基本テクニックはひととおり覚えて人並みにギターの演奏はできる、と思っているそこのアナタ!
本当に弾けていますか? なんとなく弾ける“つもり”になっていませんか??
コツコツ練習しなければいけないのは速弾きやハイテクプレイばかりではありません! 基本的なテクニックこそ、実は日々の積み重ねや意識が大切なのです!!
ここではプロだから教えられる、演奏テクニックに本当に大切な意識と練習を伝授します!
解説・模範演奏/生本直毅
◆この記事で学べること
・チョーキングはギタリストが最も輝けるテクニック
・押さえておきたいチョーキングの基本
・実践! チョーキング練習フレーズ
■ チョーキングはギタリストが最も輝けるテクニック
エレキギターを始めたばかりの時、誰もが「キュイーーン!」とやってみたいと思ったのでは!? その誰もが憧れるエレキギターを代表するテクニックこそが“チョーキング”。気持ち良さそうな顔でチョーキングを決めているギタリストを見て憧れた人も多いはず。
ところが、実際エレキギターを手にしてチョーキングしてみるとほとんどの人が必ずこう思うことでしょう・・・。
「痛っっっっ!!!」と。
考えてみたら当たり前だ。強く張られた鉄製の細い弦を、ふにゃふにゃの指先で引っ張り上げるのだから・・・。
しかもその時あなたが弾いたチョーキングは、「キュイーーン!」には程遠く、「ぴよょぉ〜〜ん」みたいな、何とも心もとない音だったことでしょう。もちろん筆者も最初はそんなものでした。
それからしばらくギターを弾き続けていると指先も硬くなり、ある程度チョーキングも出来るようになっていくけど、「憧れのあのギタリストとは何か違うな〜…」と思っている人も多いのではないでしょうか?
そんなあなたにも、チョーキングの基礎テクニックを身につけてもっともっとギターで表現豊かに歌って欲しい! 泣きのチョーキングをかまして欲しい!! ということで、今回はチョーキングが上達するためのテクニック解説と、練習フレーズをいくつか用意しました。
前回、ギターをうまく歌わせるにはビブラートが大事だと伝えましたが、実はそれと同じくらい、もしくはそれ以上にギターを歌わせたり、色っぽく聴かせたり、はたまた鬼気迫るような緊張感を持たさせたりといろいろな表情を持たせられるのがこのチョーキングなのです!
そして、チョーキングの最大の魅力は、音程を滑らかに繋げることができること。これこそがギターを“色っぽく”聴かせる最大の要因です!
ギターソロの中、ここぞという時の1音をチョーキングで「キュイーーン!」と泣かせる。これこそがギタリストがもっとも輝く瞬間だと筆者は思っています。チョーキング一発で聴くものを虜にさせる、ギターヒーローになりきるための知識とテクニックを一緒に身に付けましょう!
■ 押さえておきたいチョーキングの基本
チョーキングは、弦を押さえたまま指板上で引っ張り上げるので、ある程度“力”が必要です。チョーキングが上手になるためには、その力をいかに鍛え上げるか…ではなく、いかに効率的に力を使って弦を引っ張り上げるかが大きなポイントです。
チョーキングが1番やりやすい指は薬指なので、薬指でのチョーキングの仕方を解説していきます。
まずは、左手の親指と人差指のつけ根あたりでネックをしっかり握りこみます。そして、薬指の先を指板に対して垂直になるようにしっかり立てて弦を押さえます。この時、フレットになるべく近いギリギリのところを押さえましょう。なぜなら、そこが一番弦を押さえる力が少なくて済むからです。
指先で弦を押さえるのも、指を垂直に立てるのも、同じく一番効率良く力を使えるからです。ただでさえチョーキングは力を使うので、それ以外に必要な力は最小限にとどめることが大事なので、このポイントはしっかり身に付けましょう!
さらに、中指も薬指で押さえている弦を一緒に押さえます。中指も薬指の補助として、一緒に弦を引っ張ります。
そして、ネックを握っている親指と人差指のつけ根を支点に、ドアノブを回すイメージで手首を回しながら、弦を引っ張り上げます。
この時、指はしっかり立てて弦を押さえたままです! 決して指を伸ばして弦を引っ張ったりしてはいけません。指は固定したまま、手首を回すことで、弦を引っ張ります。
チョーキングした弦を元に戻す時も、手首を反対に回して戻します。指は固定のまま手首を回すことで力を安定させ、上げる音程をコントロールできるようになります。
ギターを始めたばかりの頃は、手首を固定したまま指を曲げたり伸ばしたりしてしまう人もいると思いますが、それでは押さえている1本の指の力しか使えません。
押さえている指だけでなく、余っている中指や手首の力を合わせることで、チョーキングしやすくなります。これは、前回説明した「ビブラート」の時とほぼ同じ力の使い方です。
あとは、狙った音程にジャストに当てにいけるように、しっかり音程を気にしながらチョーキングすることもポイントです。
押さえる弦やポジションによって、チョーキングで音程を上げるために必要な力が変わってしまいます。これは、自分のギターのあらゆるポジションでチョーキングして、慣れていくしかないでしょう。チョーキングする時は常に音程を気にしながらやるクセをつけて、「音感」も一緒に鍛えていきましょう!
