1
/
translation missing: ja.general.slider.of
1
株式会社BNN
知識ゼロからはじめる作曲 DTM for Beginners
通常価格
2,090 円(税込)
通常価格
セール価格
2,090 円(税込)
単価
/
あたり
在庫あり
通常翌営業日出荷
受取状況を読み込めませんでした
'初心者向けDTM 解説本、「DTM for Beginners」シリーズの第2弾は、知識がなくても、パソコンとこの本さえあれば 誰でも曲作りをはじめられる、DTM初心者のための作曲入門を解説した1冊!
DTMで曲をつくろうと思う人は、メロディーだけをつくれたら終わり、ではなく、ベース、ビート、コーラス・・・など、たくさんの構成を自分で加えて音を厚くしていく作業が必要となります。本書では、難しい音楽理論は、実際に曲を作っていきながら学ぶ、というスタンスで、DTMユーザーの作曲入門者が曲をつくりやすい方法で解説をしていきます。チュートリアル要素も盛り込み、本書の内容を一緒に手を動かして追っていけば、誰でも作曲が体験できるつくりです。
平川理雄(ヒラカワマサオ)
1970 年兵庫県西宮市生まれ。14 歳でエレキ・ベース、15 歳でギターを始め、横浜国立大学入学後ジャズ研究
会でウッド・ベースを始める。約1年間アメリカに留学し、帰国後、エレキ・ベースを渡辺建氏、ウッド・ベースを井野信義氏に師事。ベース1本で演奏する“ソロ・ベース” スタイルをライフ・ワークとし、後進の指導にもあたる。
m-flo、K.、MONDO GROSSO、キタキマユなどのレコーディングにも参加。著書として「ギタリストのためのロック・ベース講座」「オーケストラをバックに奏でるエレクトリック・ベース」(共にシンコー・ミュージック)。他「ベース・マガジン」(リットー・ミュージック)、「ジャズギター・ブック」「ジャズベース・プレイヤー」(共にシンコー・ミュージック)、「ジャズライフ」にも寄稿する。
目次:
Contents
Chapter1: 音楽/楽器の基礎知識
ざっくりわかるポピュラー音楽史
音楽の三要素
楽器の役割を知ろう
Chapter2: リズムの基本ードラム・セット
ドラム・セットの基本構成(バス・ドラム、スネア、ハイハット)
ドラム・トラックの入力前のアドバイス
基本的なビートを作ろう
各リズム4小節をリピートさせて遊ぼう
各リズムに少しの変化を加えて、ヴァリエーションを作ろう
基本パターンをパーカッション・セットに置き換えたヴァリエーションを作ろう
Chapter3: ベース・ラインの作成
ベース・ラインを作ろう
Chapter4: コード楽器の役割
カンタンなコード理論
ヴォイシング・ヴァリエーション
ギター・トラックを作ろう
キーボード・トラックを作ろう
シンセサイザー・トラックを作ろう1
シンセサイザー・トラックを作ろう2
Chapter5: メロディーの作成
即興からメロディーを生み出そう
Chapter6: 作ったパターンを並べて曲にしよう
パーツのレイアウトを整えて曲にしよう
「8ビート-a」を1曲のフォームに仕上げる『Start Slightly』
「16ビート」を1曲のフォームに仕上げる『Another Night Music』
「ハーフタイム・シャッフル」を1曲のフォームに仕上げる『Fancy Dancy』
「ワルツ」を1曲のフォームに仕上げる『Three-Four-Three』
Chapter7:コピーとアレンジのすすめ
コピー(採譜)とアレンジ(編曲)のすすめ
『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』
『亡き王女のためのパヴァーヌ』
『無伴奏チェロ組曲第一番プレリュード』
『カノン』
Appendix:
作曲/音楽用語辞典
主要コード一覧
GM(General MIDI)音源の音色一覧
著者:平川理雄
DTMで曲をつくろうと思う人は、メロディーだけをつくれたら終わり、ではなく、ベース、ビート、コーラス・・・など、たくさんの構成を自分で加えて音を厚くしていく作業が必要となります。本書では、難しい音楽理論は、実際に曲を作っていきながら学ぶ、というスタンスで、DTMユーザーの作曲入門者が曲をつくりやすい方法で解説をしていきます。チュートリアル要素も盛り込み、本書の内容を一緒に手を動かして追っていけば、誰でも作曲が体験できるつくりです。
