HOW TO

“なんとなく”演奏を脱却!プロギタリスト推奨 ギター奏法意識変革トレーニング 第6回「踏むだけで目立っちゃう!? ワウペダルでグルーヴィーなカッティングからカオスなソロまで弾き倒そう!」【produced by Go! Go! GUITAR】

“なんとなく”演奏を脱却!プロギタリスト推奨 ギター奏法意識変革トレーニング 第6回「踏むだけで目立っちゃう!? ワウペダルでグルーヴィーなカッティングからカオスなソロまで弾き倒そう!」【produced by Go! Go! GUITAR】

  基本テクニックはひととおり覚えて人並みにギターの演奏はできる、と思っているそこのアナタ! 本当に弾けていますか? なんとなく弾ける“つもり”になっていませんか?? コツコツ練習しなければいけないのは速弾きやハイテクプレイばかりではありません! 基本的なテクニックこそ、実は日々の積み重ねや意識が大切なのです!! ここではプロだから教えられる、演奏テクニックに本当に大切な意識と練習を伝授します! 解説・模範演奏/生本直毅 ◆この記事で学べること ・ギタープレイの幅を拡げるワウペダルの魅力 ・押さえておきたいワウペダルの基礎知識 ・実践! ワウペダル練習フレーズ     ■ ギタープレイの幅を拡げるワウペダルの魅力    ほとんどのギタリストのエフェクターボードに組み込まれているであろうエフェクター、それが今回取り上げる「ワウペダル」です!  ワウペダルとは、ペダルを踏むことで強調したりカットしたりする音の周波数帯を変化させて、モコモコした音からキャンキャンした音までをスムーズに変化させていくことができるエフェクターです! …と言われてもイメージがつかない方もいるでしょう。  ギターの音を、まるで人が喋ってるかのようにウネウネさせることができるエフェクターと言ったほうがイメージつきやすいかもしれませんね! 有名なところだと、ジミ・ヘンドリックスの「Voodoo Child(Slight Return)」のイントロや、クリームの「White Room」のギターソロ、レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンの「Bulls On Parade」のリフ、ガンズ・アンド・ローゼズの「Sweet Child O’ Mine」のギターソロなど。その他にも、ジェームス・ブラウン、カーティス・メイフィールド、テンプテーションズなどの、ファンク・ソウル系の曲でワウペダルを使ったカッティングをよく聴くことができます!  ワウペダルサウンドの特徴は、その名のとおり「ワウワウ」と喋っているような音になることです。ファンクなどでよく登場する、「チャカポコチャカポコ~」と聴こえるギターのカッティングはまさにワウペダルを使った王道中の王道プレイ、誰もが耳にしたことがあるでしょう!...

“なんとなく”演奏を脱却!プロギタリスト推奨 ギター奏法意識変革トレーニング 第5回「アームを使って、心を揺らせ!!! 音程の自由を手に入れ、感情を爆発させよう!」【produced by Go! Go! GUITAR】

“なんとなく”演奏を脱却!プロギタリスト推奨 ギター奏法意識変革トレーニング 第5回「アームを使って、心を揺らせ!!! 音程の自由を手に入れ、感情を爆発させよう!」【produced by Go! Go! GUITAR】

