1
/
translation missing: ja.general.slider.of
3
ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
國歌 君が代 管絃樂譜 近衞秀麿編曲
通常価格
3,740 円(税込)
通常価格
セール価格
3,740 円(税込)
単価
/
あたり
在庫あり
通常翌営業日出荷
受取状況を読み込めませんでした
現在、公の式典やオリンピック、NHKの放送終了時に用いられている、近衞秀麿版の「君が代」。2019年の天皇陛下の即位に伴うパレード「祝賀御列の儀」でも採用され、もっとも日本人になじみの深い版だと言える。1952年以来絶版となっていた幻の版がついに復刻。
★パート譜、スコア、解説冊子(16ページ)をフォルダに収納した特別な一冊。
★近衞秀麿による「君が代」の直筆スケッチも収載。
「このたび、1952年に再版されたのち長らく絶版となっていた、私の祖父・近衞秀麿がオーケストラ用に編曲した「君が代」が、再び世に出ることとなった。これが機会となって、今後は国歌演奏がより身近なものになっていくのではないだろうか。」(近衞 一「序文」より)
■執筆者について
近衞 一(このえ・はじめ)
1962年生まれ。1984年東京藝術大学卒業直後、新日本フィルハーモニー交響楽団に副主席ファゴット奏者として入団。1988年に文化庁海外派遣研修生に選ばれオランダに留学、翌年はニューヨークへ移り、更に研鑽を続けた。1991年6月からオランダ放送室内管弦楽団の首席ファゴット奏者となり、現在はオランダ放送フィルハーモニー管弦楽団に在籍。ルートヴィヒ管弦楽団創立メンバーの一人でもあり、サイトウ・キネン・オーケストラにも度々参加している。
■解説者について
藤田 由之(ふじた・よしゆき)
1930年生まれ。東京第二師範本科、東京音楽学校専科ピアノ科修了。東京藝術大学声楽科卒。琢磨都、太田道子、梶原完、クロイツァー豊子にピアノを、畑中良輔に声楽を師事。在学中1951年から近衞秀麿に指揮法と管弦楽法を学ぶ。近衞管弦楽団、ABC交響楽団の打楽器・ピアノ奏者・ライブラリアンを務め、1957年ABC室内管指揮者、1958年ABC響指揮デビュー。1976年文化庁芸術文化行政指導者として欧米のオーケストラ・歌劇場の調査研究を行う。ABC新人コンサート・オーディション審査副委員長、サントリー芸術財団顧問。編曲多数、訳書『タクトと鵞ペン―指揮者が語る大作曲家の魅力』(共同通信社)他。
三枝 まり(さえぐさ・まり)
東京藝術大学大学院音楽研究科博士後期課程修了。博士(音楽学)。日本学術振興会特別研究員RPD を経て、現在、小田原短期大学専任講師。専門は近代日本音楽史。共著書に『日本の吹奏楽:1869-2013』(青弓社)、『音楽家 近衞秀麿の遺産』(音楽之友社)、『展開する厚生音楽―戦争・職場・レクリエーション』(金沢文圃閣)、分担執筆に『〈戦後〉の音楽文化』(青弓社)、共訳書に"Szymon Goldberg collection catalog"(東京藝術大学音楽研究センター)。ほかにナクソス・ジャパン「日本作曲家選輯」のライナー・ノーツなど。
【編成】
Piccolo
Flute Ⅰ,II
Oboe Ⅰ,II
English Horn in F
Clarinet in B♭ Ⅰ,II
Bass Clarinet in B♭
Bassoon Ⅰ,II
Double Bassoon
Horn in F Ⅰ,II
Horn in F III,IV
Trumpet in B♭ Ⅰ,II
Trombone Ⅰ,II
Trombone III
Tuba
Snare Drum
Bass Drum
Violin Ⅰ
Violin II
Viola
Cello Ⅰ,II
Contrabass
(Chorus)
★パート譜、スコア、解説冊子(16ページ)をフォルダに収納した特別な一冊。
★近衞秀麿による「君が代」の直筆スケッチも収載。
「このたび、1952年に再版されたのち長らく絶版となっていた、私の祖父・近衞秀麿がオーケストラ用に編曲した「君が代」が、再び世に出ることとなった。これが機会となって、今後は国歌演奏がより身近なものになっていくのではないだろうか。」(近衞 一「序文」より)
