HOW TO

“なんとなく”演奏を脱却!プロギタリスト推奨 ギター奏法意識変革トレーニング 第2回「これぞエレキギター!チョーキングをカッコよく決めて、憧れのギターヒーローになりきろう!」【produced by Go! Go! GUITAR】

“なんとなく”演奏を脱却!プロギタリスト推奨 ギター奏法意識変革トレーニング 第2回「これぞエレキギター!チョーキングをカッコよく決めて、憧れのギターヒーローになりきろう!」【produced by Go! Go! GUITAR】

  基本テクニックはひととおり覚えて人並みにギターの演奏はできる、と思っているそこのアナタ! 本当に弾けていますか? なんとなく弾ける“つもり”になっていませんか?? コツコツ練習しなければいけないのは速弾きやハイテクプレイばかりではありません! 基本的なテクニックこそ、実は日々の積み重ねや意識が大切なのです!! ここではプロだから教えられる、演奏テクニックに本当に大切な意識と練習を伝授します! 解説・模範演奏/生本直毅 ◆この記事で学べること ・チョーキングはギタリストが最も輝けるテクニック ・押さえておきたいチョーキングの基本 ・実践! チョーキング練習フレーズ     ■ チョーキングはギタリストが最も輝けるテクニック    エレキギターを始めたばかりの時、誰もが「キュイーーン!」とやってみたいと思ったのでは!? その誰もが憧れるエレキギターを代表するテクニックこそが“チョーキング”。気持ち良さそうな顔でチョーキングを決めているギタリストを見て憧れた人も多いはず。  ところが、実際エレキギターを手にしてチョーキングしてみるとほとんどの人が必ずこう思うことでしょう・・・。  「痛っっっっ!!!」と。  考えてみたら当たり前だ。強く張られた鉄製の細い弦を、ふにゃふにゃの指先で引っ張り上げるのだから・・・。  しかもその時あなたが弾いたチョーキングは、「キュイーーン!」には程遠く、「ぴよょぉ〜〜ん」みたいな、何とも心もとない音だったことでしょう。もちろん筆者も最初はそんなものでした。  それからしばらくギターを弾き続けていると指先も硬くなり、ある程度チョーキングも出来るようになっていくけど、「憧れのあのギタリストとは何か違うな〜…」と思っている人も多いのではないでしょうか?  そんなあなたにも、チョーキングの基礎テクニックを身につけてもっともっとギターで表現豊かに歌って欲しい! 泣きのチョーキングをかまして欲しい!! ということで、今回はチョーキングが上達するためのテクニック解説と、練習フレーズをいくつか用意しました。  前回、ギターをうまく歌わせるにはビブラートが大事だと伝えましたが、実はそれと同じくらい、もしくはそれ以上にギターを歌わせたり、色っぽく聴かせたり、はたまた鬼気迫るような緊張感を持たさせたりといろいろな表情を持たせられるのがこのチョーキングなのです!  そして、チョーキングの最大の魅力は、音程を滑らかに繋げることができること。これこそがギターを“色っぽく”聴かせる最大の要因です!  ギターソロの中、ここぞという時の1音をチョーキングで「キュイーーン!」と泣かせる。これこそがギタリストがもっとも輝く瞬間だと筆者は思っています。チョーキング一発で聴くものを虜にさせる、ギターヒーローになりきるための知識とテクニックを一緒に身に付けましょう!  ...

“なんとなく”演奏を脱却!プロギタリスト推奨 ギター奏法意識変革トレーニング 第1回「ビブラートをマスターして、ギターで表現豊かに歌おう!」【produced by Go! Go! GUITAR】

“なんとなく”演奏を脱却!プロギタリスト推奨 ギター奏法意識変革トレーニング 第1回「ビブラートをマスターして、ギターで表現豊かに歌おう!」【produced by Go! Go! GUITAR】

