1
/
translation missing: ja.general.slider.of
1
㈱リットーミュージック
ムック METAL HAMMER JAPAN Vol.6
通常価格
1,650 円(税込)
通常価格
セール価格
1,650 円(税込)
単価
/
あたり
在庫ゼロ
受取状況を読み込めませんでした
タグ:
◎Special Program
アグレッシブでいこう!
ヘヴィメタルとは、ほかのどのジャンルよりも'激しく、攻撃的で、ラウドな音楽'である! そして、これからもそうでなくてはならない。そんな音楽性を形成していく過程には、'永遠のライバル'であるパンク/ハードコアの影響があるのも事実。そこで今回は、メタル界のなかでも特にアルレッシブな音を放ち続けるフィリップ・H・アンセルモとゲイリー・ホルト(エクソダス)に、ヘヴィメタルとパンク/ハードコアの関係性を大いに語ってもらった。メタルが最もアグレッシブな音楽となった道筋の一端がここに!
□インタビュー
フィリップ・H・アンセルモ
ゲイリー・ホルト
□分析:ヘヴィメタル・サウンドに宿るパンク÷
ハードコアの魂
*メタル・ファンにお薦めしたいパンク/ハードコア・アルバム11
*メタル・バンドによるパンク/ハードコア・カバー11
◎THE Documentary
アイアン・メイデン/1981年『キラーズ』の内側
ポール・ディアノが在席していたアイアン・メイデンの初期作こそ、パンクとメタルが自然かつ有意義に混じり合った最も顕著な瞬間なのではないだろうか。衝撃的なデビューを飾った『鋼鉄の処女』に続き、翌年1981年に発売された2ndアルバムでは、早くもメンバー内には不穏な動きがあった......。当事者、関係者が語る、40年目の『キラーズ』。
◎Special Talk Session
ハロウィン
アンディ・デリス×マイケル・キスク
ついに、7人体制となって初のフル・アルバムをリリースするハロウィン。先行シングル「スカイフォール」からすでにフル・スロットルで、新作『ハロウィン』への期待感は半端ではないはず! アルバム発売を目前に、本誌では'ハロウィンの顔'アンディ・デリスと、'伝説の立役者'マイケル・キスクというふたりのシンガーによるレア対談が実現した。新作制作からお互いの歌唱スタイルについてまで、ここでしか聞けないシンガー・トークが飛翔する!
◎インタビュー
●GOJIRA(ゴジラ)
ファンのみならず、ミュージシャンからもその言動が注目されるバンドGOJIRAが、傑作『Magma』に続く新作『フォーティチュード』をリリースした。苛烈なサウンドだけでなく、メッセージや行動にも重きを置く彼らは、本作にどのような想いを込めたのだろうか。バンドの中心人物であるジョーとマリオのデュプランティエ兄弟が、バンドの成り立ちから新譜作成へ至る心情までを教えてくれた。今からでも遅くはない、本稿にてGOJIRAの根幹を知ってほしい。
●聖飢魔2《MONSTER’S RHYTHM TALK BATTLE!》
ライデン湯澤殿下×ゼノン石川和尚
地球デビュー36周年を迎えた聖飢魔2からは、前号(Vol.5)の<ルーク篁参謀&ジェイル大橋代官>に引き続き、本号Vol.6ではライデン湯澤殿下&ゼノン石川和尚が見参! ロック/メタル・シーンきっての個性派リズム・セクションが、加入当時からの活動を振り返り、ドラムとベースの関係性を自らひも解いていく。'MONSTER’S RHYTHM TALK BATTLE!'が、今始まろうとしている......。
●ラム・オブ・ゴッド
●システム・オブ・ア・ダウン
●FUTURE FOUNDATION
●高崎晃×マーシャル・ビール
●Tatsuya(Survive Said The Prophet)×ズームG6
***
◎ヘヴィの流儀 #3
ポール・ギルバート
80~90年代を代表するギター・ヒーローと言えば、やっぱりこの人、ポール・ギルバート! 新作『ウェアウルヴズ・オブ・ポートランド』でもハッピーな音楽を届けてくれているポールが、レーサーX、MR.BIG時代に考えていた'ヘヴィの流儀'とは!?