■執筆者について
近衞 一(このえ・はじめ)
1962年生まれ。1984年東京藝術大学卒業直後、新日本フィルハーモニー交響楽団に副主席ファゴット奏者として入団。1988年に文化庁海外派遣研修生に選ばれオランダに留学、翌年はニューヨークへ移り、更に研鑽を続けた。1991年6月からオランダ放送室内管弦楽団の首席ファゴット奏者となり、現在はオランダ放送フィルハーモニー管弦楽団に在籍。ルートヴィヒ管弦楽団創立メンバーの一人でもあり、サイトウ・キネン・オーケストラにも度々参加している。
■解説者について
藤田 由之(ふじた・よしゆき)
1930年生まれ。東京第二師範本科、東京音楽学校専科ピアノ科修了。東京藝術大学声楽科卒。琢磨都、太田道子、梶原完、クロイツァー豊子にピアノを、畑中良輔に声楽を師事。在学中1951年から近衞秀麿に指揮法と管弦楽法を学ぶ。近衞管弦楽団、ABC交響楽団の打楽器・ピアノ奏者・ライブラリアンを務め、1957年ABC室内管指揮者、1958年ABC響指揮デビュー。1976年文化庁芸術文化行政指導者として欧米のオーケストラ・歌劇場の調査研究を行う。ABC新人コンサート・オーディション審査副委員長、サントリー芸術財団顧問。編曲多数、訳書『タクトと鵞ペン―指揮者が語る大作曲家の魅力』(共同通信社)他。
三枝 まり(さえぐさ・まり)
東京藝術大学大学院音楽研究科博士後期課程修了。博士(音楽学)。日本学術振興会特別研究員RPD を経て、現在、小田原短期大学専任講師。専門は近代日本音楽史。共著書に『日本の吹奏楽:1869-2013』(青弓社)、『音楽家 近衞秀麿の遺産』(音楽之友社)、『展開する厚生音楽―戦争・職場・レクリエーション』(金沢文圃閣)、分担執筆に『〈戦後〉の音楽文化』(青弓社)、共訳書に"Szymon Goldberg collection catalog"(東京藝術大学音楽研究センター)。ほかにナクソス・ジャパン「日本作曲家選輯」のライナー・ノーツなど。
【編成】
Piccolo
Flute Ⅰ,II
Oboe Ⅰ,II
English Horn in F
Clarinet in B♭ Ⅰ,II
Bass Clarinet in B♭
Bassoon Ⅰ,II
Double Bassoon
Horn in F Ⅰ,II
Horn in F III,IV
Trumpet in B♭ Ⅰ,II
Trombone Ⅰ,II
Trombone III
Tuba
Snare Drum
Bass Drum
Violin Ⅰ
Violin II
Viola
Cello Ⅰ,II
Contrabass
(Chorus)
商品詳細
商品番号 | GTB01096945 |
---|---|
発売日 | 2021/8/31 |
仕様 | A4判縦/16頁 |
パート譜 | スコア譜+パート譜+解説冊子【フォルダ入り】 |
JAN | 4947817281566 |
ISBN | 9784636969450 |
楽器 | 管弦楽 |
著者 | 近衞 一(序文)/藤田 由之(解説)/三枝 まり(解説) |
監修 | 近衞音楽研究所 |
共有


おすすめ商品
-
作りながら覚える 3日で作曲入門
通常価格 1,980 円(税込)通常価格単価 / あたり -
ヤマハのピアノえほん
通常価格 3,190 円(税込)通常価格単価 / あたり -
大人のピアノ教則本 大人からはじめるハノンピアノ教本 無理のない指のトレーニングのために
通常価格 1,100 円(税込)通常価格単価 / あたり -
はじめから1人で学べる 大人のためのピアノレッスン [上巻]
通常価格 3,300 円(税込)通常価格単価 / あたり -
和音の正体 ~和音の成り立ち、仕組み、進化の歴史~
通常価格 1,980 円(税込)通常価格単価 / あたり -
ピアノソロ やさしく弾ける 誰もが知ってる! ピアノで弾きたい定番曲[改訂版]
通常価格 2,200 円(税込)通常価格単価 / あたり -
新装版 楽典 理論と実習
通常価格 2,145 円(税込)通常価格単価 / あたり -
5才のリズムとソルフェージュ(新版)
通常価格 1,210 円(税込)通常価格単価 / あたり
1
/
/
8