  基本テクニックはひととおり覚えて人並みにギターの演奏はできる、と思っているそこのアナタ! 本当に弾けていますか? なんとなく弾ける“つもり”になっていませんか?? コツコツ練習しなければいけないのは速弾きやハイテクプレイばかりではありません! 基本的なテクニックこそ、実は日々の積み重ねや意識が大切なのです!! ここではプロだから教えられる、演奏テクニックに本当に大切な意識と練習を伝授します! 解説・模範演奏/生本直毅 ◆この記事で学べること ・ギターの表現力を左右するテクニック“ビブラート” ・しっかり学ぼう! ビブラートの基本 ・いざ、実践! ビブラート練習フレーズ     ■ ギターの表現力を左右するテクニック“ビブラート”    あなたは、どんな歌を聴いたら「この人、歌が上手いな~」と思いますか? それはきっと、「音程(ピッチ)がいい」「表現力が豊か」「ロングトーンが魅力的」などでしょう。ということは…ギターでメロディーやソロを弾くときにも同じことが言えるのではないでしょうか??  「この人のギターは歌っているようで上手いな〜」と思わせるためにとても重要なテクニックが「ビブラート」なのです!!  そんな重要なテクニックなのに、普段は「ビブラート」の練習を疎かにしていませんか?  「とりあえず弦を揺らしておけばビブラートっぽくなるかな」「練習したフレーズを弾くことで頭がいっぱいで、表現するところまで出来てないや」という人も実はたくさんいるのではないでしょうか?  何を隠そう、筆者もギターを始めてから数年はそうでした。高校卒業まで独学でギターを練習して、「この街の同学年の中ではギターが一番上手い」「速弾きならすぐプロ級になれるかも」と完全にお山の大将気分で上京し音楽の専門学校に入学。そこで初めて、バリバリプロのギタリストの先生を目の前にしたときの圧倒的な力の差…。  「何もかもレベルが違う、、、」  プロギタリストはたった1音ロングトーンを弾いただけでもその違いは歴然、「何だこのロングトーンの色っぽさは…?」  それを紐解いていくと、自分との圧倒的な差は「ビブラート」の上手さだったのです!  自分のビブラートは、歌が下手な人の不安定なロングトーンみたいにヘナヘナしていて、何だか音も途切れそうで危なっかしい。それもそのはず、それまでに「ビブラート」の練習なんてしたことありませんでした。それからは必死に「ビブラート」を練習し、ジェフ・ベックやラリー・カールトン、サンタナ、ロベン・フォード...など、ギターを歌うように弾くプレイヤーをいっぱい聴いて練習しました。  これからプロをめざす/めざさないは別としても、自分のギターのレベルを上げるために必要でありながら、あまり練習をして来なかったであろうテクニックが「ビブラート」だと思います。  そんな人たちにも、これから挙げる解説と練習フレーズでビブラートの基本テクニックとコツを掴んでもらって、今までよりももっともっと感情的で歌うようなリードギターを奏でて、聴く人たちをたくさん魅了しちゃって欲しいです!  ギターソロが入っていないヒットソングが多くなったこの世の中、まだまだギターは捨てたもんじゃないって所を魅せつけちゃいましょう!   ■ しっかり学ぼう! ビブラートの基本...

