラヴァール大学(カナダ)より博士号を受ける。国立音楽大学、お茶の水女子大学、放送大学を経て、現在は、聖徳大学名誉教授客員教授・お茶の水女子大学名誉教授。著作に『音楽とは何か:理論と現場の間から』(岩波書店、2008年)、『ミュージックスとの付き合い方:民族音楽学の拡がり』(左右社、2016年、民族藝術学会より木村重信賞を受賞)、『ものがたり日本音楽史』(岩波書店、2019年、毎日出版文化賞特別賞を受賞)がある。また、共編に『ガーランド世界音楽事典7:東アジア』(英語、ニューヨーク:ラウトリッジ、2002年)がある。2021年に国際音楽学会からグイード・アードラー賞を受け、2022年に日本政府から瑞宝中綬章を受けた

野川美穂子[ノガワミホコ]
1958年生まれ。東京藝術大学大学院修了。お茶の水女子大より博士号取得(人文科学)。東京藝術大学、東海大学、法政大学、武蔵野音楽大学ほか非常勤講師。著作に『地歌における曲種の生成』(第一書房、2006年)、『軍記語りと芸能』(共著、汲古書院、2000年)、『日本の伝統芸能講座 音楽』(共著、淡交社、2008年)、『まるごと三味線の本』(共著、青弓社、2009年)、『地歌・箏曲の世界 いま甦る初代富山清琴の芸談』(共著、勉誠出版、2011年)など。東京藝大在学中に安宅賞、2001年に公益財団法人清栄会奨励賞、2006年に第23回志田延義賞(日本歌謡学会)を受賞。文化庁文化審議会専門委員、芸術選奨選考委員などを歴任

小塩さとみ[オシオサトミ]
1966年生まれ。国際基督教大学人文科学科卒業。お茶の水女子大学大学院修士課程修了。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科より博士論文『長唄三下り曲における旋律生成の仕組み』で博士号を取得。宮城教育大学教授(音楽学)。2004年に公益財団法人清栄会奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。


徳丸吉彦/監修 小塩さとみ/著 野川美穂子/著

商品詳細

発売日 2023/6/2
サイズ B5変
ISBN 9784843363577
楽器 書籍