平川理雄(ヒラカワマサオ)
1970 年兵庫県西宮市生まれ。14 歳でエレキ・ベース、15 歳でギターを始め、横浜国立大学入学後ジャズ研究
会でウッド・ベースを始める。約1年間アメリカに留学し、帰国後、エレキ・ベースを渡辺建氏、ウッド・ベースを井野信義氏に師事。ベース1本で演奏する“ソロ・ベース” スタイルをライフ・ワークとし、後進の指導にもあたる。
m-flo、K.、MONDO GROSSO、キタキマユなどのレコーディングにも参加。著書として「ギタリストのためのロック・ベース講座」「オーケストラをバックに奏でるエレクトリック・ベース」(共にシンコー・ミュージック)。他「ベース・マガジン」(リットー・ミュージック)、「ジャズギター・ブック」「ジャズベース・プレイヤー」(共にシンコー・ミュージック)、「ジャズライフ」にも寄稿する。
目次:
Contents
Chapter1: 音楽/楽器の基礎知識
ざっくりわかるポピュラー音楽史
音楽の三要素
楽器の役割を知ろう
Chapter2: リズムの基本ードラム・セット
ドラム・セットの基本構成(バス・ドラム、スネア、ハイハット)
ドラム・トラックの入力前のアドバイス
基本的なビートを作ろう
各リズム4小節をリピートさせて遊ぼう
各リズムに少しの変化を加えて、ヴァリエーションを作ろう
基本パターンをパーカッション・セットに置き換えたヴァリエーションを作ろう
Chapter3: ベース・ラインの作成
ベース・ラインを作ろう
Chapter4: コード楽器の役割
カンタンなコード理論
ヴォイシング・ヴァリエーション
ギター・トラックを作ろう
キーボード・トラックを作ろう
シンセサイザー・トラックを作ろう1
シンセサイザー・トラックを作ろう2
Chapter5: メロディーの作成
即興からメロディーを生み出そう
Chapter6: 作ったパターンを並べて曲にしよう
パーツのレイアウトを整えて曲にしよう
「8ビート-a」を1曲のフォームに仕上げる『Start Slightly』
「16ビート」を1曲のフォームに仕上げる『Another Night Music』
「ハーフタイム・シャッフル」を1曲のフォームに仕上げる『Fancy Dancy』
「ワルツ」を1曲のフォームに仕上げる『Three-Four-Three』
Chapter7:コピーとアレンジのすすめ
コピー(採譜)とアレンジ(編曲)のすすめ
『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』
『亡き王女のためのパヴァーヌ』
『無伴奏チェロ組曲第一番プレリュード』
『カノン』
Appendix:
作曲/音楽用語辞典
主要コード一覧
GM(General MIDI)音源の音色一覧
著者:平川理雄
商品詳細
発売日 | 2012/12/19 |
---|---|
ISBN | 9784861008443 |
楽器 | 書籍 |
共有

おすすめ商品
-
作りながら覚える 3日で作曲入門
通常価格 1,980 円(税込)通常価格単価 / あたり -
ピアノソロ <完全保存版>スタジオジブリ100
通常価格 3,300 円(税込)通常価格単価 / あたり売り切れ -
ヤマハのピアノえほん
通常価格 3,190 円(税込)通常価格単価 / あたり -
大人のピアノ教則本 大人からはじめるハノンピアノ教本 無理のない指のトレーニングのために
通常価格 1,100 円(税込)通常価格単価 / あたり -
はじめから1人で学べる 大人のためのピアノレッスン [上巻]
通常価格 3,300 円(税込)通常価格単価 / あたり -
和音の正体 ~和音の成り立ち、仕組み、進化の歴史~
通常価格 1,980 円(税込)通常価格単価 / あたり -
音楽力を伸ばす「譜読み」の基本~楽譜攻略13のステップ~
通常価格 1,980 円(税込)通常価格単価 / あたり -
ピアノソロ やさしく弾ける 誰もが知ってる! ピアノで弾きたい定番曲[改訂版]
通常価格 2,200 円(税込)通常価格単価 / あたり
1
/
/
8