〜ギターの壁を超える10のエピソード〜 ザセツ君が行く! EPISODE 8 ハンマリング&プリングができない【Go!Go! GUITAR プレイバック】

〜ギターの壁を超える10のエピソード〜 ザセツ君が行く! EPISODE 8 ハンマリング&プリングができない【Go!Go! GUITAR プレイバック】

  1人でギターの練習をしていると、知らぬ間に間違ったやり方をしているなんてことがある。言葉は知っていても、実際にどうやるか分からなくて、「変なクセがついちゃった!」な~んて結果にもなりかねない。方向を間違うことはあっても努力だけは怠らないザセツ君と、ギター奏法の基礎を一緒に学んでいこう!     【プロフィール】 左:ザセツ君 (本名: 財園寺せつ夫) 公民館でのクリスマス会。憧れのサツキちゃんに、自作のクリスマスソングを贈るつもりが、サツキちゃんのジャズバンド(バックが社会人)の演奏が圧倒的すぎて、腰が引けて結局お蔵入りに……。 中央:ジミ先生 物理の先生で科学部の顧問。エフェクター作りが趣味で、エレキのことはこの人に訊け!と評判。老けてみられるが実は27歳。日サロ通いが欠かせない。 右:剛田さつき 吹奏楽部で学園のマドンナ。軽音部に顔を出しては、高校生とは思えない超絶サックスソロで周りの度肝を抜く。実家は街の老舗ジャズ喫茶『ビバップ』。 解説/竹内一弘 マンガ/ Dobby.   ◉正しいフォームを知らない  弦に指を叩きつけて音を出すというハンマリングの基本の忘れてないかい? 指の腹(指紋があるところ)は柔らかいので、ここでいくらハンマリングしても力強い音は出せないよね。そう、指を叩きつける強さよりも、正しいフォームが大切なんだ。 ◉プリングはハンマリングの逆だと思っている  ハンマリングの逆の動作がプリングだと思っていないかい? 叩きつけるの逆は、ん? 離す? いやいや、それでは音は出ないよね。ハンマリングとプリングはセットで使うことも多いので、両方の動作をきちんと理解しておかないとね。 ◉リズムに無頓着  ピッキングでは正確なリズムで弾けるけど、ハンマリングやプリングになると途端に頼りない感じの演奏になっていないかい? 良いリズムは良い演奏の要だ。いくらピッキングの練習をしてリズム感を鍛えても、左手のリズムに無頓着ではマズイぞ。    ハンマリングは適度な力で指先を弦に叩きつければ綺麗な音が出るはずだ。大事なのは指先で叩くこと。そうすれば、力が一点に集中して確実にハンマリングできるわけ(図1&図2)。Ex-を弾いて基本動作を確認しよう。      プリングは、弦を押さえている指を1弦側へ引っ掛けるように離して音を出すテクニックだ。つまり、ハンマリングとは指の動き(軌道)が違うわけ(図3)。このとき、引っ掛けるという意識が強すぎると指の動きがぎこちなくなり、素早い動きができなくなるので、必要最小限の“引っ掛け”で音が出るように、その加減を自分なりに把握することが大切。指を離す動作は、フレットと平行ではなく斜めになる感じ(図4)。ハンマリングと組み合わせたEx-2で、無理をせず自然な形で指を動かせているかチェック!      ハンマリング&プリング(以下H&P)で音は出るんだけど、なぜか演奏の流れが悪くなってしまうという症状は特に初心者に多い。その原因のほとんどは“左手のリズムの悪さ”だ。ピッキングしないで音を出すH&Pは、左手だけでリズムを表現するのだけど、その辺りに無頓着だとノリの悪い演奏になってしまう。かといってリズムを意識しすぎると不自然な動作になってしまうので、無駄な力を抜いてリラックスして臨むこと。 よくある悪い例は、ウラ拍がズレてシャッフルみたいに跳ねたリズムになってしまうというもの(図5)。変な癖がつく前に、必ずメトロノーム(図6)をガイドにして、左手のリズムを矯正するトレーニングをしよう。Ex-3でリズムのチェックだ...

