リコーダーJP
RPディヴィジョン・フルート 第1巻(4)老サイモン王
通常価格
1,540 円(税込)
通常価格
セール価格
1,540 円(税込)
単価
/
あたり
セール
3,300円以上で送料無料
残りわずか
通常翌営業日出荷(取り寄せの場合は目安7~14日)
★冊子
・スコア冊子(曲目解説、アルトリコーダー運指表つき) 12ページ
・別冊リコーダーパート譜 4ページ
★付属CD 内容
(1)チェンバロ伴奏
(2)伴奏にリコーダー演奏を合わせた演奏例
(3)異なるテンポによる伴奏をいくつか収録
(4)「バロックピッチ(A=415Hz)」による伴奏
※チェンバロ伴奏演奏はすべて石田誠司(デジタルサンプリング音源使用)
★収録曲の難易度(指回り難度) C1
老サイモン王
★曲集「ディヴィジョン・フルート」について★
ディヴィジョンとは、多くの回数繰り返し演奏される低音パターンに乗せて、即興的に演奏された一種の変奏曲で、主題としては、よく知られた歌謡や楽曲の旋律が用いられました。イギリスでは17世紀にヴァイオリンの名手たちがよく演奏して人気を博しました。1686年にイギリスの出版業者Playfordが出版した「ディヴィジョン・ヴァイオリン」は、名人のたちの演奏に刺激された音楽ファンの「自分でも演奏してみたい」という需要に応えるものだったのでしょう。
やがて紳士の間でリコーダーが流行するなか、出版業者Walshは1700年代初頭に「ディヴィジョン・フルート」を発刊しました。これは、「ディヴィジョン・ヴァイオリン」から多くの曲を取り入れ、別の曲も加えて編まれたもので、有名な「グリーンスリーブズ」や「イタリアン・グラウンド」などを含む、リコーダーファンの間では有名な曲集となっています。
★「ファロネルのグラウンド」について★
古い民謡の旋律によっており、素朴な「フォーク・ディヴィジョン(民衆のディヴィジョン)」のスタイルをよく表した作品です。もっとオーセンティックなスタイルのものと違って、いくぶん旋律と低音の進行(和音の進行)が合わない感じの箇所があっても、それがかえって味になっているようです。(3小節の3拍目が、さっそく激しくきしみます。)
原典では、最後が終わるようにできていません。いくらでも続けて演奏して、適当なところで終わればいい、という感じだったのでしょう。そこで、仮の措置として、最後に「終わるための2小節」を追加しました。
収載曲
[1] ディヴィジョン・フルート 1巻 (4) 老サイモン王
商品詳細
発売日 |
2020/3/1 |
JAN |
4571325248690 |
ISBN |
9784862663788 |
楽器 |
リコーダー |
共有