***
◎BOOK in BOOK
グレイテスト・ソングスTOP 100《2000年以降編》
ベテランからニュー・カマーまで、100バンド分の'2000年以降のキラー・チューン'を[1バンド=1曲]でランキング! '今、ライヴで熱い曲は?'、'あのバンドのお薦め入門曲は?'、'なぜこの曲なんだ!?'など、多角的に近代のヒット曲がチェックできるスペシャル企画です。これまた日英での違いも垣間見られる、興味深い順位になっているのでは。さて、気になる1位は~?
***
◎先取り夏スコア
ウクレレで楽しむHR/HMソングス
夏だ! 海だ! 弾き語りだ! 昨年の'お家時間'でウクレレを買ったものの、早くも弾いていない......という人が多いらしい。でも好きなハード&メタル系楽曲であれば、またウクレレを弾きたくなるはず。そこで今回は、ウクレレ・アレンジを施した王道名曲4ナンバーを、難易度順でピックアップ。ウクレレは初めての楽器としても手に取りやすいので、ぜひこの機会に挑戦してみてはいかが。
収録曲
*「スウィート・チャイルド・オブ・マイン」ガンズ・アンド・ローゼズ
*「モア・ザン・ワーズ」エクストリーム
*「エンター・サンドマン」メタリカ
*「クレイジー・トレイン」オジー・オズボーン
***
◎...and more!
STARS’ WORDS
DISC REVIEWS
METAL NEW GEAR
編集部
アグレッシブでいこう!
ヘヴィメタルとは、ほかのどのジャンルよりも'激しく、攻撃的で、ラウドな音楽'である! そして、これからもそうでなくてはならない。そんな音楽性を形成していく過程には、'永遠のライバル'であるパンク/ハードコアの影響があるのも事実。そこで今回は、メタル界のなかでも特にアルレッシブな音を放ち続けるフィリップ・H・アンセルモとゲイリー・ホルト(エクソダス)に、ヘヴィメタルとパンク/ハードコアの関係性を大いに語ってもらった。メタルが最もアグレッシブな音楽となった道筋の一端がここに!
□インタビュー
フィリップ・H・アンセルモ
ゲイリー・ホルト
□分析:ヘヴィメタル・サウンドに宿るパンク÷
ハードコアの魂
*メタル・ファンにお薦めしたいパンク/ハードコア・アルバム11
*メタル・バンドによるパンク/ハードコア・カバー11
◎THE Documentary
アイアン・メイデン/1981年『キラーズ』の内側
ポール・ディアノが在席していたアイアン・メイデンの初期作こそ、パンクとメタルが自然かつ有意義に混じり合った最も顕著な瞬間なのではないだろうか。衝撃的なデビューを飾った『鋼鉄の処女』に続き、翌年1981年に発売された2ndアルバムでは、早くもメンバー内には不穏な動きがあった......。当事者、関係者が語る、40年目の『キラーズ』。
◎Special Talk Session
ハロウィン
アンディ・デリス×マイケル・キスク
ついに、7人体制となって初のフル・アルバムをリリースするハロウィン。先行シングル「スカイフォール」からすでにフル・スロットルで、新作『ハロウィン』への期待感は半端ではないはず! アルバム発売を目前に、本誌では'ハロウィンの顔'アンディ・デリスと、'伝説の立役者'マイケル・キスクというふたりのシンガーによるレア対談が実現した。新作制作からお互いの歌唱スタイルについてまで、ここでしか聞けないシンガー・トークが飛翔する!
