リコーダーJP
SR-107 G.フィンガー アルトリコーダーデュオソナタ集 第1巻
通常価格
4,180 円(税込)
通常価格
セール価格
4,180 円(税込)
単価
/
あたり
セール
3,300円以上で送料無料
残りわずか
通常翌営業日出荷(取り寄せの場合は目安7~14日)
★冊子・・・A4サイズ スコア20ページ(パート譜の1冊を兼ねる) 別冊パート譜16ページ
★CD・・・2枚
収録内容=各種マイナスワン演奏(上の表のとおり)、リコーダー演奏例
・アルトリコーダー デュオソナタ ヘ長調 作品2-1
★解題★
フィンガーの「2本のアルトリコーダー(Flutes)のための6つの2声のソナタ (Six Sonatas of two Parts for Two Flutes)」は、1688年ごろロンドンでWalshにより出版されました。演奏しやすくてわかりやすい、無類に楽しい曲集となっています。
★解説★
全体にちょっと古風で、当時イギリスで特に流行していた Division の雰囲気も漂います。
第1楽章
ポコ・ラルゴ(やや広びろと)と指定され、4分の3拍子です。音階的な動きを多くふくむなだらかな旋律で、第2リコーダーが第1リコーダーを模倣するように始まります。そして2本のリコーダーが役割を入れ替えたりしながら進み、やがて音楽は軽やかなステップを踏み始めたかと思うと、どんどんリズムが細かくなっていきます。
第2楽章
Walsh版の原譜では Adagioとなっているのを、弊社の音源つき楽譜製品ではAllegro(快活に)と改めました。大きな音符で下降するモチーフで始まったかと思うと、早々に活気のあるリズミックな音型が導入され、音楽は生き生きとした展開をみせます。
第3楽章
グラーヴェ(重々しく)と指定され、2分の3拍子。やや重い足取りで始まりますが、後半では同音連打でリズムを刻むなど、ここでも音楽はリズムの面白さへの興味が濃厚です。
第4楽章
原譜には何も指定がありませんので、Allegroを補いました。付点音符をもちいた跳ねるリズムでかろやかに始まり、さらに細かなリズミックな動きになっていきます。音たちが無心に遊びたわむれるかのようなおもむきの終曲です。
・1 ポコ・ラルゴ B3
・2 アレグロ(原譜ではアダージョ) C1
・3 グラーヴェ B1
・4 (アレグロ) C1
※A1~C3で示したのは「指回り難易度」です。
※リコーダー演奏: 武藤哲也
・アルトリコーダー デュオソナタ ハ短調 作品2-2
★解題★
フィンガーの「2本のアルトリコーダー(Flutes)のための6つの2声のソナタ (Six Sonatas of two Parts for Two Flutes)」は、1688年ごろロンドンでWalshにより出版されました。演奏しやすくてわかりやすい、無類に楽しい曲集となっています。
★解説★
第1楽章
発想記号がありませんが、やや重い足取りの音楽のようです。第1リコーダーに1小節半遅れて第2リコーダーが4度下で模倣するように入ってきます。多彩なリズムを用いた凝縮された音楽です。
第2楽章
ヴィヴァーチェ(生きいきと)、4分の4拍子です。第1リコーダーが、やや変則的に「属和音」に乗った感じで駆け出すと、第2リコーダーが似た音型で追随し、以下、対位法的な技法を駆使して、活発に会話しながら音楽が進みます。緊張感あふれる内容で、本作の白眉。
第3楽章
グラーヴェ(重々しく)、4分の4拍子で、短い間奏曲のようです。第1・第2リコーダーの間で付点リズムと均分のリズムを組み合わせた箇所が独特。最後は属和音に半終止します。
第4楽章
ポコ・ラルゴ(やや広々と)、4分の3拍子。2小節遅れの同度カノンになっています。高音域から降りてくるテーマで始まり、途中はかなり活発な感じもみせます。
第5楽章
再びヴィヴァーチェで、4分の4拍子。属和音の響きから始まり、ちょこちょこと動いて高いところに落ち着く、独特な音楽です。全体を繰り返して2度目の終わりが付点二分音符になっているのは、すぐに次の(弱起の)第6楽章に続くという意味なのでしょう(拍数はきちんと合いませんが)。
第6楽章
再びポコ・ラルゴで、4分の3拍子です。シットリと始まりますが、後半、やや活発な動きをみせて収束に向かう持って行きかたは、やはりやや古風な感じがします。
・第1楽章 B2
・第2楽章 ヴィヴァーチェ) C1
・第3楽章 グラーヴェ B2
・第4楽章 ポコ・ラルゴ B2
・第5楽章 ヴィヴァーチェ C1
・第6楽章 ポコ・ラルゴ B3
※A1~C3で示したのは「指回り難易度」です。
※リコーダー演奏: 武藤哲也
・アルトリコーダー デュオソナタ ハ長調 作品2-3
★解題★
フィンガーの「2本のアルトリコーダー(Flutes)のための6つの2声のソナタ (Six Sonatas of two Parts for Two Flutes)」は、1688年ごろロンドンでWalshにより出版されました。演奏しやすくてわかりやすい、無類に楽しい曲集となっています。
★解説★
第1楽章
ポコ・ラルゴ(やや広々と)、4分の6拍子です。響きも線のからみもリズムも面白く、絶品と言ってもいい楽しさ。
第2楽章
ヴィヴァーチェ(生き生きと)、4分の4拍子です。スピード感の魅力があり、模倣ありかけあいあり、また声を揃えて進む箇所ありと、デュエットの楽しさに満ち溢れています。
第3楽章
グラーヴェ(重々しく)、2分の3拍子。イ短調で、引き絞るような哀切な調子で始まりますが、やがて長調が支配的になり、ハ長調でしめくくられます。
第4楽章
プレスト(速く)、8分の3拍子です。かろやかな運動性の音楽で、非常に調子よく進みます。前半・後半とも、開始のところでやや長いあいだ第2リコーダーがお休みになります。
・1 ポコ・ラルゴ B3
・2 ヴィヴァーチェ C1
・3 グラーヴェ B1
・4 プレスト C1
※A1~C3で示したのは「指回り難易度」です。
※リコーダー演奏: 武藤哲也
収載曲
[1] アルトリコーダー デュオソナタ ヘ長調 作品2-1
作曲: G.フィンガー
編成: アルトリコーダーデュオ
[2] アルトリコーダー デュオソナタ ハ短調 作品2-2
作曲: G.フィンガー
編成: アルトリコーダーデュオ
[3] アルトリコーダー デュオソナタ ハ長調 作品2-3
作曲: G.フィンガー
編成: アルトリコーダーデュオ
商品詳細
発売日 |
2019/8/1 |
ページ数 |
20 |
JAN |
4571325248362 |
ISBN |
9784862667052 |
楽器 |
リコーダー |
共有