音作りの“基礎”はココから始まる! 理想のクリーントーンを作り隊【Go!Go! GUITAR プレイバック】

音作りの“基礎”はココから始まる! 理想のクリーントーンを作り隊【Go!Go! GUITAR プレイバック】

楽器本来の“すっぴん”とも言えるクリーントーン作りをないがしろにすると、いかに高価な機材を使ってもイマイチな音に…。本講座では、音作りの基礎である“クリーントーン”の作り方を徹底解説します!  クリーントーンを作るための動画はコチラ!    エフェクターで歪ませたサウンドは弾いていて気持ちがいいし、多少ラフなプレイでも気にはならないけど、クリーントーンは弾き手の技量によって音色に大きな差が生まれる。一切のごまかしが効かないので、クリーントーンでの練習や、理想のクリーントーンを作ることはスキルアップだけでなくバンドアンサンブルの向上にもつながるのだ。理想とするクリーントーンは人それぞれ。プレイスタイルや好きな音像をイメージしながら、自分だけのクリーントーンを手に入れよう!   クリーン/歪みを左右するのはボリュームとゲインツマミ 歪みサウンドとは、アンプのゲインやボリュームを上げることで信号を増幅させて“潰れた”状態にある音のこと。一方のクリーントーンは、信号を過剰に増幅させていない透き通った音。ボリュームとゲインツマミがあるアンプでは、ゲインを上げるほど歪みの量が増していく。   ▲ゲインを上げると歪みサウンドへと変化。ゲインは歪みと同時に音量も上がる。   ▲ゲインを抑えつつボリュームを上げていくと、クリーンのまま音量が上がる。ゲインツマミのないアンプはボリュームを上げて調節しよう。   自分のプレイに合うクリーンを作ることで表現の幅が断然広がる! 音作りにはセオリーや最低限のルールが存在するので、どのようなジャンルをプレイしたいのか考えながら、自分に合ったクリーンをモノにしよう。基本は各EQを12時方向を目安にして、好みの音色になるように上げ下げして調整。使用アンプの各EQをゼロ〜全開までいじってみて、どう音が変化するのか自分の耳で覚えることが大切だ。 ​​​​​​​  まずはココを基準に!フラットなクリーン  ゲインや各EQを12時方向(目盛りを真上)に設定した汎用性の高いクリーン。これを目安に、各EQを微調整していこう。  ギタボにオススメ!歌に馴染むクリーン  ミドルを下げ目にすることで歌に馴染むクリーンに。ビギナーは強く弾いてしまいがちなので、トレブルも若干下げ目を意識しよう。  カッティング向け!歯切れの良いクリーン  ミドルとベースを下げ目にすることで、カッティングに合う歯切れの良いクリーンに。音が細くなりすぎないように調整しよう。  温かい雰囲気!ウォームなクリーン  トレブルを下げ目にして、ミドルとベースはやや上げ目に設定。フロントピックアップで弾くと、ジャズっぽいウォームなトーンに。 ​​​​​​​ アンプによってクリーンのキャラは異なる特性を知って自分だけのクリーンをGET アンプの選択はクリーントーンに多大な影響を与える。ここでは、多くの音楽スタジオに常備されているフェンダー ツインリバーブ/マーシャルJCM2000/ローランドJC-120ジャズコーラスについて解説。傾向として、ツインリバーブは“ ベルトーン” と形容される透き通るような美しいクリーントーンが身上。ロック系や厚みのある音を求めるならJCM2000。ジャズコーラスは硬質な音で、どの会場にも置いてあるという利便性の高さ、そして1ボリュームという音作りのわかりやすさが魅力。 フェンダー...

