㈱リットーミュージック

よくわかる音楽著作権ビジネス 基礎編 6th Edition

商品情報にスキップ
1 Translation missing: ja.general.slider.of 1

㈱リットーミュージック

よくわかる音楽著作権ビジネス 基礎編 6th Edition

通常価格 3,630 (税込)
通常価格 セール価格 3,630 (税込)
セール

icon 3,300円以上で送料無料

残りわずか
通常翌営業日出荷(取り寄せの場合は目安7~14日)
音楽ビジネス解説書のベストセラー
2022年1月施行の法改正にも対応!

教科書にも多数採用されている大ヒット・ロングセラー『よくわかる音楽著作権ビジネス』が、法改正と最新情報を取り入れて全編リニューアル。TPP発効による著作権保護期間の延長や、2022年1月1日の法改正にも対応した、音楽ビジネス解説書の最新改訂版です。近年流行りのライブ生配信の権利処理の疑問や、複雑な音楽著作権の基本構造と法律理論を、大学教授である著者がわかりやすく解説します。また、全編マンガ付きのケース・スタディ形式で紹介しているので、必要な項目から読み進めることができます。音楽ビジネス関係者、エンタメ業界を目指す学生や社会人に必携の一冊。

★これらの疑問にあなたは答えられますか?(一部抜粋)
・ライブ生配信の権利処理は?
・YouTubeの公式チャンネルで配信するときの注意点は?
・原盤って何?制作するメリット、デメリットは?
・サブスクで音楽配信するときの契約条件?
・JASRACとNexToneって何が違うの?
・戦時加算って何?著作権保護期間の計算方法は?
→答えは本書の中で!!

<コンテンツ>
[総論編]
1話●音楽産業の基本構造と権利関係
2話●レコード会社の役割1
3話●レコード会社の役割2
4話●プロダクションの役割
5話●JASRACの役割1
6話●JASRACの役割2
7話●NexToneの誕生とその役割
8話●音楽出版社の役割1 - 音楽出版社とは -
9話●音楽出版社の役割2 - 共同出版とは -
10話●音楽出版社の役割3 - 原盤権とは -
11話●音楽出版社の役割4 - 原盤権と出版権とは -
12話●替え歌と著作者人格権
13話●カバーソングと編曲権
14話●アレンジャーの権利
15話●P.D.と編曲著作物
16話●専属作家制度と著作権
17話●旧法時代のレコードの権利
18話●団体名義の著作物

[各論編]
■海外との関係
19話●JASRACの信託者と非信託者
20話●ベルヌ条約と万国著作権条約
21話●ローマ条約とWIPO実演・レコード条約
22話●外国曲の著作権
23話●戦時加算に気をつけろ!
24話●適法訳詞と著作権

■放送と著作権
25話●放送と音楽著作権
26話●実演家と二次使用料
27話●レコード製作者と二次使用料

■CMと著作権
28話●CM音楽と著作権1 - 既成曲 -
29話●CM音楽と著作権2 - オリジナル -
30話●CM音楽と著作権3 - 局制作CM -

■エンターテイメント・ビジネス
31話●映画音楽と著作権
32話●ゲーム音楽と著作権
33話●カラオケと著作権
34話●演劇と著作権
35話●ライブ演奏と著作権
36話●店舗BGMと著作権

■レンタル・ビジネス
37話●レンタル・ビジネスの歴史と背景
38話●実演家とレンタル・ビジネス
39話●レコード製作者とレンタル・ビジネス

■音楽配信
40話●音楽配信と著作権1 - タ゛ウンロート゛販売 -
41話●音楽配信と著作権2 - サフ゛スクリフ゜ション・サーヒ゛ス -
42話●音楽配信と著作権3 - 動画投稿サイト -
43話●音楽配信と著作権4 - ライフ゛配信 -
44話●音楽配信と著作権5 - 公開講座 -

■独占禁止法
45話●再販制度と著作権1
46話●再販制度と著作権2
47話●優越的地位の濫用

■パブリシティ権
48話●パブリシティ権1
49話●パブリシティ権2
50話●肖像権

付録
■参考文献
■著作権裏話
case1  「記念樹事件」有名作家同士の対決は
case2  「およげ!たいやきくん」逃がしたたい焼きは大きい!?
case3  「ワン・レイニー・ナイト・イン・トーキョー」盗作と訴えられて
case4  「お座敷小唄」作詞者不明の曲
case5  「パックマン事件」ビデオゲームは映画扱い?
case6  「ビートルズの曲を」ポール・マッカートニーが取り戻す?
case7  「チューリップ」本当の作曲者はだれだ?
case8  「長良川艶歌」編曲に対する盗作裁判
case9  「ハッピーバースデイトゥーユー」戦時加算を知らないと
case10  「鉄腕アトム」高田馬場駅のホームで流れています
case11  「マイ・スウィート・ロード事件」ビルボードNo.1ヒットが盗作 ?
case12  「 プリティ・ウーマン事件」あの名曲がパロディに?
case13  「イエスタデイ」世界で最も多くカバーされた楽曲
case14  「プレイバックPart 2」ポルシェって歌詞に使っていいの?
case15  「サザエさん事件」キャラクターの無断使用

著者プロフィール
安藤 和宏(あんどう かずひろ)
1963年生まれ、東京都葛飾区出身。東京学芸大学卒業、フランクリンピアース・ローセンター(LL.M.)、ワシントン大学ロースクール(LL.M.)修了、早稲田大学大学院法学研究科博士後期課程博士研究指導終了(法学博士)。高校教諭、音楽出版社の日音、キティミュージック、ポリグラムミュージックジャパン、セプティマ・レイ、北海道大学大学院法学研究科特任教授を経て、現在は東洋大学法学部教授。専門は知的財産法、音楽ビジネス論。著書に『よくわかる音楽著作権ビジネス基礎編6th edition』、『よくわかるマルチメディア著作権ビジネス(増補改訂版)』、『インターネット音楽著作権Q&A』、『夢の印税生活』(共に小社刊)、『情報は誰のものか?』(分担執筆、青弓社)、『アメリカ著作権法とその実務』(共訳、雄松堂出版)等がある。

安藤和宏

商品詳細

発売日 2021/11/27
ページ数 436
ISBN 9784845636822
楽器 書籍