  基本テクニックはひととおり覚えて人並みにギターの演奏はできる、と思っているそこのアナタ! 本当に弾けていますか? なんとなく弾ける“つもり”になっていませんか?? コツコツ練習しなければいけないのは速弾きやハイテクプレイばかりではありません! 基本的なテクニックこそ、実は日々の積み重ねや意識が大切なのです!! ここではプロだから教えられる、演奏テクニックに本当に大切な意識と練習を伝授します! 解説・模範演奏/生本直毅 ◆この記事で学べること ・アームの名手たち ・アーミングの基本 ・実践! アーミング練習フレーズ     ■ アームの名手たち    音程を繊細に揺らしたり、大胆に揺らしたり、時に「ギュワ〜ン」と叫び声をあげたり、隠し味から飛び道具まで、実に幅広く使えるテクニックが「アーミング」です!  先日、亡くなった孤高の天才ギタリスト「ジェフ・ベック」は、まさに幅広いアーミングテクニックを駆使して、ギターで歌い、泣き、そして叫んでいました。もちろん、ジェフ・ベックに限らず、ありとあらゆるジャンルやスタイルのギタリストが、アームを使ってさまざまな表現をしてきました。  アームの使い方も千差万別、とても全部は紹介しきれませんが、アーミングが印象的なギタリストを何人か紹介していきます!  まずは何と言っても、ジミ・ヘンドリックスでしょう! フェンダー・ストラトキャスターとマーシャルアンプ、ファズやワウを使って、爆音&ノイジーな音をフィードバックさせながら、1969年のウッドストックで演奏された「アメリカ国家」はあまりにも衝撃的です! 当時のベトナム戦争への抗議の意味も込めたこの演奏は、フィードバックとアームを駆使して、まるで爆撃シーンのような強烈なノイズを発しながらプレイされました。このプレイを始め、ジミ・ヘンドリックスがロックギターの表現に革命をもたらしたと言えるでしょう!  それから約10年経ち、「フロイドローズ」というアーミングしてもチューニングが狂いにくいアームが開発され、より音程の可変幅が大きく激しいアーミングプレイが可能になりました。そのフロイドローズのシリアルナンバー1番を使っていたのが、エドワード・ヴァン・ヘイレンでした。ヴァン・ヘイレンと言えば、ライトハンドの印象が強いかもしれませんが、フロイドローズを使った大胆なアーミングも先駆者的な存在でした。デビューアルバム「Van Halen」2曲目に収録されている「Eruption」(邦題「暗闇の爆撃」)は必聴!  その後、HR/HM全盛期には数々のフロイドローズの名手たちがアーミングをしまくりました! 特に印象的なのは、ブラッド・ギルス、ジョー・サトリアーニ、スティーブ・ヴァイなどでしょうか。  その一方で、グレッチ6120に搭載されたビグスビータイプのトレモロユニットを使いこなしていた、ブライアン・セッツァーも忘れてはいけませんね! ビグスビーは、音程の可変幅は狭いですが、その限られた中で繊細な表現ができるアームです。ブライアン・セッツァーの演奏もぜひ聴いてもらいたいです。  まだまだ、アームの名手はいっぱい居ますが、紹介しきれないのでこの辺にしてアーミングの解説に移っていきましょう!  ...

“なんとなく”演奏を脱却!プロギタリスト推奨 ギター奏法意識変革トレーニング 第4回「指が引っ掛かって地味に難しい? スライド & グリッサンドをマスターして、指板上を縦横無尽に滑り回ろう!」【produced by Go! Go! GUITAR】

“なんとなく”演奏を脱却!プロギタリスト推奨 ギター奏法意識変革トレーニング 第4回「指が引っ掛かって地味に難しい? スライド & グリッサンドをマスターして、指板上を縦横無尽に滑り回ろう!」【produced by Go! Go! GUITAR】