セーハに負けるな!なんちゃってかんたん楽々コード【Go!Go! GUITAR プレイバック】

セーハに負けるな!なんちゃってかんたん楽々コード【Go!Go! GUITAR プレイバック】

アコギの初心者にとって最大の壁が「F」に代表されるセーハコード。そんなセーハを省略したフォームにアレンジすれば、ビギナーでもラクに押さえられるぞ!かんたんフォームを最大限に活用して、思う存分弾き語ろう! 解説/トライアド    セーハコードをかんたんにする方法    Fに代表されるセーハコードは、右側の「かんたんフォーム」のように、人差指のセーハ(バレー)を省略すると、ビギナーでも比較的ラクに押さえることができる。 このようなセーハコードの省略形には、どの弦を省略するかによって、ひとつのコードに対して数種類のバリエーションがあり、それぞれ押さえやすさやサウンドが微妙に異なっている。そのときの自分の上達度や前後のコードとの関係性などに応じて、ベストな押さえ方をチョイスすることも、こういったフォームを使いこなすためのポイントのひとつだ。     セーハコードには、4種類の基本形がある。まずはその中でももっともよく知られている「F」のかんたんフォームと、そのバリエーションを覚えよう。  ★1〜4弦を押さえるかんたんフォーム  何種類かあるFのかんたんフォームの中でも最初に覚えたい、もっともベーシックなフォームだ。1〜2弦を押さえる人差指は、フレットと完全に平行ではなく、指先が自分の顔のほうを向くぐらいに角度をつけて、第一関節より先で2 本弦をまとめて押さえよう。人差指と中指の押さえ方は、Dm7コードと同じ。6弦はできるだけ親指を触れさせてミュートしよう。5弦は開放を弾くときと弾かないときとがある。開放を弾けばミュートの手間が入らず豊かな音量が得られるが、弾かないほうが落ち着きのある響きが得られる。そのときの状況に応じて、5弦を弾くかどうか判断しよう。 ▲C→ Fのコードチェンジは、2弦を押さえていた人差指をその場で倒すようにして1弦も押さえながら、中指と薬指の形を保ったまま移動させるのがコツだ。    ★1〜5弦のフォームとバリエーション  このタイプのバリエーションとしてもっともよく使われるのが、右の(a) のように5 弦も押さえる形だ。人差指以外の指の押さえ方はセーハフォームと同じ。1〜4弦のフォームよりミュートしやすく、実用性はこちらのほうが高い。  (b) は押さえる位置を変えたバリエーション。バレーコードもかんたんフォームも開放を含まない押さえ方は、このように別の場所に移動させることで違うコードとして使うことができる。(b) をさらに1フレット上げるとG、2フレット上げればG♯(またはA♭)というコードになる。5弦まで押さえるフォームも同様に移動させて使用することが可能だ。     Fm コードのかんたんフォームは、人差指で1 〜3弦を押さえることが特徴だ。他のフォームよりも若干難しいが、じっくり取り組んでコツをつかんでおきたい。    ★1...

広がりのあるサウンド作りならこのエフェクター!「ディレイ」使いこなしガイド【Go!Go! GUITAR プレイバック】

広がりのあるサウンド作りならこのエフェクター!「ディレイ」使いこなしガイド【Go!Go! GUITAR プレイバック】

山びこ効果を再現する残響系エフェクター、それが「ディレイ」だ! 歪み系に次ぐ定番エフェクターだけど、使い方がチンプンカンプン…という迷える方のために、SUPER BEAVERの柳沢亮太を講師に迎え、定番のセッティングを伝授してもらったぞ! 柳沢亮太によるデモプレイはコチラからチェック!  >デモプレイ動画はコチラ!     ディレイって何? どんなときに使うの?   奥行きや臨場感を演出する“残響系”エフェクターの一種、それがディレイだ。ディレイは“遅延”という意味で、入力された音を繰り返し再生することで山びこ効果を再現することができる。その活用法は非常に多岐に渡り、音のサステイン(伸び)を稼ぐことでギターソロをゴージャスにしたり、バッキングに厚みを出したりと、リード/バッキングを問わず使うことができる。プレイの幅が格段に広がるので、1台は手に入れたいペダルだ。 ●ディレイを使うことでこんなメリットが!  音が伸びやかに  音の余韻を印象的にすることで、単音を用いたフレーズやソロでより広がりのある空間を演出することが可能になる。  音圧がプラス!  空間の広がりだけでなく、ディレイを用いることで音に厚みが生まれる。常にディレイをかけているというプロギタリストも。  雰囲気が生まれる  音を歪ませてのギターソロでも、クリーントーンによるアルペジオでも、奥行きをプラスすることでドラマティックな雰囲気に。  ディレイならではのフレーズが作れる  フレーズのアイデアやインスピレーションが得られやすいのも魅力。プレイヤーとして新しい扉を開いてくれること請け合い。   デジタルのディレイ/アナログって何?   ●トーンはもちろん機能性にも大きな違いが! 初期のアナログディレイは、BBDと呼ばれる遅延粒子を使用したものが主流で、他の楽器のサウンドに馴染みやすい温かい音色が特徴。デジタル回路を用いることで、入力された信号をデジタル信号へと変換するものがデジタルディレイ。現在は、デジタル回路でアナログの音色を再現しているものも多い。  デジタルディレイ     アナログディレイ    ディレイのツマミの役割   ●まずはツマミの効果を把握することが大事! モデルによってツマミの構成や名称は異なるが、基本的にはディレイ音の音量、ディレイタイム、ディレイ音の繰り返し回数の調整が可能だ。...

