ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス

ひとさし指のノクターン~車いすの高校生と東京藝大の挑戦~

商品情報にスキップ
1 Translation missing: ja.general.slider.of 1

ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス

ひとさし指のノクターン~車いすの高校生と東京藝大の挑戦~

通常価格 1,650 (税込)
通常価格 セール価格 1,650 (税込)
セール

icon 3,300円以上で送料無料

在庫あり
通常翌営業日出荷
2015年12月、4人の車いすの高校生が東京藝術大学の舞台に立った。
指が不自由でペダルが踏めない彼らは、いかに困難を乗り越えたのか?
演奏や練習の工夫、ヤマハの演奏支援システムへの着想、そして諦めない情熱。
音楽家と技術者が車いすの高校生たちから学んだ、音楽と科学の未来とは――。

障がい者と芸術家、技術者が起こした奇跡の記録が書籍化!

【概要】
本書は、東京藝術大学が2015年に行った『障がいとアーツ』というイベントで、肢体不自由のある4人の高校生がステージでピアノを演奏するまでの記録を書籍にしたものです。高校生たちは「ピアノが弾きたい!」という強い思いはあるものの、指が動かずペダルを踏むこともできません。彼らがステージに立つには、多くのハードルをクリアする必要がありました。片手で弾くためのテクニックや工夫、メロディに追従して伴奏をつけるというピアノの演奏追従システム、そして演奏に合わせてペダルを踏む仕組みなど、東京藝術大学の研究者はヤマハの技術者たちの力を借りながら、高校生たちの演奏をサポートし、「音楽的」な演奏に導いていきます。

必死に音楽やピアノ、自分と向かい合った高校生たち、彼らに音楽の楽しさや演奏技術を伝えようとする東京藝術大学や筑波大学附属桐が丘特別支援学校の指導陣、また演奏を支援するため研究と工夫を重ねたヤマハの技術者たち、高校生たちを応援する多くの人々――。
この本では、さまざまな角度からこのプロジェクトに関わった人々の苦闘の日々を綴っています。

さらに、ステージまでの日々のなか、プロジェクトに関わった人々は、それぞれの立場から多くの発見をしていきます。音楽とは、芸術とは、科学技術とは一体何のためにあるのか? 将来どうあるべきなのか? 「答えの出ない問い」へのひとつの解答が、この本には収められています。

【「はじめに」より】
「障がいのある方々と共にひとつのステージをつくり上げていく日々は、数多くの気づきに満ちていました。
芸術、福祉、教育、科学技術と多岐にわたる領域が融合したプロジェクトは、それぞれが異なる領域についての理解を深める場となり、「障がいと表現」、そして「芸術と科学技術」の可能性を示唆するものとなりました。」
松下 功(東京藝術大学 副学長)

[目次]
プロローグ 「ピアノが弾きたい!」
第1章  障がいとアーツ~高校生との出会い~
第2章  もうひとつの出会い
第3章  対面
第4章  チーム始動!
第5章  革命が起きた!
第6章  透明人間との共演
第7章  輝く舞台へ
第8章  舞台裏
第9章  未来の技術、未来の音楽
エピローグ  新しい始まり……

■著者について
新井 鷗子(あらい・おーこ)
東京藝術大学音楽学部楽理科および作曲科卒業。NHK教育番組の構成で国際エミー賞入選。これまでに『題名のない音楽会』(テレビ朝日)、『読響シンフォニックライブ』(日本テレビ)などの番組、N響、新日本フィルなどのコンサートの構成を手がける。「横浜音祭り」総監督。著書に『おはなしクラシック』全3巻(アルテスパブリッシング)、『携帯で聴けるクラシックの名旋律』(実業之日本社)、『頭のいい子が育つクラシックの名曲45選』(新星出版社)など。東京藝術大学特任教授、洗足学園音楽大学客員教授。

高橋 幸代(たかはし・ゆきよ)
作曲家。東京藝術大学音楽学部作曲科を経て、同大学院修士課程作曲専攻を首席で修了。学部・大学院修了時にアカンサス音楽賞受賞。Young Euro Classic 2009(ベルリン)にて管弦楽作品が演奏され、ARDドイツ公共放送にてラジオ放送されたほか、国内外にて委嘱作品を発表。『バチカン図書館の扉』(テレビ東京)のテーマ音楽など、幅広いジャンルの作編曲も手がける。東京藝術大学演奏藝術センター非常勤講師・同COI障がいと表現グループ特任助手。

収載曲

[1]  

商品詳細

商品番号 GTB01093246
発売日 2016/11/21
仕様 四六判縦/210頁
サイズ 四六判
ページ数 210
JAN 4947817257820
ISBN 9784636932461
楽器 書籍
著者 新井 鷗子/高橋 幸代