  基本テクニックはひととおり覚えて人並みにギターの演奏はできる、と思っているそこのアナタ! 本当に弾けていますか? なんとなく弾ける“つもり”になっていませんか?? コツコツ練習しなければいけないのは速弾きやハイテクプレイばかりではありません! 基本的なテクニックこそ、実は日々の積み重ねや意識が大切なのです!! ここではプロだから教えられる、演奏テクニックに本当に大切な意識と練習を伝授します! 解説・模範演奏/生本直毅 ◆この記事で学べること ・スライドとグリッサンドの違いとは? ・スライド&グリッサンドの基本 ・実践! スライド&グリッサンド練習フレーズ     ■ スライドとグリッサンドの違いとは?    「ガガガガガッ!! 痛っ!!」ギターを始めたばかりの頃、リードフレーズの練習でスライドしたときに指がフレットに引っ掛かって痛い目にあったギタリストは多いはず。さらに誰もが、指が目的のフレットまで届かなかったり行き過ぎたりして音程を外してしまうことを数え切れないほど経験してきたことでしょう!  そんな苦い思い出はさておき、スライドというテクニックは本当によく使うし、特にリードフレーズを弾くときに使わないことはほぼないのではないでしょうか?  ギターでフレーズを弾くときに音を滑らかに繋いで歌うようにフレーズを奏でてくれるのが、今回取り上げるスライドやグリッサンドなんです!  まず、スライドとグリッサンドの定義についてお話ししましょう。諸説ありますが、ここでは長年筆者がギターを弾いてきて感覚的に身につけたことに基づいて簡単に説明します。 「スライド」  スタート地点と目的地点が決まっていて、押弦したまま指を移動させること。  2音を滑らかに繋ぐこと。 「グリッサンド」  音程を滑らかに上下させる装飾音符的なこと。例えば、出したい音程に対して少し下からシャクったり、フレーズの語尾で音程をフォールさせたりすること。  これも押弦したまま指を移動させるが、あくまでも装飾なのでスタート地点や終わり地点は曖昧。  ちょっと難しい言い回しになってしまいましたが、あまり気にせず…! とにかく、滑らかに音程を繋いだり上げ下げしたりすることで、ギターとしてより豊かな表現ができるのです!  とってもシンプルなメロディーをスライドやグリッサンドを使うか使わないかて弾き比べると、ギターの表現力の違いがとってもわかります。スライドやグリッサンドを使わないとつたない初心者みたいな表現にしかならないものが、使うといきなり上級者のような歌い回しになるのです!  ただ…そんなスライドに、苦手意識を持っていませんか?...

“なんとなく”演奏を脱却!プロギタリスト推奨 ギター奏法意識変革トレーニング 第3回「流麗なソロから、小鳥のさえずりのようなオブリまで!ハンマリングとプリングを使いこなして、プレイの幅を広げよう!」【produced by Go! Go! GUITAR】

“なんとなく”演奏を脱却!プロギタリスト推奨 ギター奏法意識変革トレーニング 第3回「流麗なソロから、小鳥のさえずりのようなオブリまで!ハンマリングとプリングを使いこなして、プレイの幅を広げよう!」【produced by Go! Go! GUITAR】

  基本テクニックはひととおり覚えて人並みにギターの演奏はできる、と思っているそこのアナタ! 本当に弾けていますか? なんとなく弾ける“つもり”になっていませんか?? コツコツ練習しなければいけないのは速弾きやハイテクプレイばかりではありません! 基本的なテクニックこそ、実は日々の積み重ねや意識が大切なのです!! ここではプロだから教えられる、演奏テクニックに本当に大切な意識と練習を伝授します! 解説・模範演奏/生本直毅 ◆この記事で学べること ・“叩く”“引っ掻く”をしっかり意識することが大切 ・ハンマリング&プリングの基本 ・実践! ハンマリング&プリング練習フレーズ     ■ “叩く”“引っ掻く”をしっかり意識することが大切    ギターを弾く上で、実は意外と見落としがちなテクニックが、ハンマリング(・オン)とプリング(・オフ)ではないでしょうか。なんとなく「ピッキングしないで左手の指で弦を押せばいいんでしょ?」とか、「ピッキングしないで、左手の指離せばいいんでしょ?」くらいに思っていませんか?  何を隠そう、筆者は専門学校に入って本格的にプロを目指すようになるまではそう思っていました!  ハンマリングの語源を考えたことはありますか? 実は、“ハンマー”から来ているのです。“ハンマー”は叩くものですよね? つまり、指で弦を叩くことによって発音するということなのです。  同じようにプリングは“プル”、つまり引くなので弦を引っ掻いて発音するということなのです。なんとなく歪んだ音色でごまかしながら、「弦を押さえる」「弦を離す」くらいに考えていた方には新しい感覚かもしれません!  このハンマリングとプリングの根本的な考え方を理解した上で、このテクニックの魅力について解説していきます!  ハンマリングとプリングを使うとどういう表現になるのか? というと、ピッキングするより滑らかに音をつなげられることが1番の魅力ではないでしょうか。これを“レガート奏法”という場合もありますね。流れるようにスムーズなフレーズや、さりげなくも気の利いたオブリなどを弾きたいときにピッタリ!  ピッキングした音はどうしてもアタッキーになってしまい、速いフレーズをフルピッキングすると単純に難しいし音もマシンガンのような「ダダダダダダ」みたいな硬い音になりがちです。  ハンマリングとプリングを駆使したレガートで弾けば、「タラララララ」みたいに流れるように華麗なニュアンスになります。  また、ソウル系のギターで耳にするような、和音を弾きながら装飾的なオカズを入れるときにもハンマリングとプリングはよく使います。古くはディヴィッド・T・ウォーカーや最近だとマテウス・アサトのように、クリーンな音色で和音を鳴らしながらもメロディアスなフレーズを弾くときは必ずこのテクニックを使いますね! まさに、ソウル系のときは音色もクリーンなので、左手の“叩く”“引っ掻く”動作がしっかりしていないと音が鳴りません!  では、このテクニックを身につけるための基本を解説していきましょう!...