低音の魅力に触れよう!ちいぱんの楽しく弾けるエレキベース入門  #07[実践編]スラップを取り入れた実践フレーズ!【produced by Go! Go! GUITAR】

低音の魅力に触れよう!ちいぱんの楽しく弾けるエレキベース入門  #07[実践編]スラップを取り入れた実践フレーズ!【produced by Go! Go! GUITAR】

こんにちは!ちいぱんです。  今回は実践フレーズ第3弾! 前回に続きベースの練習や実践に役立つフレーズをご紹介せていただこうと思うのですが、今回は指弾きと、みんな大好き!スラップを取り入れたフレーズになります。 これからスラップを取り入れて演奏していきたい!という方の参考になればと思います。 解説・演奏・動画制作/ちいぱん   ◆この記事で学べること ・指弾きとスラップを交えた実践フレーズ① ・指弾きとスラップを交えた実践フレーズ②       ■ 指弾きとスラップを交えた実践フレーズ①       まずはこちらのフレーズです。 スラップのフレーズは同じような形を繰り返していますが、所々キメのポイントが変わってきます。2小節目、6小節目のフレーズはサムピングの行程が少し細かいので、1つ1つをリズム良く、そして走らないように注意しましょう。 4小節目と8小節目はスラップから指弾きへと切り替わるので、ここは慌てずにノリ良く弾けるようにしましょう。 こちらのフレーズはテンポ105で少しゆったり目に弾いていますが、慣れないうちは意外と走りがちになってしまうかもしれません。 メトロノームに合わせながら、ゆったりとした気持ちで弾いてみてください。   ■ 指弾きとスラップを交えた実践フレーズ②       次にこちらのフレーズです。 こちらのフレーズは前半は指弾きとなっており、シンプルなフレーズですが、1つ1つの音をしっかり伸ばして弾いてみましょう。後半からはスラップが入ります。 スラップは全体的にサムとプルのバランスを意識し、リズム良く弾けるように練習してみてください。 スラップではよく見かける形のフレーズですが、ゴーストノートも少し入るので、しっかりとアタック音を鳴らしながらリズムを取ってみてください。...

低音の魅力に触れよう!ちいぱんの楽しく弾けるエレキベース入門  #06[実践編]ピック弾き&16ビートの実践フレーズ!【produced by Go! Go! GUITAR】

低音の魅力に触れよう!ちいぱんの楽しく弾けるエレキベース入門  #06[実践編]ピック弾き&16ビートの実践フレーズ!【produced by Go! Go! GUITAR】

こんにちは!ちいぱんです。  今回は実践フレーズ第2弾! という事で、前回に続き、ベースの練習や実践的に役立つようなフレーズをご紹介させて頂こうかと思います!  ピック弾きに役立つ実践フレーズと、16ビートの演奏に役立つ実践フレーズの2つをご紹介しようと思うので、ぜひ前回と合わせながら練習に取り入れてみてくださいね!  解説・演奏・動画制作/ちいぱん   ◆この記事で学べること ・ピック弾き実践フレーズ① ・ピック弾き実践フレーズ② ・16ビートの実践フレーズ① ・16ビートの実践フレーズ②     ■ ピック弾き実践フレーズ①        まずはピック弾きの実践フレーズになります。   こちらのポイントは1、3小節目のフレーズに入ってくるゴーストノートです。左手でミュートをしながらピッキングし、音をしっかり出します。オルタネイトで弾く細かいフレーズですが、ゴーストノートもひとつの音としてきちんと鳴らすことでノリ良く聴こえますし、聴いていて心地良さも感じるかと思います。   ピック弾きについては以前ご紹介させていただいたので、ぜひそちらの記事もご参考になればと思います。    ■ ピック弾き実践フレーズ②        こちらのフレーズは全体的にそれほど忙しくないかと思うので、その分1つ1つの音を繋ぐように、伸びを意識して弾けると良いかと思います。   こちらはダウンピッキングで弾いてみましょう。最後の1小節はオルタネイトで、ダッダダッ!といった感じで、ピックのアタック音を意識しながら弾けると良いかと思います。   シンプルなフレーズですが、ピック弾きならではの良さだと個人的には思います。カッコ良く決めましょう。   ■ 16ビートの実践フレーズ①...

