アルテスパブリッシング

<クラシック>と<ポピュラー> -公開演奏会と近代音楽文化の成立

商品情報にスキップ
1 Translation missing: ja.general.slider.of 1

アルテスパブリッシング

<クラシック>と<ポピュラー> -公開演奏会と近代音楽文化の成立

通常価格 2,420 (税込)
通常価格 セール価格 2,420 (税込)
セール

icon 3,300円以上で送料無料

残りわずか
通常翌営業日出荷
内容紹介

音楽はいつから〈教養〉と〈娯楽〉に分かれたのか?
従来のパラダイムを一新する画期的な音楽社会史研究!

近代の音楽文化が〈クラシック〉と〈ポピュラー〉という対立軸によって再編されていく過程を、
18・19世紀のコンサート・プログラムや音楽批評をひもとき、多数の図版とともに活写する。

近代市民社会の教養主義により、クラシック音楽がまず成立し、
そこからポピュラー音楽が分化したという従来のパラダイムを一新し、
近代における芸術の大衆化が〈ポピュラー〉という概念を生み、
それ以外が〈クラシック〉になったと主張する刺激的な論考!



出版社からのコメント

現代のわれわれが無意識に思い浮かべる「クラシック」対「ポピュラー」、「重い音楽」対「軽い音楽」という対立軸は、いつ生まれたのか。
モーツァルトを聴くことはいつから教養とみなされるようになったのか──。
ライプツィヒ・ゲヴァントハウスやパリ、ロンドンなど大都市の公開演奏会、プロムナード・コンサートなどの成立過程をたどり、
当時の音楽家、音楽批評家、愛好家のあいだでの音楽のイメージの変遷とともに、
音楽が「classical」「popular」という二大概念によって再編されていく様子を余すところなく描き出す。

商品詳細

発売日 2014/3/31
ページ数 328
ISBN 9784903951867
楽器 書籍
1 / 8