そしてもうひとつ大事なポイントが、不要弦のミュートです。指板上で弦を引っ張るため、どうしても他の弦に指が当たったりしていらない音が鳴ったりします。なので、左手人差指や右手のハラを使って不要弦もしっかりミュートしましょう。
■ 実践! チョーキング練習フレーズ
それでは、実際のフレーズを使って、チョーキングの基礎テクニックを身につけていきましょう!
・EX-1
まずは、Aマイナーペンタトニックスケールの中で、目標になる音程をしっかり狙う練習です。図1のように、○を押さえた時と、◎を全音チョーキング(2フレット分音程を上げる)した時で同じ音程になります。その位置関係を利用して音程を比較しながら、正確な音程でチョーキングをするための練習フレーズです。音程をしっかり意識しながら、手首や指の使い方に気をつけて練習してみましょう! 図2のように、狙った音程まで上げた後はそのまま伸ばすか、ビブラートをかけましょう。
・EX-2
いつもいつも薬指でチョーキングできるわけじゃありません。このフレーズでは、中指や人差指でのチョーキングと、その際の不要弦のミュートについて慣れていきましょう。上げる音程も、全音(Cで表記)、半音(h.cで表記)、1/4音ほどを粘っこく上げる、ブルージーな響きのクォーターチョーキング(q.cで表記)が出てくるので、チョーキングのいろいろなバリエーションや、それぞれの音程幅、不要弦のミュートの仕方などを覚えていきましょう(図3)。粘っこく音程を上げるチョーキングも覚えて表現力を広げましょう!
・EX-3
次は、チョークアップと、チョークダウンをスピィーディーに繰り返すフレーズ。ポイントは、1度上げた音程を元にしっかり戻すことです(図4)。そして速さもあるので、チョーキングに必要な筋力を鍛えるにも向いています。最後の1音半チョーキング(3フレット分)は、疲れた指に鞭打って音程しっかり上げましょう。
・EX-4
最後はダブルチョーキング。これは図1で示した位置関係の2音を押さえて、◎の音をチョーキングさせ同じ音程を2音鳴らすテクニック。このダブルチョーキングは、荒々しい響きが魅力的です。図5のように音程を揃えなければ、音が濁って音痴なギターになってしますので、気をつけましょう!
【まとめ】
筆者が思う究極のギタリストは、チョーキング1発でカッコいいと思わせる説得力やチョーキングを聴いただけで「あの人のギターだ!」とわかるほどの個性を持っている人です。
チョーキングもビブラートと似て、その人の個性が出やすいプレイです。自分なりのチョーキングを見つけられるように、基礎テクニックをしっかり身に付けた上で個性を磨いていってください!
右手のピッキングの強弱、チョーキングさせるスピードや、チョーキングしたあとのビブラートなど、いろいろな表現の掛け合わせで、カッコいいチョーキングを探してみましょう!
最後に筆者が影響を受けたチョーキング名人ギタリストも参考に挙げておきますので、聴いてみてくださいね!
~オススメギタリスト~
ジェフ・ベック、ラリー・カールトン、ブライアン・メイ、サンタナ、ジミ・ヘンドリックス、西川進、マイク・スターン、ジミー・ペイジ、ジョン・フルシアンテ、etc.
【著者プロフィール】
生本直毅(いくもと・なおき)
ギタリスト、作編曲家
高校卒業後、ヤマハ音楽院に入学し、ギターと音楽制作を学ぶ。ヤマハ音楽院卒業後、ギタリストの西川進氏のアシスタントとしてプロの現場を学んだのち、プロギタリストとして様々なアーティストのライブやレコーディングでサポート活動を始める現在に至る。
また、アレンジャー活動やアーティストへのギターレッスン、ギター雑誌への執筆など幅広く行っており、2014年にはギター教則本も出版。
X(旧Twitter):@Naoki_Ikumoto
■著書
プロ・ギタリストの技術と知識と思考法がわかる本 CD付
発行:シンコーミュージックエンタテイメント