低音の魅力に触れよう!ちいぱんの楽しく弾けるエレキベース入門  #05[実践編]そのまま弾けば曲になる!? 使える!エイトビートフレーズ【produced by Go! Go! GUITAR】

低音の魅力に触れよう!ちいぱんの楽しく弾けるエレキベース入門  #05[実践編]そのまま弾けば曲になる!? 使える!エイトビートフレーズ【produced by Go! Go! GUITAR】

こんにちは!ちいぱんです。 前回まではベースの基礎的な事についてお話させていただきましたが、今回はいよいよ実践編! ベース演奏の練習になるフレーズをご紹介できたらと思います。 過去の奏法やテクニックなど見返してただきながら、ぜひ一緒に弾いてみてくださいね♪ 解説・演奏・動画制作/ちいぱん   ◆この記事で学べること ・実践フレーズその1 ・実践フレーズその2 ・実践フレーズその3 ・実践フレーズその4       ■ 実践フレーズその1【基本の4小節】        まずはこちらのフレーズからご紹介させていただきます。全体的にシンプルなフレーズです。基本8ビートを弾いていますが所々ハンマリングを組み合わせているので、しっかりと音が鳴らせるように意識しましょう。  そして4小節目は少し動きのあるフレーズです。弾くときは少し強弱を意識するとカッコ良くなるかと思います。   ■ 実践フレーズその2【ワイドな横移動を含むフレーズ】        次にこちらのフレーズですが、ポイントは2小節目の高音でのハンマリングです。  まずハンマリングの前にスライドをしながら高音へと上がって行きますが、この時小指などを使うと次のフレーズが弾きやすいかと思います。  そしてハンマリングはパリン!とするような音を出したいので、ピッキングも少し強めを意識すると良いかと思います。  最後4小節目のフレーズもまた動きのあるフレーズなのですが、こちらはスムーズに滑らかなイメージで弾けると、聴いてる方からも「おっ!」と思われるポイントじゃないかなぁと思います。  ...

低音の魅力に触れよう!ちいぱんの楽しく弾けるエレキベース入門  #04[初級編]みんなの憧れ! スラップ奏法の基本【produced by Go! Go! GUITAR】

低音の魅力に触れよう!ちいぱんの楽しく弾けるエレキベース入門  #04[初級編]みんなの憧れ! スラップ奏法の基本【produced by Go! Go! GUITAR】

こんにちは! ちいぱんです。今回のベース講座はみんなの憧れ、“スラップ”をテーマに書かせていただきました! スラップと言えばベースの中でも花形的な奏法ですね! 好きな方や、弾けるようになりたい!という方も多いかと思います。スラップには弦を親指で叩きつけて音を出す「サムピング」と、人差指を弦に引っかけ音を出す「プル」などがあります。今回はこちらの基本的なテクニックや、スラップをやる上でのポイントなどをご紹介できたらと思います。 解説・演奏・動画制作/ちいぱん   ◆この記事で学べること ・サムピング ・プル ・サムピングとプルの組み合わせ ・ゴーストノート ・スラップをやる上で注意すること ・練習フレーズ       ■ サムピング   “サムピング”とは、右手の親指で弦を叩いて音を出す奏法で、打楽器のようなアタック音を出すことができます。  右手を握り親指を立てるのが基本的なフォームで、音を出す際は親指の側面を弦に当てます。   ▲グッド!   ↓      この時、手首は力を入れすぎずに回転させ、うちわを仰ぐようなイメージです。  そのまま振り下ろすようにして弦を叩きます。握り込んでいる手もあまりグッと握ってしまうと力が入り固くなってしまうので柔らかく握り込むイメージです。     ↓...