“なんとなく”演奏を脱却!プロギタリスト推奨 ギター奏法意識変革トレーニング 第2回「これぞエレキギター!チョーキングをカッコよく決めて、憧れのギターヒーローになりきろう!」【produced by Go! Go! GUITAR】

“なんとなく”演奏を脱却!プロギタリスト推奨 ギター奏法意識変革トレーニング 第2回「これぞエレキギター!チョーキングをカッコよく決めて、憧れのギターヒーローになりきろう!」【produced by Go! Go! GUITAR】

  基本テクニックはひととおり覚えて人並みにギターの演奏はできる、と思っているそこのアナタ! 本当に弾けていますか? なんとなく弾ける“つもり”になっていませんか?? コツコツ練習しなければいけないのは速弾きやハイテクプレイばかりではありません! 基本的なテクニックこそ、実は日々の積み重ねや意識が大切なのです!! ここではプロだから教えられる、演奏テクニックに本当に大切な意識と練習を伝授します! 解説・模範演奏/生本直毅 ◆この記事で学べること ・チョーキングはギタリストが最も輝けるテクニック ・押さえておきたいチョーキングの基本 ・実践! チョーキング練習フレーズ     ■ チョーキングはギタリストが最も輝けるテクニック    エレキギターを始めたばかりの時、誰もが「キュイーーン!」とやってみたいと思ったのでは!? その誰もが憧れるエレキギターを代表するテクニックこそが“チョーキング”。気持ち良さそうな顔でチョーキングを決めているギタリストを見て憧れた人も多いはず。  ところが、実際エレキギターを手にしてチョーキングしてみるとほとんどの人が必ずこう思うことでしょう・・・。  「痛っっっっ!!!」と。  考えてみたら当たり前だ。強く張られた鉄製の細い弦を、ふにゃふにゃの指先で引っ張り上げるのだから・・・。  しかもその時あなたが弾いたチョーキングは、「キュイーーン!」には程遠く、「ぴよょぉ〜〜ん」みたいな、何とも心もとない音だったことでしょう。もちろん筆者も最初はそんなものでした。  それからしばらくギターを弾き続けていると指先も硬くなり、ある程度チョーキングも出来るようになっていくけど、「憧れのあのギタリストとは何か違うな〜…」と思っている人も多いのではないでしょうか?  そんなあなたにも、チョーキングの基礎テクニックを身につけてもっともっとギターで表現豊かに歌って欲しい! 泣きのチョーキングをかまして欲しい!! ということで、今回はチョーキングが上達するためのテクニック解説と、練習フレーズをいくつか用意しました。  前回、ギターをうまく歌わせるにはビブラートが大事だと伝えましたが、実はそれと同じくらい、もしくはそれ以上にギターを歌わせたり、色っぽく聴かせたり、はたまた鬼気迫るような緊張感を持たさせたりといろいろな表情を持たせられるのがこのチョーキングなのです!  そして、チョーキングの最大の魅力は、音程を滑らかに繋げることができること。これこそがギターを“色っぽく”聴かせる最大の要因です!  ギターソロの中、ここぞという時の1音をチョーキングで「キュイーーン!」と泣かせる。これこそがギタリストがもっとも輝く瞬間だと筆者は思っています。チョーキング一発で聴くものを虜にさせる、ギターヒーローになりきるための知識とテクニックを一緒に身に付けましょう!  ...

