アルテスパブリッシング
ワーグナーシュンポシオン2021 ワーグナーと古代ギリシア
通常価格
3,190 円(税込)
通常価格
セール価格
3,190 円(税込)
単価
/
あたり
セール
3,300円以上で送料無料
残りわずか
通常翌営業日出荷(取り寄せの場合は目安7~14日)
日本のワーグナー研究の最新動向を伝える年刊誌。
特集ではワーグナーを理解するうえで不可欠な要素、古代ギリシアとの関係を論ずる。
観世清和氏の「ワーグナーと能楽」ほかエッセイも充実!
『ワーグナーシュンポシオン』は、わが国におけるワーグナー研究の成果やワーグナー芸術にかんする多様な情報を発信する年刊誌。
「シュンポシオン」とは、古代ギリシャで酒を酌み交わしながら行われていた議論のことで、プラトンの対話篇『饗宴』の原題でもあります。
本誌を、ワーグナーについて真摯かつ自由闊達に語り合う場にしたいとの願いが、この誌名にこめられています。
本号では、まず巻頭インタビューとして、ピアノ伴奏による独自のワーグナー公演を重ねてきた「わ」の会代表で指揮者の城谷正博氏とピアニストの木下志寿子氏へのインタビューを掲載。
特集は「ワーグナーと古代ギリシア」と題し、丸橋裕氏、安川智子氏、フォルカー・メルテンス氏の論文を掲載。ワーグナーが少年時代から傾倒し、作品のモティーフや作劇の理念と技法などにおいて影響を色濃く受けた古代ギリシアとの関係を明らかに。
たかの舞俐氏の寄稿は《ニュルンベルクのマイスタージンガー》を作曲家の視点から分析する意欲的な論文。
エッセイは、観世清和氏(能楽)、村上湛氏(古典演劇評論)、佐野隆氏(音楽学)、杉谷恭一氏(ドイツ文学)がヴァラエティ豊かで充実した4編を寄稿。
「海外・国内ワーグナー上演2020」は、コロナ禍のなか中止または延期された公演も含むかたちでの掲載。その他、国内外の文献紹介ほか最新情報も満載しています。
プロフィール
日本ワーク゛ナー協会
1980年4月11日に産声をあけ゛た日本ワーク゛ナー協会は、19世紀ヨーロッハ゜の精神文化を代表するリヒャルト・ワーク゛ナーの芸術を探求し、広く紹介すること、それによって日本の芸術文化に貢献することを目的としています。東京て゛開催される月例会、関西・名古屋等の定例会を活動の中心に、テーマ別に専門家を講師に招き、講演会、レクチャーコンサート、DVD鑑賞会、ハ゜ネルテ゛ィスカッションなと゛を開催し、ワーク゛ナーの芸術を正しく紹介するよう努めています。また、来日中の外国の著名な演奏家、演出家、研究者らを招いた公開インタヒ゛ューや、彼らを囲むハ゜ーティー等さまさ゛まなフ゜ロク゛ラムも企画しています。出版活動て゛は、多彩な執筆陣による年1回の総合研究誌『ワーク゛ナーシュンホ゜シオン』刊行のほか、年4回協会機関紙『リンク゛』を発行。さらに研究成果の集大成ともいえるワーク゛ナー作品の音楽註・訳註つき対訳本は、23年の歳月をかけ、2013年全作品の対訳か゛完結いたしました。また、ハ゛イロイト祝祭劇場をはし゛めとする欧米音楽界と密接な情報交換や人的交流を行うなと゛、民間レヘ゛ルて゛の文化交流の架け橋として国際親善にも少なからす゛寄与しています。
日本ワーク゛ナー協会[編]
商品詳細
発売日 |
2021/7/25 |
ページ数 |
168 |
ISBN |
9784865592399 |
楽器 |
書籍 |
共有