低音の魅力に触れよう!ちいぱんの楽しく弾けるエレキベース入門  #03[初級編]メリハリのある演奏の源 ミュート/音を切る【produced by Go! Go! GUITAR】 

低音の魅力に触れよう!ちいぱんの楽しく弾けるエレキベース入門  #03[初級編]メリハリのある演奏の源 ミュート/音を切る【produced by Go! Go! GUITAR】 

こんにちは!ちいぱんです。 今回のベース講座は「ミュート/音を切る」をテーマに書かせていただきました! ベース演奏にとってとても重要なミュートの基本についてお伝えできればと思います。 解説・演奏・動画制作/ちいぱん   ◆この記事で学べること ・ミュートについて ・左手のミュートの基本 ・右手でミュートする場合 ・音を切るミュートについて/スタッカート ・練習フレーズ① 不要な弦を鳴らさない! ・練習フレーズ② スタッカートで歯切れ良く!       ■ ミュートについて    「ミュート」とは音を消すことを指し、弦の振動を抑えることで音が止まります。ベースは弦楽器なので、触れていない弦の音が鳴ってしまいます。この鳴らす目標の弦以外の音を鳴らさないことがとても重要です。  また、ミュートができるようになると休符を扱えるようになり、締まりのある格好良い演奏ができるようになります。  逆にミュートで音を切ることができていないとダラッとした印象になってしまうため、ベースを演奏する際にミュートはとても重要なポイントになります。  今回は演奏時の不要音を鳴らさないためのミュートや、音をしっかり切るミュートの弾き方などについて、詳しくご説明できたらと思います!   ■ 左手のミュートの基本    まずは不要音を鳴らさないためのミュートについてです。演奏中は基本的に、弦を押さえていない指でミュートをします。例えば人差指で弦を押さえている場合、残っている指を他の弦に軽く乗せ、不要な音が鳴らないようにします。  この写真では人差指で3弦を押さえているのですが、空いている中指、薬指、小指で他の弦に軽く触れ、不要音が鳴らないようにしています。      こちらの写真では中指で4弦を押さえているので、空いている人差指、薬指、小指を使い、不要音が鳴らないようにしています。  ...

低音の魅力に触れよう!ちいぱんの楽しく弾けるエレキベース入門  #02[初級編]演奏の幅を拡げる フィンガリングテクニックを覚えよう!【produced by Go! Go! GUITAR】 

低音の魅力に触れよう!ちいぱんの楽しく弾けるエレキベース入門  #02[初級編]演奏の幅を拡げる フィンガリングテクニックを覚えよう!【produced by Go! Go! GUITAR】 

こんにちは!ちいぱんです。 前回の講座では、ベースを弾くまでの準備と基礎的なリズムパターンについてご紹介させていただきました。 そして今回は基礎的なフィンガリングテクニックの弾き方をご紹介させていただきます! 各奏法の基本的なフレーズもご用意しましたので、ぜひ練習してみてください! 解説・演奏・動画制作/ちいぱん   ◆この記事で学べること ・奏法1 ハンマリングオン ・奏法2 プリングオフ ・奏法3 スライド ・奏法4 グリッサンド ・最後にやってみよう! 4つの奏法を使用した実践フレーズ       ■ 奏法1 ハンマリングオン   ハンマリングとは、低い音から高い音へ音を繋げるテクニックです。右手でピッキングをした後に、左手で弦を叩きつけるようにフレットを押さえ、音を出します。 このとき右手でピッキングをせずに音を出すため、左手の指でしっかりと弦を叩き、音を出すのがポイントです。ハッキリとした音が出せるように練習してみましょう。   3弦5フレットを人差指で押さえてピッキングしたら、   3弦6フレットを薬指で叩くように押さえる(ハンマリング)。         ■ 奏法2 プリングオフ   プリングとは、ハンマリングとは逆の動きで、高い音から低い音へ繋げるテクニックです。左手で押さえている弦を引っかくように離し、音を出します。...