“なんとなく”演奏を脱却!プロギタリスト推奨 ギター奏法意識変革トレーニング 第1回「ビブラートをマスターして、ギターで表現豊かに歌おう!」【produced by Go! Go! GUITAR】

“なんとなく”演奏を脱却!プロギタリスト推奨 ギター奏法意識変革トレーニング 第1回「ビブラートをマスターして、ギターで表現豊かに歌おう!」【produced by Go! Go! GUITAR】

  基本テクニックはひととおり覚えて人並みにギターの演奏はできる、と思っているそこのアナタ! 本当に弾けていますか? なんとなく弾ける“つもり”になっていませんか?? コツコツ練習しなければいけないのは速弾きやハイテクプレイばかりではありません! 基本的なテクニックこそ、実は日々の積み重ねや意識が大切なのです!! ここではプロだから教えられる、演奏テクニックに本当に大切な意識と練習を伝授します! 解説・模範演奏/生本直毅 ◆この記事で学べること ・ギターの表現力を左右するテクニック“ビブラート” ・しっかり学ぼう! ビブラートの基本 ・いざ、実践! ビブラート練習フレーズ     ■ ギターの表現力を左右するテクニック“ビブラート”    あなたは、どんな歌を聴いたら「この人、歌が上手いな~」と思いますか? それはきっと、「音程(ピッチ)がいい」「表現力が豊か」「ロングトーンが魅力的」などでしょう。ということは…ギターでメロディーやソロを弾くときにも同じことが言えるのではないでしょうか??  「この人のギターは歌っているようで上手いな〜」と思わせるためにとても重要なテクニックが「ビブラート」なのです!!  そんな重要なテクニックなのに、普段は「ビブラート」の練習を疎かにしていませんか?  「とりあえず弦を揺らしておけばビブラートっぽくなるかな」「練習したフレーズを弾くことで頭がいっぱいで、表現するところまで出来てないや」という人も実はたくさんいるのではないでしょうか?  何を隠そう、筆者もギターを始めてから数年はそうでした。高校卒業まで独学でギターを練習して、「この街の同学年の中ではギターが一番上手い」「速弾きならすぐプロ級になれるかも」と完全にお山の大将気分で上京し音楽の専門学校に入学。そこで初めて、バリバリプロのギタリストの先生を目の前にしたときの圧倒的な力の差…。  「何もかもレベルが違う、、、」  プロギタリストはたった1音ロングトーンを弾いただけでもその違いは歴然、「何だこのロングトーンの色っぽさは…?」  それを紐解いていくと、自分との圧倒的な差は「ビブラート」の上手さだったのです!  自分のビブラートは、歌が下手な人の不安定なロングトーンみたいにヘナヘナしていて、何だか音も途切れそうで危なっかしい。それもそのはず、それまでに「ビブラート」の練習なんてしたことありませんでした。それからは必死に「ビブラート」を練習し、ジェフ・ベックやラリー・カールトン、サンタナ、ロベン・フォード...など、ギターを歌うように弾くプレイヤーをいっぱい聴いて練習しました。  これからプロをめざす/めざさないは別としても、自分のギターのレベルを上げるために必要でありながら、あまり練習をして来なかったであろうテクニックが「ビブラート」だと思います。  そんな人たちにも、これから挙げる解説と練習フレーズでビブラートの基本テクニックとコツを掴んでもらって、今までよりももっともっと感情的で歌うようなリードギターを奏でて、聴く人たちをたくさん魅了しちゃって欲しいです!  ギターソロが入っていないヒットソングが多くなったこの世の中、まだまだギターは捨てたもんじゃないって所を魅せつけちゃいましょう!   ■ しっかり学ぼう! ビブラートの基本...