1
/
translation missing: ja.general.slider.of
1
アルテスパブリッシング
フランツ・シューベルト あるリアリストの音楽的肖像
通常価格
2,420 円(税込)
通常価格
セール価格
2,420 円(税込)
単価
/
あたり
在庫あり
通常翌営業日出荷
受取状況を読み込めませんでした
タグ:
日本人に愛される名作曲家、
シューベルトのコンパクトな評伝が登場!
《冬の旅》《魔王》《未完成交響曲》など教科書でもおなじみの作曲家、フランツ・シューベルト。「歌曲王」とうたわれながら、「アマチュア作曲家」と見られることも多かった従来のシューベルト像を一新する新たな評伝が登場!
合理的で現実的な戦略をもって、ベートーヴェンとは異なる「新しい、真っ直ぐに進まない音楽」を生み出した天才作曲家の実像を初めて描き出します。
気鋭の音楽学者による翻訳。
プロフィール
ハンス=ヨアヒム・ヒンリヒセン(Hans-Joachim Hinrichsen)
1952年ドイツのズュルト生まれ。チューリヒ大学音楽学教授。ベルリン自由大学でドイツ語学と歴史を学ぶ。1992年、シューベルトのソナタ形式についての博士論文(同大学)により、ウィーンの国際シューベルト協会から「シューベルト・グランプリ」を受賞。1998年、教授資格取得。1999年より現職。
著作に『フランツ・シューベルトの 器楽におけるソナタ形式の発展にかんする研究』(1994年)および『音楽の演奏解釈―ハンス・フォン・ビューロー』(1999年)をはじめ、『ベートーヴェン ピアノ・ソナタ』(2013年)、『ブルックナー交響曲』(2016年)など。編著に『ブラームス─ブルックナー』(2006年)、『ヨハン・ゼバスティアン・バッハと現在』(2007年)、『モーツァルトの生活世界』(2008年)などがある。
その他、シューベルトの自筆譜ファクシミリへの解説やアルカンジェロ・コレッリの楽譜編纂、ビューローとブラームスの書簡編纂など。19世紀ドイツ音楽を中心に、研究業績は深く幅広い。
堀朋平(ほり・ともへい)
1979年生まれ。2002年、国立音楽大学音楽学学科卒業。2004年、同大学院修士課程音楽研究科修了。2013年、東京大学大学院人文社会系研究科後期博士課程修了。文学博士。日本学術振興会特別研究員PDを経て現在、国立音楽大学・西南学院大学ほか講師。
編著に『バッハ キーワード事典』(春秋社、2012年)、共訳書にH.シェンカー『ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第28番 批判校訂版』(音楽之友社、2015年)、E.&P.バドゥーラ=スコダ『新版 モーツァルト―演奏法と解釈』(同、2016年)など、著書に『〈フランツ・シューベルト〉の誕生―喪失と再生のオデュッセイ』(法政大学出版局、2016年)がある。
CONTENTS
目次より
第1章 シューベルトのウィーン
第2章 最初のチャレンジと早熟
第3章 危機、突破、そして確信
第4章 めぐまれぬ愛─音楽劇
第5章 公のための作曲
第6章 若き日の後期作品
エピローグ シューベルト受容
著者:ハンス=ヨアヒム・ヒンリヒセン
シューベルトのコンパクトな評伝が登場!
《冬の旅》《魔王》《未完成交響曲》など教科書でもおなじみの作曲家、フランツ・シューベルト。「歌曲王」とうたわれながら、「アマチュア作曲家」と見られることも多かった従来のシューベルト像を一新する新たな評伝が登場!
合理的で現実的な戦略をもって、ベートーヴェンとは異なる「新しい、真っ直ぐに進まない音楽」を生み出した天才作曲家の実像を初めて描き出します。
気鋭の音楽学者による翻訳。
プロフィール
ハンス=ヨアヒム・ヒンリヒセン(Hans-Joachim Hinrichsen)
1952年ドイツのズュルト生まれ。チューリヒ大学音楽学教授。ベルリン自由大学でドイツ語学と歴史を学ぶ。1992年、シューベルトのソナタ形式についての博士論文(同大学)により、ウィーンの国際シューベルト協会から「シューベルト・グランプリ」を受賞。1998年、教授資格取得。1999年より現職。
著作に『フランツ・シューベルトの 器楽におけるソナタ形式の発展にかんする研究』(1994年)および『音楽の演奏解釈―ハンス・フォン・ビューロー』(1999年)をはじめ、『ベートーヴェン ピアノ・ソナタ』(2013年)、『ブルックナー交響曲』(2016年)など。編著に『ブラームス─ブルックナー』(2006年)、『ヨハン・ゼバスティアン・バッハと現在』(2007年)、『モーツァルトの生活世界』(2008年)などがある。
その他、シューベルトの自筆譜ファクシミリへの解説やアルカンジェロ・コレッリの楽譜編纂、ビューローとブラームスの書簡編纂など。19世紀ドイツ音楽を中心に、研究業績は深く幅広い。
堀朋平(ほり・ともへい)
1979年生まれ。2002年、国立音楽大学音楽学学科卒業。2004年、同大学院修士課程音楽研究科修了。2013年、東京大学大学院人文社会系研究科後期博士課程修了。文学博士。日本学術振興会特別研究員PDを経て現在、国立音楽大学・西南学院大学ほか講師。
編著に『バッハ キーワード事典』(春秋社、2012年)、共訳書にH.シェンカー『ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第28番 批判校訂版』(音楽之友社、2015年)、E.&P.バドゥーラ=スコダ『新版 モーツァルト―演奏法と解釈』(同、2016年)など、著書に『〈フランツ・シューベルト〉の誕生―喪失と再生のオデュッセイ』(法政大学出版局、2016年)がある。
CONTENTS
目次より
第1章 シューベルトのウィーン
第2章 最初のチャレンジと早熟
第3章 危機、突破、そして確信
第4章 めぐまれぬ愛─音楽劇
第5章 公のための作曲
第6章 若き日の後期作品
エピローグ シューベルト受容
著者:ハンス=ヨアヒム・ヒンリヒセン
商品詳細
発売日 | 2017/4/30 |
---|---|
ISBN | 9784865591590 |
楽器 | 書籍 |
著者 | ハンス=ヨアヒム・ヒンリヒセン |
共有

おすすめ商品
-
作りながら覚える 3日で作曲入門
通常価格 1,980 円(税込)通常価格単価 / あたり -
ヤマハのピアノえほん
通常価格 3,190 円(税込)通常価格単価 / あたり -
大人のピアノ教則本 大人からはじめるハノンピアノ教本 無理のない指のトレーニングのために
通常価格 1,100 円(税込)通常価格単価 / あたり -
はじめから1人で学べる 大人のためのピアノレッスン [上巻]
通常価格 3,300 円(税込)通常価格単価 / あたり -
和音の正体 ~和音の成り立ち、仕組み、進化の歴史~
通常価格 1,980 円(税込)通常価格単価 / あたり -
ピアノソロ やさしく弾ける 誰もが知ってる! ピアノで弾きたい定番曲[改訂版]
通常価格 2,200 円(税込)通常価格単価 / あたり -
新装版 楽典 理論と実習
通常価格 2,145 円(税込)通常価格単価 / あたり -
5才のリズムとソルフェージュ(新版)
通常価格 1,210 円(税込)通常価格単価 / あたり
1
/
/
8