◎インタビュー
●GOJIRA(ゴジラ)
ファンのみならず、ミュージシャンからもその言動が注目されるバンドGOJIRAが、傑作『Magma』に続く新作『フォーティチュード』をリリースした。苛烈なサウンドだけでなく、メッセージや行動にも重きを置く彼らは、本作にどのような想いを込めたのだろうか。バンドの中心人物であるジョーとマリオのデュプランティエ兄弟が、バンドの成り立ちから新譜作成へ至る心情までを教えてくれた。今からでも遅くはない、本稿にてGOJIRAの根幹を知ってほしい。
●聖飢魔2《MONSTER’S RHYTHM TALK BATTLE!》
ライデン湯澤殿下×ゼノン石川和尚
地球デビュー36周年を迎えた聖飢魔2からは、前号(Vol.5)の<ルーク篁参謀&ジェイル大橋代官>に引き続き、本号Vol.6ではライデン湯澤殿下&ゼノン石川和尚が見参! ロック/メタル・シーンきっての個性派リズム・セクションが、加入当時からの活動を振り返り、ドラムとベースの関係性を自らひも解いていく。'MONSTER’S RHYTHM TALK BATTLE!'が、今始まろうとしている......。
●ラム・オブ・ゴッド
●システム・オブ・ア・ダウン
●FUTURE FOUNDATION
●高崎晃×マーシャル・ビール
●Tatsuya(Survive Said The Prophet)×ズームG6
***
◎ヘヴィの流儀 #3
ポール・ギルバート
80~90年代を代表するギター・ヒーローと言えば、やっぱりこの人、ポール・ギルバート! 新作『ウェアウルヴズ・オブ・ポートランド』でもハッピーな音楽を届けてくれているポールが、レーサーX、MR.BIG時代に考えていた'ヘヴィの流儀'とは!?
***
◎BOOK in BOOK
グレイテスト・ソングスTOP 100《2000年以降編》
ベテランからニュー・カマーまで、100バンド分の'2000年以降のキラー・チューン'を[1バンド=1曲]でランキング! '今、ライヴで熱い曲は?'、'あのバンドのお薦め入門曲は?'、'なぜこの曲なんだ!?'など、多角的に近代のヒット曲がチェックできるスペシャル企画です。これまた日英での違いも垣間見られる、興味深い順位になっているのでは。さて、気になる1位は~?
***
◎先取り夏スコア
ウクレレで楽しむHR/HMソングス
夏だ! 海だ! 弾き語りだ! 昨年の'お家時間'でウクレレを買ったものの、早くも弾いていない......という人が多いらしい。でも好きなハード&メタル系楽曲であれば、またウクレレを弾きたくなるはず。そこで今回は、ウクレレ・アレンジを施した王道名曲4ナンバーを、難易度順でピックアップ。ウクレレは初めての楽器としても手に取りやすいので、ぜひこの機会に挑戦してみてはいかが。
収録曲
*「スウィート・チャイルド・オブ・マイン」ガンズ・アンド・ローゼズ
*「モア・ザン・ワーズ」エクストリーム
*「エンター・サンドマン」メタリカ
*「クレイジー・トレイン」オジー・オズボーン
***
◎...and more!
STARS’ WORDS
DISC REVIEWS
METAL NEW GEAR
編集部
商品詳細
発売日 | 2021/7/1 |
---|---|
ISBN | 9784845636310 |
楽器 | 雑誌・ムック |
共有

おすすめ商品
-
作りながら覚える 3日で作曲入門
通常価格 1,980 円(税込)通常価格単価 / あたり -
ヤマハのピアノえほん
通常価格 3,190 円(税込)通常価格単価 / あたり -
大人のピアノ教則本 大人からはじめるハノンピアノ教本 無理のない指のトレーニングのために
通常価格 1,100 円(税込)通常価格単価 / あたり -
はじめから1人で学べる 大人のためのピアノレッスン [上巻]
通常価格 3,300 円(税込)通常価格単価 / あたり -
和音の正体 ~和音の成り立ち、仕組み、進化の歴史~
通常価格 1,980 円(税込)通常価格単価 / あたり -
ピアノソロ やさしく弾ける 誰もが知ってる! ピアノで弾きたい定番曲[改訂版]
通常価格 2,200 円(税込)通常価格単価 / あたり -
新装版 楽典 理論と実習
通常価格 2,145 円(税込)通常価格単価 / あたり -
5才のリズムとソルフェージュ(新版)
通常価格 1,210 円(税込)通常価格単価 / あたり
1
/
/
8